【足回り/ブレーキ/駆動系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【エンジン/吸排気系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
77 / 128 ←次へ | 前へ→

【52】Re(2):ホイールベアリングとスプロケについて
RF400    - 2005/07/12(火) 17:07 -

引用なし
パスワード
   みなさん,すばやい書き込みありがとうございますm(_ _)m
もう少しお付き合いください.

そもそも純正のベアリングではなく,違うものを入れようと思ったのは,あるバイク雑誌の記事を読んだからなのです.その記事によると,純正だと「非接触型ベアリング+ダストシール」ですが「接触型ベアリング」だけにすると防水性を損なうことなく回転抵抗が減るそうです.

さて話を戻しますが,ホイールのベアリングに使われる「深溝玉軸受」の規格の,いわゆる「呼び番号」は6000番台です.シールの種類によってこのあとにLLUとかZZが付いたと思いますが,まさにウロさんの指摘どうり
>フロント
>08123-62047 ベアリング
なら,6204で寸法を表していることになりますよね?しかしなにゆえ
>リア
>09262-20042 ベアリング
という表記をするのか・・・(スズキさ〜ん)

RF400とホイール周りが同じなら,「資料館」→「パーツ大王」とリンクをたどっていけばベアリングのサイズが分かるのですが・・・
それと,同じく「パーツ大王」のGSF1200のページにある FIG58 って,まんまRF900と同じような気がしますが.しかし図と表の番号が対応してないような・・・

いずれにしても外してサイズを確認したほうがいいですね.
440 hits

【48】ホイールベアリングとスプロケについて こうだい 2005/07/11(月) 07:46 RF900[未読]
【49】Re(1):ホイールベアリングとスプロケについて にこちゃん大王 2005/07/11(月) 21:47 RF900[未読]
【50】Re(1):ホイールベアリングとスプロケについて とし 2005/07/12(火) 00:03 RF900[未読]
【51】Re(1):ホイールベアリングとスプロケについて ウロ 2005/07/12(火) 01:19 RF900[未読]
【52】Re(2):ホイールベアリングとスプロケについて 2005/07/12(火) 17:07 RF400[未読]
【53】Re(3):ホイールベアリングとスプロケについて うえの@さいたま 2005/07/12(火) 23:46 RF900[未読]

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
77 / 128 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.