【足回り/ブレーキ/駆動系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【エンジン/吸排気系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
52 / 128 ←次へ | 前へ→

【77】Re(1):センタースタンドについて
RF400  うえの@さいたま E-MAIL  - 2007/02/22(木) 12:54 -

引用なし
パスワード
    リアタイヤ交換程度であれば、パンタジャッキで可能です。
 サイドスタンドの状態でアンダーカウルを外し、右側のフレーム下端(スイングアーム
ピボットの下あたり)をパンタジャッキで持ち上げればリアが浮きます。
 ただし不安定なのでアクスルシャフトの最初の緩めおよび本締めは(ジャッキを外して)
タイヤを接地させた状態でやったほうがいいでしょう。

 リアのメンテスタンドがあれば、フロントも浮かせられます。純正エキパイの集合部の
下をジャッキで持ち上げれやればいいのです。ただし社外品のフルエキだと軽量化のため
肉薄なのでジャッキアップはすすめません。エキパイが潰れるかもしれないので。

 予算に余裕があればスタンドを購入した方がいろいろ楽です。
 定番はエトスやJ-TRIPあたりでしょうか。
 私はローラー付きのVフック・貫通シャフト兼用タイプを使ってます。一人でも楽に
上げ下ろしできます。
 フロントはステアリングシャフトに差し込んで持ち上げるタイプを使ってます(各ステア
リング径に対応できるよういくつかのカラーが付属)。フォークの下から持ち上げるタイプ
もありますが、これだとフォークが外せませんから。

 なおフロントのスタンドは、リアにメンテスタンドをかけた状態で使います。さもないと
左右方向に安定しないので。

392 hits

【74】センタースタンドについて ふくすけ 2007/02/22(木) 10:18 RF400[未読]
【75】Re(1):センタースタンドについて 宇井@幕張 2007/02/22(木) 10:43 [未読]
【76】Re(2):センタースタンドについて ふくすけ 2007/02/22(木) 12:17 [未読]
【78】Re(3):センタースタンドについて 宇井@幕張 2007/02/22(木) 13:31 [未読]
【79】Re(3):センタースタンドについて とし 2007/02/22(木) 18:34 RF全排気量[未読]
【77】Re(1):センタースタンドについて うえの@さいたま 2007/02/22(木) 12:54 RF400[未読]
【80】Re(2):センタースタンドについて ふくすけ 2007/02/26(月) 09:07 RF400[未読]

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
52 / 128 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.