【エンジン/吸排気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【足回り/ブレーキ/駆動系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
53 / 483 ←次へ | 前へ→

【433】Re(3):インジェクション
RF全排気量  もす@春日井  - 2008/03/18(火) 23:56 -

引用なし
パスワード
   >インジェクションへの憧れは燃費の向上からだったのですが、

単に燃費向上であれば、キャブの方が簡単にできますよ。
ジェットニードルのクリップ段数を1段だけ上げて(キャブレターボアに
対し、ニードルを低くする方向)しまう、という手段です。
出荷状態では5段のうち真ん中の3段目にクリップがあるはずなので、
これを4段目にしてしまいます。

これによりスロットル開度、厳密には負圧バルブ開度に対し、
メインジェットとジェットニードルの間のガソリンが吸いだされる
通路が狭くなるので、結果として同一開度での混合気が薄くなり、
燃費が良くなります。若干スロットルレスポンスがダルになりますが、
この変化については個人の好みで許容範囲が違うので、一度試されて、
燃費とレスポンスを天秤に掛けてみるのもいいでしょう。

作業面では400だとエアクリーナーボックスを取り外す必要があり、
ややめんどくさい作業ですが、キャブ本体は外す必要は無く、
トップキャップを外して(ばねが、びよーんと飛び出るので注意)
ダイヤフラムごと負圧バルブを引っ張り出してやれば、ニードルも
ついてくるので、クリップ段数の変更が可能になります。

但し、小さなパーツを無くしたり壊したり、あるいはキャブ経由で
エンジン内に落とさないような工夫と注意は必要です。

なんといっても、工具さえあれば出費ゼロでできるのがいいですよ。
自分は900ですが、この技を使ってツーリングペースなら平均で
20km/L前後の燃費となっています。(以前は17くらい)

315 hits

【409】インジェクション たっくん@札幌 2007/11/09(金) 23:21 RF400[未読]
【410】Re(1):インジェクション 白狐 2007/11/17(土) 23:23 RF400[未読]
【412】Re(2):インジェクション たっくん@札幌 2007/11/18(日) 11:43 [未読]
【413】Re(3):インジェクション 白狐 2007/11/20(火) 16:13 [未読]
【414】Re(4):インジェクション [名前なし] 2007/11/25(日) 17:57 RF400[未読]
【415】Re(5):インジェクション うえの@さいたま 2007/11/25(日) 19:25 RF400[未読]
【433】Re(3):インジェクション もす@春日井 2008/03/18(火) 23:56 RF全排気量[未読]

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
53 / 483 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.