【エンジン/吸排気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【足回り/ブレーキ/駆動系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
110 / 483 ←次へ | 前へ→

【376】Re(1):RF900RとGSX-R1100Wのマフラー
RF900  ウロ  - 2006/06/15(木) 23:39 -

引用なし
パスワード
   えぇと結論からすれば一応1100wのエキパイで左右出しにしてます。

HPはあまり詳しく書いてないのでこちらに。
まず、RF900と1100Wのエンジンですが、基本構造は同じなので
エキパイをエンジンにつけることは可能です。
ただ、それはエンジン単体での話であって、
実際に車両に乗った状態でつけようと思うと
エンジン下部付近の取付ステーの位置が違う&干渉
チェンジのロッド・ピポッド付近の干渉、
サイドスタンドの干渉(半分程度しか閉じれなくなる)→発進不可
取付だけを考えても、このほか細かい問題は山ほど出てきますので、
ちょっとやそっとの加工では取付は不可能に近いですよ。

私はどうしたかというと、エキパイを加工して、
家のは車体側にも手を入れてます。
なので正確には1100wをベースとしたワンオフマフラーですね。

また苦労して取り付けれたとしても、排気容量が違いすぎるので、
セッティングがまともに出ずはっきり言って使い物にならなくなります。

左右出しが好きなのは私も同じですが、一本出しに戻そうかと考えるほど
バイクの醍醐味である走る楽しさは半減します。
なので正直お勧めできません。
あと自分がお勧めできない改造については、
具体的な加工内容はお教えできませんので、あしからず。

683 hits

【371】RF900RとGSX-R1100Wのマフラー RF900R検討中 2006/06/15(木) 04:47 RF900[未読]
【372】Re(1):RF900RとGSX-R1100Wのマフラー RF900R歴1週間 2006/06/15(木) 17:42 RF900[未読]
【373】Re(2):RF900RとGSX-R1100Wのマフラー エボラRFヴィールス 2006/06/15(木) 18:59 RF900[未読]
【375】Re(1):RF900RとGSX-R1100Wのマフラー toshi 2006/06/15(木) 22:36 [未読]
【376】Re(1):RF900RとGSX-R1100Wのマフラー ウロ 2006/06/15(木) 23:39 RF900[未読]
【377】Re(1):RF900RとGSX-R1100Wのマフラー RF900R検討中 2006/06/17(土) 05:05 RF900[未読]

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
110 / 483 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.