フリートーク部屋
RF仲間の井戸端会議場。ヨタ話等にどうぞ。
旧フォーラム「0-b.フリートーク 」
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
614 / 624 ツリー ←次へ | 前へ→

【115】【ディーゼルエンジン】 延命できるか?! >排ガス装置 にしはら@東大阪 2004/12/13(月) 13:19 [添付]
【116】詳細だなんて......。どきぃ。 nao-nao@すかぶ650 2004/12/13(月) 16:35
【117】ジーゼル排ガス装置 ウロ 2004/12/13(月) 17:15
【118】ヨーロッパの場合 高木@青森 2004/12/13(月) 22:54
【119】Re(1):詳細希望 >排ガス装置 通りすがりの整備士 2004/12/14(火) 01:14
【120】「ヨコシマな気持ち」を持たせるような制度 にしはら@東大阪 2004/12/14(火) 09:38

【115】【ディーゼルエンジン】 延命できるか?! >排...
 にしはら@東大阪  - 2004/12/13(月) 13:19 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : LUCIDA.jpg
・サイズ : 25.4KB
   スレ違いの為、ココに移動してきました m(_ _)mペコ

元発言
http://atama.servebeer.com/rfoc/forum/c-board.cgi?cmd=one;no=114;id=tokai
>>12年落ちのバス..まだまだ走りますだ!
>>なのに..排ガス規制で、大阪ナンバーでは..もぉ車検を受けさせてくれません。
元レス
http://atama.servebeer.com/rfoc/forum/c-board.cgi?cmd=one;no=116;id=tokai
>>うちも同年代のエミーナってターボ車があります。
>>来年の12月で車検満了で終わっちゃいます。
>>周囲からは排ガス装置を取り付けることをすすめられています。


....何!何?! その排ガス装置って! 詳細教えてください m(_ _)mペコ

ちなみに..ウチのHPの関連ねた↓
http://atama.servebeer.com/atama/keiziban/c-board.cgi?cmd=one;no=149;id=

添付画像
【LUCIDA.jpg : 25.4KB】

【116】詳細だなんて......。どきぃ。
 nao-nao@すかぶ650  - 2004/12/13(月) 16:35 -

引用なし
パスワード
   nao-naoです。

>....何!何?! その排ガス装置って! 詳細教えてください m(_ _)mペコ

バイク仲間との雑談の中で言われただけなので
実際にそのようなものが存在するかどうかなんぞ
知ったこっちゃありません。(^_^;)汗
あしからずぅ〜。期待を外してしまい申し訳ない。

私は中古で購入して、かれこれ2年ちょっとが過ぎました。
2年前といいますと失明したりRF900を譲渡したりのときです。
当時、とっとと裁判全部終わるだろうと思って
排ガス規制による廃棄の前に乗り換える予定で購入。

見事に予想を外してしまい、刑事裁判そこ終わっていますが
民事裁判のほうが現在進行形。(・_・、) グスン
終われば次の車を速攻購入予定!(個人的に譲渡される予定)
住之○のM本さんに次ぐ車種かも。あはは〜。

にしはらさんは お次決まってますか?
まさかあの2人乗りの車一本だったりして〜。(^_^;)

【117】ジーゼル排ガス装置
 ウロ  - 2004/12/13(月) 17:15 -

引用なし
パスワード
   >....何!何?! その排ガス装置って! 詳細教えてください m(_ _)mペコ
残念ながら、乗用車用の触媒はまだ開発段階で、
市販はされてないんですよね(^^;)

今のところは諦めるしかないようです。

【118】ヨーロッパの場合
 高木@青森  - 2004/12/13(月) 22:54 -

引用なし
パスワード
    特にフランスあたりでディーゼル車の登録が多いらしいです。(ロンドンタクシーのエンジンが、実は日産の6気筒ディーゼルエンジンらしいし。)
 ホンダ・アコードにもディーゼルエンジン仕様があるくらいで、しかも、マニュアル車の台数の方が断然多いそうな。

 ディーゼル車が多い理由は、エンジンの熱効率がガソリン車のおよそ1.3倍で、そのためにCO2の排出量が少なくなると言うことで、そう言えばテレビスマートのディーゼルエンジン仕様(700cc程)もあると言っていました。

 日本では低燃費化で排出ガスを抑える動きがありますが、向こうでは効率の良いディーゼルエンジンを使えば乗り切れると考えているようです。

 日本では、例の黒い煙がディーゼルを悪者にしている原因らしいですが、その原因は、どうやら「軽油の質が悪い」事が原因らしいです。
 価格を抑えるためにはやむを得ないらしいのですが、ヨーロッパの軽油はかなり精製精度が高いらしく、煙の影響は少ないと言う事で普及してるのかも知れません。
 ただ、その代わりに単価がハイオクガソリン並みに高いらしいですがね。

 黒煙の出やすくなる理由と言えば、噴射ポンプの詰まりであり、軽油の質が上がればその影響が減ってどんどん使えると思うのだが・・・、一時期見られた「プレミアム軽油」の改良版があれば、黒煙は減ると思うんだが、値段が高くなってどういう反応をするかと言う事が問題かも・・・?

 おまけ:
 乗用車でも、ディーゼルエンジンがすっかり消えてしまった現在、職場の教習車も去年ガソリンに変わりました。(ホンダ・シビックに。)
 さらに、今年になって青森県の免許試験場の試験車がシビックになっちゃいました。
 ↑これには驚いたのだが、さらに4WDであると知り、さらにびっくり。(セドリック時代の冬の路上試験でよほど怖い目にあったのか?)

【119】Re(1):詳細希望 >排ガス装置
 通りすがりの整備士  - 2004/12/14(火) 01:14 -

引用なし
パスワード
   以前、某整備振興会の2級ディーゼル講習の際に、
話題になりましたので、こんなのでも参考になれば幸いです。

http://cluster1jp.hp.infoseek.co.jp/sochiii.htm 
古いですけど、ユーザーの要望みたいなもんです。

http://www.env.go.jp/air/car/mado/
NOx・PM法についての相談窓口です。

http://www.earth-sky.jp/
実際に効果があるかは分かりませんが、
こんなのもあるという事で。

排気ガス削減装置 排気ガス低減装置
等で検索すると、色々出てきます。

何より、都道府県指定装備か国家検定審査合格装備であるかを、
最寄の自動車整備振興会か相談窓口とかで、
本当に必要かどうか、聞いた方が良いかと思われます。
たぶん、関連団体の商品を何かしら紹介されるか、
車両を買い換えてくださいとかって言われますけど。

職務上、そういったメーカーのテストに参加したこともありますが、
某メーカーのDPFマフラーは、実際に効果があるかは疑問でした。
結果は出たんですが、それは最初の時だけで、半年もすると・・・

排気ガスは、確かに環境に悪いのが分ってはいるんですが、
明らかにメーカーサイドに優遇した、法改正のような気がします。
ユーザーの買い替えを促しているようにしか見えないんですよね。
メーカーに言わせると、環境ビジネスとかって言うらしいです。

現に、市場には改正前のディーゼル車が大量に売りに出されて、
規制対象外の地域で、今も元気に走ってますから意味ないんですけど、
困ったのは、規制地域での職業運転手とか自営業の人達でしたから。

古くても、愛着のある車両は、大事に乗って行きたいもんですよね。

【120】「ヨコシマな気持ち」を持たせるような制度
 にしはら@東大阪  - 2004/12/14(火) 09:38 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりの整備士さん:
>規制対象外の地域で、今も元気に走ってますから意味ないんですけど、
>困ったのは、規制地域での職業運転手とか自営業の人達でしたから。
....実は、その自営業の人なんですねぇ >私
  とりあえず「ルシーダ」が!..ってしましたけど、本当のところは、
  まだ27000kmしか走ってない低床三方開き2tダンプの方が、深刻なんですよぉ
  距離こそ走りませんが、お仕事で必須な車両ですので、由々しき問題です。
  いまさら「財産権の侵害だ!」って騒ぎを起こしたところで、どうにもならんね。

  もっと納得できないのは、隣県の京都・奈良が、規制対象になってない事!
  排気ガスうんぬん言うならば、古都の重要文化財を守れ!ちゅうねん!
  京都にも、奈良にも親戚がいてる私にとって、
  「ヨコシマな気持ち」を持たせるような制度は、直ぐに撤廃するか、全国一斉に規制して欲しいわな.. (▼▼メ)
    ↑
   深く突っ込まない様に d(vv;

>古くても、愛着のある車両は、大事に乗って行きたいもんですよね。
....です!
  この他に、初年度登録が昭和62年なんていう、軽1BOXがあったりします (笑)
  嫁はんのお買い物車ね。これも無いと、日々の食生活が (^^;

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
614 / 624 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
29,251
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.