南東北部屋
南東北支部の方々が、自由に使って頂ける専用のフォーラムです
んが! d(vv;   他支部もしくは、通りすがりの方も、
南東北支部に関係することならば、遠慮せずに書き込みしてね!
旧フォーラム 3-c.南東北 は、【こちら】をクリック!
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー ┃南東北支部ホームページ  
33 / 45 ツリー ←次へ | 前へ→

【27】東日本ミーティング 支部長@南東北 2009/06/07(日) 10:48 [未読]
【28】Re(1):東日本ミーティング 松本@船橋 2009/06/07(日) 14:02 [未読]
【29】Re(1):東日本ミーティング ヨリ&シマコ@川崎 2009/06/07(日) 23:12 [未読]
【30】Re(1):東日本ミーティング ふぁいなる03 2009/06/08(月) 09:49 [未読]
【31】Re(1):東日本ミーティング マッカチン@黒赤 2009/06/08(月) 12:06 [未読]
【32】Re(1):東日本ミーティング 松本@船橋 2009/06/11(木) 21:54 [未読]
【33】Re(2):東日本ミーティング 支部長@南東北 2009/06/12(金) 17:11 [未読]
【34】Re(3):東日本ミーティング RFOCモーサイ担当 2009/06/12(金) 23:54 [未読]
【35】Re(4):東日本ミーティング 支部長@南東北 2009/06/13(土) 09:53 [未読]
【36】Re(5):東日本ミーティング RFOCモーサイ担当 2009/06/13(土) 11:06 [未読]
【37】Re(6):東日本ミーティング 支部長@南東北 2009/06/13(土) 15:00 [未読]
【38】Re(7):東日本ミーティング RFOCモーサイ担当 2009/06/13(土) 16:43 [未読]
【39】Re(8):東日本ミーティング 松本@船橋 2009/06/16(火) 22:35 [未読]

【27】東日本ミーティング
 支部長@南東北 E-MAIL  - 2009/06/07(日) 10:48 -

引用なし
パスワード
   無事終了しましたo(^-^)o 遠い所参加ありがとうございました (^o^)/

【28】Re(1):東日本ミーティング
 松本@船橋  - 2009/06/07(日) 14:02 -

引用なし
パスワード
   犬を迎えに行ってから今帰宅しました。

色々とお世話になって本当にありがとうございました。
今回はクルマでの参加でしたが、非常に楽しい一泊旅行となりました。

集合写真ですが、欲しい方がいらっしゃいましたら、私まで連絡下さい。

【29】Re(1):東日本ミーティング
 ヨリ&シマコ@川崎  - 2009/06/07(日) 23:12 -

引用なし
パスワード
   こちらも無事に帰着しております(^^)

いろいろご足労おかけしました。
雨だった為、車での参加となり残念でしたが、宴会等楽しかったです!
どうもありがとうございました〜!

【30】Re(1):東日本ミーティング
 ふぁいなる03 E-MAIL  - 2009/06/08(月) 09:49 -

引用なし
パスワード
   連絡が遅くなりましたが、
県道249にて明神ヶ岳をグルっと回り、霧降高原をリベンジして
17時に洗車&乗り換えて19時過ぎに自宅に到着しております。

宴会の料理や温泉、面白い話など、色々と楽しむことができ、ありがとうございます。

【31】Re(1):東日本ミーティング
 マッカチン@黒赤 E-MAIL  - 2009/06/08(月) 12:06 -

引用なし
パスワード
    遅らばせながら。17:30に帰宅しました。
 初の宿泊MTGを楽しく参加させてもらい、
ありがとうございましたm(__)m
<sage>

【32】Re(1):東日本ミーティング
 松本@船橋  - 2009/06/11(木) 21:54 -

引用なし
パスワード
   ▼支部長@南東北さん:
>無事終了しましたo(^-^)o 遠い所参加ありがとうございました (^o^)/

そういえば、バイクはその後無事に回収出来ましたでしょうか?(^_^;)。
毎年何かしら調子悪くて大変っすね(^_^;)。うちも他人事じゃないですけど(笑)。

【33】Re(2):東日本ミーティング
 支部長@南東北 E-MAIL  - 2009/06/12(金) 17:11 -

引用なし
パスワード
   松本@船橋さん、ご心配ありがとうございますo(^-^)o                ご存知の方も多いとおもいますが、東日本解散後、塩原付近で発電機が機能しなくなり、バッテリーの電力使いきり、エンジン停止。                    自宅からバッテリーのスペア持って来てもらい、スペア電力だけでレッドバロンまで自走。                   そのままバイク屋に入院しました(T_T)             現在修理待ち。発電機は新品に(^O^)              ですが発電電圧が11Vしかなく現在調べ中。 メインキーのコネクターと発電機のコネクター部分がなぜか半溶解。                 原因わからずバイク屋もメーカーに問い合わせ(>_<)       重症かな?               毎日ドキドキしながらバイク屋からの電話待ち(^_^;)                しかし良く壊れます。

【34】Re(3):東日本ミーティング
 RFOCモーサイ担当  - 2009/06/12(金) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ▼支部長@南東北さん:
こんにちは。
これって逆車600&900の後期型が発症する例の持病ですね。
この新しいフォーラムになってからは話題にはなってません?が
旧フォーラムでは随分と話題になりましたよね。
かくいう私も先日の西日本MTG出撃時に高速道路上で
発症しましたが、電圧計を付けていたお陰で発見が早く
何とか近くのIC(料金所の手前数十メートル)まで
たどり着き、エンストした所から押してECTレーンを通過して
事なき終えました。後は支部長様と同様に自宅から
予備のバッテリーを持って来てもらって帰りました。
後日バイク屋に診てもらいましたが、案の定ジェネレーターハブと
カップリングの破損でした。
この症状は私の周りでほぼ100%起こっているとバイク屋に
クレームだと主張して、工賃は無料にしてもらって部品代だけで
済みました。
まぁ馴染みのバイク屋(この店のグループ店でRF3台購入)ですので
出血大サービスしてもらいました。(感謝)
で、同じ部品を交換したらまた何年かして再発するかも知れないので
予防対策として、この症状が絶対に発生しない様に問題部分の部品を
ゴッソリ国内用の物に交換しました。
元の部品に比べると値段3倍くらいになっちゃうけど
再発しないなら安心って事で…。
早く退院される事をお祈りしております。
ではでは。

【35】Re(4):東日本ミーティング
 支部長@南東北 E-MAIL  - 2009/06/13(土) 09:53 -

引用なし
パスワード
   こんにちはo(^-^)o            ども☆ご無沙汰しております                 突然エンジン停止はビビりますな(>_<)             この症状は後期型に特に多いようです。            私も対策したいですが何分予算が捻出できるか…笑                 とりあえず電圧計は取り付けてみようかと思います(*^_^*)              故障ジェネレータを分解して故障部分を国内用にしてストックしてたほうがいいんですかね?                  バイク屋では同型ジェネレータ新品(4万円)を装着しましたが。          RFではレギュレタはジェネレータに一体タイプなんですね?初めて知りました笑             色々御意見ありがとう御座いました(^_^)v           山ちゃん様、また全国ミーティングでお会いしましょうm(_ _)m

【36】Re(5):東日本ミーティング
 RFOCモーサイ担当  - 2009/06/13(土) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ▼支部長@南東北さん:
>こんにちはo(^-^)o
>ども☆ご無沙汰しております
>突然エンジン停止はビビりますな(>_<)
>この症状は後期型に特に多いようです。
>
旧フォーラムに詳しく載ってますが、この症状が発症する(出る)のは
600ではT型、V型、900では逆車のT型、V型、W型だけです。
これはエンジンノイズ(ジェネレーターノイズ)が日本の車検基準に
引っ掛るので対策としてジェネレーターハブとジェネレーターカップリングを
新たに追加したものです。
ですので、国内900と上記のT型以前の前期型ではその部品が
元々ありませんので、カップリング破損による発電不良という
持病は発症致しません。


>私も対策したいですが何分予算が捻出できるか…笑                
>
幸いな事に私はジェネレーター(オルタネーター)自体は無事でしたので
ジェネレーターハブとカップリング(¥3,500円程)の交換で良かった
のですが、先にも書きました様に再発の予防対策として
その問題が起こる部分の部品を国内用(ジェネレータードライブシャフト、
ベアリング、Cリング、サークリップ)にゴッソリ交換(¥10,500円程)
しました。


>とりあえず電圧計は取り付けてみようかと思います(*^_^*)
>
電圧計といってもヨシムラのマルチテンプメーターですけどね。


>故障ジェネレータを分解して故障部分を国内用にしてストックしてたほうがいいんですかね?
>
物を見てないので何とも言えませんが、多分同じ部分の破損だと思いますので
ジェネレーター自体を新品に買い換えなくても良いのではないかと…?(あくまで
個人的見解です。)


>バイク屋では同型ジェネレータ新品(4万円)を装着しましたが。
>RFではレギュレタはジェネレータに一体タイプなんですね?初めて知りました笑
>
RFの物は4輪自動車と同じ様な形をしていて2輪にしては
特殊みたいですよ?


>色々御意見ありがとう御座いました(^_^)v
>山ちゃん様、また全国ミーティングでお会いしましょうm(_ _)m
>
こちらこそ宜しくです。(^^)/~~~

【37】Re(6):東日本ミーティング
 支部長@南東北 E-MAIL  - 2009/06/13(土) 15:00 -

引用なし
パスワード
   早速の御意見ありがとうございますo(^-^)o   私もサービスマニュアル(国内用) やパーツリストを見て調べました。     やはりR/Sにはない部品がありますねぇ。    オルタネータ本体はR/SとT/V/Wはほぼ共通ですな汗             対策品はR/S用で22732-21E00シャフト ジェネレタードライブ    09262-25110ベアリング   08331-31256 スナップリング    09390-52003 cリング             これがR/Sモデル品番ですね?   修理あがったら壊れる前に部品揃えて対策したいと思います(^O^)           対してT/V/Wモデルは22732-46E00 シャフト ジェネレタードライブ   22736-46E00 ハブ ジェネレタードライブ  22740-46E00 カップリング ジェネレター     09262-25116ベアリングジェネレタードライブ    でした(-.-;) いずれもジェネレータが動力をもらう取り付けカバーの中の部品ですね(^O^)                またこの品番で大丈夫でしょうか?              みなさんもよろしければ対策をm(_ _)m             色々ありがとうございましたo(^-^)o

【38】Re(7):東日本ミーティング
 RFOCモーサイ担当  - 2009/06/13(土) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ▼支部長@南東北さん:
>早速の御意見ありがとうございますo(^-^)o
>私もサービスマニュアル(国内用) やパーツリストを見て調べました。    >やはりR/Sにはない部品がありますねぇ。
>オルタネータ本体はR/SとT/V/Wはほぼ共通ですな汗
>対策品はR/S用で
>22732-21E00 シャフト ジェネレタードライブ
>09262-25110 ベアリング
>08331-31256 スナップリング
>09390-52003 cリング
>これがR/Sモデル品番ですね?
>修理あがったら壊れる前に部品揃えて対策したいと思います(^O^)

>対してT/V/Wモデルは
>22732-46E00 シャフト ジェネレタードライブ
>22736-46E00 ハブ ジェネレタードライブ
>22740-46E00 カップリング ジェネレター
>09262-25116ベアリングジェネレタードライブでした(-.-;)
>いずれもジェネレータが動力をもらう取り付けカバーの中の部品ですね(^O^)
>またこの品番で大丈夫でしょうか?
>
本来はこの2点の部品交換だけでOKです。
22736-46E00 ハブ ジェネレタードライブ←今は末尾が46E01に統一変更されてます。
22740-46E00 カップリング ジェネレター←今は末尾が46E02に統一変更されてます。


>みなさんもよろしければ対策をm(_ _)m
>色々ありがとうございましたo(^-^)o
>
本来ならこれだけ多発して発症してるのだからリコールに
なってもおかしくないのにね〜!?
多分この問題はS社側は把握してると思いますが
その情報を各販売店とかにフィードバックしてもらって
情報の共有等してもらいたいものですね。
ではでは。

【39】Re(8):東日本ミーティング
 松本@船橋  - 2009/06/16(火) 22:35 -

引用なし
パスワード
   これだけ発症しても車に比べて絶対数が少ないからリコールしないんですかね?というか逆に考えると少ないからリコール費用も安くて済むような気がしますけど(^_^;)。

うちのRFは最後までコレは壊れないで頑張ってくれました。原因不明の不具合は続きましたけどね(^_^;)。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー ┃南東北支部ホームページ  
33 / 45 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.