近畿部屋
近畿支部の方々が、自由に使って頂ける専用のフォーラムです
んが! d(vv;   他支部もしくは、通りすがりの方も、
近畿支部に関係することならば、遠慮せずに書き込みしてね!
旧フォーラム 3-h.近畿 は、【こちら】をクリック!
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー ┃近畿支部ホームページ  
24 / 63 ツリー ←次へ | 前へ→

【253】たのも〜!!!!2 琵琶湖へ マッカチン 2006/06/18(日) 02:44 [未読]
【254】Re(1):たのも〜!!!!2 琵琶湖へ タンデムの鬼 2006/06/18(日) 10:03 [未読]
【255】Re(2):たのも〜!!!!2 琵琶湖へ マッカチン 2006/06/19(月) 01:04 [未読]
【256】Re(3):たのも〜!!!!2 琵琶湖へ タンデムの鬼 2006/06/25(日) 09:56 [未読]
【257】Re(4):たのも〜!!!!2 琵琶湖へ マッカチン 2006/06/26(月) 00:48 [未読]
【259】Re(5):たのも〜!!!!2 琵琶湖へ タンデムの鬼 2006/06/26(月) 22:33 [未読]
【260】Re(6):たのも〜!!!!2 琵琶湖へ マッカチン 2006/07/01(土) 01:02 [未読]
【264】Re(1):たのも〜!!!!2 琵琶湖へ マッカチン 2006/07/19(水) 01:10 [添付][添付][添付][未読]
【265】Re(2):たのも〜!!!!2 琵琶湖へ タンデムの鬼 2006/07/20(木) 19:29 [未読]

【253】たのも〜!!!!2 琵琶湖へ
 マッカチン E-MAIL  - 2006/06/18(日) 02:44 -

引用なし
パスワード
    エボラ氏より教えてもらった、とある雑誌別冊「0円マップ」。
大変重宝してますうえ、新たな欲望が。「琵琶湖を見てみたい!」
かような理念でまた西走させていただきます。7月8〜9日にかけて決行!!

 つきましては再度、皆さんに琵琶湖についての情報を
広くお聞かせ願えたらと思いまして、門を叩きました。

 比叡・奥比叡ドライブウェイや最近無料化された湖西道路、余呉湖や
「琵琶湖一周は左周りから??」など調べるほどいろんな疑問が湧きました。

 ルートや宿はまだ未定です。様々なご意見をどうぞ
お聞かせください。宜しくお願いします。m(_ _)m

【254】Re(1):たのも〜!!!!2 琵琶湖へ
 タンデムの鬼  - 2006/06/18(日) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼マッカチンさん:

奥琵琶周辺(琵琶湖の北の端)は月に2度ほど走っています。

飯浦(はんのうら)のレストハウスには,
休日ともなれば沢山のバイクが集まってます。
熱い走りがしたくなったら奥琵琶ドライブウェイへどうぞ。
菅浦へ抜けると「かぐや餅」が疲れた身体を出迎えてくれますヨ。

【255】Re(2):たのも〜!!!!2 琵琶湖へ
 マッカチン E-MAIL  - 2006/06/19(月) 01:04 -

引用なし
パスワード
   ▼タンデムの鬼さん:
早速の返信ありがとうございます。
>奥琵琶周辺(琵琶湖の北の端)は月に2度ほど走っています。
>
>飯浦(はんのうら)のレストハウスには,
>休日ともなれば沢山のバイクが集まってます。

 飯浦交差点のレストランあたりですか?(ツーリングマップル調べ)
バイクで賑わうスポットは大好きです!!

>熱い走りがしたくなったら奥琵琶ドライブウェイへどうぞ。
>菅浦へ抜けると「かぐや餅」が疲れた身体を出迎えてくれますヨ。

 琵琶湖一周は土曜に奥比叡ドライブウェイを走る関係で、菅浦から
走ります。「かぐや餅」は25年前からの老舗とか。奥琵琶パークウェイ
への道沿いで売っている様なので、是非立ち寄ってみます。
#つづらお展望台でかぐや餅片手に琵琶湖を眺めるとは〜粋だ!!

 ルートもぼんやり決まって、お宿探しの段階です。彦根あたりを考えてます。

【256】Re(3):たのも〜!!!!2 琵琶湖へ
 タンデムの鬼  - 2006/06/25(日) 09:56 -

引用なし
パスワード
   ▼マッカチンさん:
>>奥琵琶周辺(琵琶湖の北の端)は月に2度ほど走っています。
>>
>>飯浦(はんのうら)のレストハウスには,
>>休日ともなれば沢山のバイクが集まってます。
>
> 飯浦交差点のレストランあたりですか?(ツーリングマップル調べ)
>バイクで賑わうスポットは大好きです!!

昨日の飯浦は梅雨の合間であまり混み合ってなく,
20台ほどしかバイク居なかったです。

>>熱い走りがしたくなったら奥琵琶ドライブウェイへどうぞ。
>>菅浦へ抜けると「かぐや餅」が疲れた身体を出迎えてくれますヨ。
>
> 琵琶湖一周は土曜に奥比叡ドライブウェイを走る関係で、菅浦から
>走ります。「かぐや餅」は25年前からの老舗とか。奥琵琶パークウェイ
>への道沿いで売っている様なので、是非立ち寄ってみます。
>#つづらお展望台でかぐや餅片手に琵琶湖を眺めるとは〜粋だ!!

奥琵琶はドライブウェイでなくパークウェイでしたネ。
車も少なく,ほぼ自分のペースで快走出来ましたヨ。

【257】Re(4):たのも〜!!!!2 琵琶湖へ
 マッカチン E-MAIL  - 2006/06/26(月) 00:48 -

引用なし
パスワード
   ▼タンデムの鬼さん:
>昨日の飯浦は梅雨の合間であまり混み合ってなく,
>20台ほどしかバイク居なかったです。
>
 現地のお話をありがとうございます。20台は結構な
台数かと思いました。本当に賑わいをみせるスポットですね。
実にたのしみです。

>奥琵琶はドライブウェイでなくパークウェイでしたネ。
>車も少なく,ほぼ自分のペースで快走出来ましたヨ。
>
 交通規制や工事などなく、楽しめられたようですね。
特に気温の変化とかは、そちらはありますか?


 ルートや日程が決まってきました。
金曜、仕事が終わり次第出発して、浜松か名古屋まで距離を縮めます。
(仮眠場所を名古屋でとれないか?研究してます。)
 土曜の朝にR421を使い三重から滋賀へ。八日市からまた高速に
のれるので、時間推しても大丈夫!?いざ琵琶湖へ。
道の駅草津か大津港をスタートして比叡・奥比叡ドライブウェイを回り、
お昼メドに湖北へ移動。午後は奥琵琶パークウェイを走り、時間があれば
余呉湖を回ります。夕方には近江町の予約した宿へ。
 日曜は午前中のみ、さざなみ街道を走って琵琶湖大橋を渡り、道の駅
琵琶湖大橋でのツーリングオアシスでゴール。
午後には帰路につき、富士山の先の方へ戻ります。

 どたばたせずに余裕をもって走る予定ではあります。

【259】Re(5):たのも〜!!!!2 琵琶湖へ
 タンデムの鬼  - 2006/06/26(月) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼マッカチンさん:
> 交通規制や工事などなく、楽しめられたようですね。

土曜日の奥琵琶は1箇所工事中ありました。
ヌタヌタの土が100メートル程出ていましたが,
気になる程のレベルではなかったですヨ。

>特に気温の変化とかは、そちらはありますか?

岐阜から奥琵琶に向かうと伊吹山あたり(関ヶ原の北)で天気雨に遭遇するのですが,
今回は天気持ちました。
メッシュで走るには風が強くて肌寒かったですが。

> ルートや日程が決まってきました。

梅雨の真っ直中ですが,
お天気に恵まれるのを願ってます。

っつーかコレ2人のラブラブスレッドみたいですな。(違)

【260】Re(6):たのも〜!!!!2 琵琶湖へ
 マッカチン E-MAIL  - 2006/07/01(土) 01:02 -

引用なし
パスワード
   ▼タンデムの鬼さん:
>土曜日の奥琵琶は1箇所工事中ありました。
>ヌタヌタの土が100メートル程出ていましたが,
>気になる程のレベルではなかったですヨ。
>

 工事箇所有りですね。対向車線であって欲しいです。
初めて通るので、よくよく気をつけてまいります。

>岐阜から奥琵琶に向かうと伊吹山あたり(関ヶ原の北)で天気雨に遭遇するのですが,
>今回は天気持ちました。
>メッシュで走るには風が強くて肌寒かったですが。

 強い風、自分のルートでは帰り道の向かい風になりそうです。
肌寒対策は万全を整えます。夏ツーで夏風邪ひいた経験もありますので。

>梅雨の真っ直中ですが,
>お天気に恵まれるのを願ってます。

 詳しいお話から旅の安全まで、本当にありがとうございました。
一週間前夜となり、旅行計画から旅とバイクの支度期間へ。
長居させてもらって恐縮です(^^;
「当日の天候」はライダー皆悩みドコですね。祈るばかりです。


>っつーかコレ2人のラブラブスレッドみたいですな。(違)
 
・・・ポッ(照???)

【264】Re(1):たのも〜!!!!2 琵琶湖へ
 マッカチン E-MAIL  - 2006/07/19(水) 01:10 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0285.JPG
・サイズ : 50.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0291.JPG
・サイズ : 135.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0299.JPG
・サイズ : 69.5KB
   ▼タンデムの鬼さん:
 奥琵琶パークウェイについていろいろ教えてくださり、
ありがとうございました。それゆえ当日は菅浦〜つづらお展望台
が通行止めで、走破できなかったのが残念。
・・・どころか、とても楽しめました!!R557側、海津大崎までと、
R512側、つづら尾展望台までの、湖北側の道を走れるだけ走って
きました。
 特に月出展望台〜つづら尾展望台間は、白熱するルートでした。
時間がおして夕方に着きましたが、そぞろそぞろと他のバイクをみました。

 また是非走ってみたいルートですね。その時には通行止めが復旧してたら
いいなぁ。

 上:澄んだ湖水上に浮かぶ竹生島(海津大崎)
 中:雨には降られず幸いでした(つづら尾展望台)
 下:水平線が・・・ない?(飯浦)

添付画像
【DSCF0285.JPG : 50.6KB】

添付画像
【DSCF0291.JPG : 135.7KB】

添付画像
【DSCF0299.JPG : 69.5KB】

【265】Re(2):たのも〜!!!!2 琵琶湖へ
 タンデムの鬼  - 2006/07/20(木) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ▼マッカチンさん:
> 特に月出展望台〜つづら尾展望台間は、白熱するルートでした。

飯浦で昼ご飯食べた後に丁度その辺りを走り込んでました。
蒼リスなんて熱ダレ気にせず何往復してたことか。(笑)


> また是非走ってみたいルートですね。その時には通行止めが復旧してたら
>いいなぁ。

当日行って「ウソん,通り抜けでけへんの!?」ってビックリしました。
家から程々の距離にあるイイ道のひとつですので早く通れるようになって欲しいデス。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー ┃近畿支部ホームページ  
24 / 63 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.