【電気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【エンジン/吸排気系】 【足回り/ブレーキ/駆動系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
32 / 35 ツリー ←次へ | 前へ→

【13】コンビネーションメーターがこうなるのは? 迷える子羊 2004/11/13(土) 01:51 RF400[未読]
【14】Re(1):コンビネーションメーターがこうなるの... ミヤン@淡路島 2004/11/13(土) 02:34 RF400[未読]
【15】Re(2):コンビネーションメーターがこうなるの... 迷える子羊 2004/11/13(土) 10:52 RF400[未読]
【16】トラブルシューティング R11乗り。 2004/11/13(土) 13:47 RF400[未読]
【19】Re(1):トラブルシューティング 迷える子羊 2004/11/14(日) 19:45 RF400[未読]
【17】Re(1):コンビネーションメーターがこうなるの... ウロ 2004/11/13(土) 16:39 RF400[未読]
【20】Re(2):コンビネーションメーターがこうなるの... 迷える子羊 2004/11/14(日) 20:13 RF400[未読]
【18】Re(1):コンビネーションメーターがこうなるの... 同じく95年式 2004/11/13(土) 21:44 RF400[未読]
【21】Re(2):コンビネーションメーターがこうなるの... 迷える子羊 2004/11/14(日) 20:33 RF400[未読]
【22】Re(3):コンビネーションメーターがこうなるの... 同じく95年式 2004/11/14(日) 22:37 RF400[未読]
【23】Re(4):コンビネーションメーターがこうなるの... 迷える子羊 2004/11/15(月) 00:08 RF400[未読]
【24】Re(1):コンビネーションメーターがこうなるの... かわべ@横浜 2004/11/15(月) 12:36 RF400[未読]
【25】断線してました! 迷える子羊 2004/11/24(水) 23:05 RF400[未読]
【26】Re(1):断線してました! 同じく95年式 2004/11/25(木) 01:23 RF400[未読]

【13】コンビネーションメーターがこうなるのは?
RF400  迷える子羊 E-MAIL  - 2004/11/13(土) 01:51 -

引用なし
パスワード
   皆様初めまして。
OCの会員ではないのですが、是非ともご意見伺いたく投稿させていただきました。

'98 RF400RVVに乗っているのですが、先日とある事故を起こし、コンビネーションメーターの裏側部を破損してしまいました。(スクリーンを突き破っての破損です)
そこで、純正部品を取り寄せ、アッパーカウルを外してメーター裏側の白いカバーを交換し、再度取り付けて「さぁ走ろう」と思ったのですが…以下の症状が起きるようになってしまいました。
1)キースイッチを「ON」にすると時計表示が消える
2)サイドやテール部のウインカー点灯とメーター内のウインカー点灯が逆(ウインカー点灯時にメーター内消灯。つまり普段はメーター内は点きっぱなし)
3)HiビームランプはLoビーム時に点灯、Hiビーム時に消灯
4)水温計はいきなりMAX表示に
5)タコメーターはピクリとも動かず(スピードメーターは走ってないのでわかりません)
このような感じで、メーター内の電装系が全て逆になってしまったようなイメージです。
当初カプラーのつなぎ忘れや接触不良かと、何度もカプラーを抜き差ししたりして確かめたのですが、一向に直りません。

このような症状になる場合の原因と対処法を御存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授していただきたく。
案外、単純な原因のような気がするのですが、私には原因が分かりません。
有識者の方々、よろしくお願いいたします。

【14】Re(1):コンビネーションメーターがこうなる...
RF400  ミヤン@淡路島 E-MAIL  - 2004/11/13(土) 02:34 -

引用なし
パスワード
   ▼迷える子羊さん:
>皆様初めまして。
初めましてミヤン@淡路島です

>OCの会員ではないのですが、是非ともご意見伺いたく投稿させていただきました。
>
>'98 RF400RVVに乗っているのですが、先日とある事故を起こし、コンビネーションメーターの裏側部を破損してしまいました。(スクリーンを突き破っての破損です)
スクリーンを突き破る事故からだは大丈夫でしたか?

>3)HiビームランプはLoビーム時に点灯、Hiビーム時に消灯

ライトスイッチなどを取り付けて無ければ確かこの年式はライト消せないはずですが。

>案外、単純な原因のような気がするのですが、私には原因が分かりません。

バッテリーのプラスマイナス逆につないだりするわけないですよね?


>有識者の方々、よろしくお願いいたします。

有識者でなくてすみませんペコリ(o_ _)o))

【15】Re(2):コンビネーションメーターがこうなる...
RF400  迷える子羊 E-MAIL  - 2004/11/13(土) 10:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ミヤン@淡路島さん
早速のご返事ありがとうございます。

>>3)HiビームランプはLoビーム時に点灯、Hiビーム時に消灯
>
>ライトスイッチなどを取り付けて無ければ確かこの年式はライト消せないはずですが。

あ、いや、ライト自体が消えるわけではなくて、コンビネーションメーターのHiビームランプ(青色のやつ)が上記状態になります。


>>案外、単純な原因のような気がするのですが、私には原因が分かりません。
>
>バッテリーのプラスマイナス逆につないだりするわけないですよね?

バッテリーは外していないので、それはありません。
ちなみにエンジンは普通に掛かります。


>>有識者の方々、よろしくお願いいたします。
>
>有識者でなくてすみませんペコリ(o_ _)o))

いえいえ、よろしくお願いいたします。

【16】トラブルシューティング
RF400  R11乗り。 E-MAIL  - 2004/11/13(土) 13:47 -

引用なし
パスワード
   ▼迷える子羊さん:
私も識者じゃないんですが。

ご近所の後期型乗っている人とメーターを交換してみて
その作業でカプラーの繋ぎ方の確認をしてみてください。
それでもダメならメーターの内側に問題があるのでしょう。
それならそれで内側の再チェックですね。
ハーネス自体がおかしくなっているというのは
あんまり考えにくいので。
(アリエナイとは言えないのがまた恐いけど)
別に会員だとかそうでもないとかは関係なく手伝ってくれるはずなので
自分が立地的に該当する地域の支部フォーラムに協力要請をしてみてください。

ちなみにバッテリー反対に繋いだらヒューズ飛ぶとか
どこかが逝っちゃうでしょ?

メーターの内部でちょこっとした繋ぎ間違えがあるんじゃないかなあ…?
これだから電気式ってのはタイヘンなんだよねえ…。

【17】Re(1):コンビネーションメーターがこうなる...
RF400  ウロ  - 2004/11/13(土) 16:39 -

引用なし
パスワード
   どうも〜ウロと申します。
>OCの会員ではないのですが、
会員でなくても全然結構ですよ〜
でも入会してもらえると嬉しかったりしますけどね(^^;)
>1)キースイッチを「ON」にすると時計表示が消える
>2)サイドやテール部のウインカー点灯とメーター内のウインカー点灯が逆(ウインカー点灯時にメーター内消灯。つまり普段はメーター内は点きっぱなし)
>3)HiビームランプはLoビーム時に点灯、Hiビーム時に消灯
>4)水温計はいきなりMAX表示に
>5)タコメーターはピクリとも動かず(スピードメーターは走ってないのでわかりません)
うーんなんともいえないですが、
123はどうやら、アースから12Vが入力されてるように思います。
(作動させると消灯は電位差が無くなり電気が流れなくなるから)
4は水温のセンサーは抵抗値大→水温低い 低い→温度高い と判断するので
いきなりMAXは抵抗0=アースに落ちてます。
というのを考えていくと〜
メーター側の線とか車体側の配線にダメージ受けてないですか?
あとはアースポイントとかきちんとアースされてますか??
こればっかりは、現車で配線図とテスター使って一個ずつ当たるしか
無いですね。場合によっては、外見上傷が無くても
断線してることはありますから。

【18】Re(1):コンビネーションメーターがこうなる...
RF400  同じく95年式 E-MAIL  - 2004/11/13(土) 21:44 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

一度、車体のヒューズを抜いたり差したりして、
どんな状態になるか確認してみてください。

それと、事故の状況にもよりますが、
プリント基板の破損と断線箇所はありませんか?

各ハーネスの根元の部分を少し引っぱってみてください。
中の端子が抜けるようならハンダで接着して、
元の状態に戻してみてください。

以前、現場の修理でプリント基板の破損と、
ハーネス関係の接触不良とアース不良が、
原因で同じような症状が出たことがあります。

正直、かなり悩みました。
とはいっても、他の機械関係の仕事になりますが。

1.エンジンは始動するが、電装関係がおかしい。
2.メーターには電気が来ているが、水温計が振り切ってしまう。

というような症状でした。今回の症状と似てませんか?

では、無事に問題が解決される事を願いまして、失礼致します。

【19】Re(1):トラブルシューティング
RF400  迷える子羊 E-MAIL  - 2004/11/14(日) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ▼R11乗り。さん:
アドバイスありがとうございます。

>ご近所の後期型乗っている人とメーターを交換してみて
>その作業でカプラーの繋ぎ方の確認をしてみてください。
>それでもダメならメーターの内側に問題があるのでしょう。
>それならそれで内側の再チェックですね。
>ハーネス自体がおかしくなっているというのは
>あんまり考えにくいので。
逆に繋げたり、ほかの所へ誤接続できるカプラー形状ではないので、繋ぎ方は間違ってない気がしますが…。
内側のチェックってどうやるんでしょう?


>メーターの内部でちょこっとした繋ぎ間違えがあるんじゃないかなあ…?
>これだから電気式ってのはタイヘンなんだよねえ…。
そんな気がするんですが、繋ぎ間違えするような所が見あたらないもので…。
メーターのバックライトすら点かないんですよね。

【20】Re(2):コンビネーションメーターがこうなる...
RF400  迷える子羊 E-MAIL  - 2004/11/14(日) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ウロさん:
ありがとうございます。

>会員でなくても全然結構ですよ〜
>でも入会してもらえると嬉しかったりしますけどね(^^;)
おや、以前行くことのできなかった関東支部への入会ページが行けるようになっている!
こ、これは入会しろとの神の思し召しか?!(笑)


>メーター側の線とか車体側の配線にダメージ受けてないですか?
>あとはアースポイントとかきちんとアースされてますか??
>こればっかりは、現車で配線図とテスター使って一個ずつ当たるしか
>無いですね。場合によっては、外見上傷が無くても
>断線してることはありますから。
メーターの背面パネル(品番34130-21EA0)を交換する前まで、通常通り表示されていたんです。
よって配線の断線は考えにくいんですよね。
ただこの修理を行う際に、
a)アッパーカウルのフレーム(品番94510-31E20)の交換を実施
b)メーターを外してから再度取り付けるまで約3週間かかっている(3週間メーターは無通電)
c)ついでにFフォークのOHまで実施
といくつか気になることがあります。(cはさすがに無関係だとは思いますが)
ブレースカウリング交換時に何かアースするポイントとかあるんでしたっけ?

アーシング加工しているのでそれが原因かも、と配線を元に戻したのですが、ダメでした。
エンジンは掛かることから、車体自体のアースは問題ないと思うので、メーターのアースが問題と言うことですよね。
メーターのアースってカプラーを繋げば取れると思っていたのですが、違うのでしょうか?

個人的にもアースが怪しいとは思っていたのですが…。
どの辺をテスターで当たれば良いのですか?

今日一日格闘した末に解決しなかったので少し凹んでます…。

【21】Re(2):コンビネーションメーターがこうなる...
RF400  迷える子羊 E-MAIL  - 2004/11/14(日) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ▼同じく95年式さん:
初めまして。よろしくお願いいたします。

>一度、車体のヒューズを抜いたり差したりして、
>どんな状態になるか確認してみてください。
ヒューズは一通り新品に交換しました。でも変わらず…。
バッテリーの接続を一度外して、全体をリセットしたりもしましたが効果なしです。


>それと、事故の状況にもよりますが、
>プリント基板の破損と断線箇所はありませんか?
正確には、背面ケースに埋め込まれているネジが抜けたのです。
また交換する前までは普通通り使えてましたので、断線等は無いと考えてます。
メーターを開けたときにどこか切ってしまったのかも…。
ちなみにプリント基板の断線とかは目で見て分かるものなのでしょうか?


>各ハーネスの根元の部分を少し引っぱってみてください。
>中の端子が抜けるようならハンダで接着して、
>元の状態に戻してみてください。
確認しました。抜けませんでした…。


>1.エンジンは始動するが、電装関係がおかしい。
>2.メーターには電気が来ているが、水温計が振り切ってしまう。
>
>というような症状でした。今回の症状と似てませんか?
似ていますね。やはりアースが原因な気がします。


今週末にもう一度チャレンジしてみます。
原因が判明したらすぐご報告します。

【22】Re(3):コンビネーションメーターがこうなる...
RF400  同じく95年式 E-MAIL  - 2004/11/14(日) 22:37 -

引用なし
パスワード
   こちらこそ、よろしくお願いします。

事故の内容がスクリーンを突き破ってとありましたので、
気になっておりました。

それと、プリント基板の傷や破損は見ればわかります。

再度点検項目

1.フロント・ウインカーを左右逆につないでいませんか?

2.ヘッドライトが点灯しないなら、テールランプも
  点灯していないはずです。

3.スピード・センサーは正常に作動しますか?
4.バッテリーはいつ頃、交換されましたか?

5.ヒューズを1個ずつ外して、その時にどうなるのかを
  確認してみましたか?
  ※いきなり全部を交換しないでください。

6.ヘッドライトの差込部分が劣化していませんか?
  ※ヘッドライト黒/白の線がアースになっています。

7.前後ウインカーとヘッドライトを交互に外してみて、
  メーター関係は正常に戻りますか?
8.アーシングは何処に取りましたか?
9.メーター側の差込口の端子が接触とか破損してませんか?

とりあえずはこの辺までを、点検してみてください。

あと、レポートにいくつか気なる点がありましたので、
簡単な説明をお願いします。

1.タコメーターが動いていない件について
  メーターの背面パネルを交換するまでは、すべて正常に動いていた。
  ということは交換する前はタコメーターは動いていた事になります。
  その間にどのような作業をされましたか?

2.事故の状況から、ヘッドライト球も交換しているはずです。
  ヘッドライト球とハーネス部分に異常はありませんか?

3.事故の状況と、これまでの作業内容により、
  フロント部分以外に何処か作業されましたか?

以上の件、よろしくお願いします。

通電しているかどうかは「検電器」を使えば楽に作業できますよ?

では、無事に問題が解決される事を願いまして、失礼致します。

【23】Re(4):コンビネーションメーターがこうなる...
RF400  迷える子羊 E-MAIL  - 2004/11/15(月) 00:08 -

引用なし
パスワード
   ▼同じく95年式さん
早速のレスありがとうございます。
平日は朝早く夜遅いため、詳しくは今週末に確認となりますが、現時点で分かる範囲のことを開示しておきます。


>事故の内容がスクリーンを突き破ってとありましたので、
>気になっておりました。
事故は、急ブレーキをかけた前車にびびった私が、急ブレーキをかけたついでに転び、横倒しになったRFのスクリーン部分がその前車のマフラーカッターへ滑りながら突っ込んでいくというものでした。
よってヘッドライトは無事です。
スクリーンを突き破ったマフラーカッターがセンターパネルごとメーターを押し上げたため、ブレースカウリングとの接合ネジを残してメーターがフレームから外れるというものです。
(要はメーターカバーに埋め込まれているネジの部分が欠けて抜けるというもの)


>再度点検項目
>
>1.フロント・ウインカーを左右逆につないでいませんか?
ウインカーは正常に作動します。
ただしパネルのウインカー灯が点灯しているときはカウル等のウインカーは消灯。
つまりウインカーを作動させていないときは、パネルのウインカー灯は両方とも点きっぱなしです。

>2.ヘッドライトが点灯しないなら、テールランプも
>  点灯していないはずです。
あいや〜、ヘッドライト点灯してます。テールランプも点灯しています。
パネル内のハイビーム灯が、Loビーム時に点灯、Hiビーム時に消灯となります。

>3.スピード・センサーは正常に作動しますか?
走ってないのでわかりません。
今週末確認します。

>4.バッテリーはいつ頃、交換されましたか?
2年くらい前でしょうか?
今回の修理に当たり、きちんと定電圧充電して満充電(正確には機構上満充電にはなりませんが)にしてあります。

>5.ヒューズを1個ずつ外して、その時にどうなるのかを
>  確認してみましたか?
>  ※いきなり全部を交換しないでください。
時計用を抜くと時計が消え、ライト用を抜くとそれぞれが消えるところまでは確認しました。
残りはイグニッション用なので、問題ないかなと思ってました。
全てやってみることにします。

>6.ヘッドライトの差込部分が劣化していませんか?
>  ※ヘッドライト黒/白の線がアースになっています。
これは未確認です。
確認します。

>7.前後ウインカーとヘッドライトを交互に外してみて、
>  メーター関係は正常に戻りますか?
これも未確認です。

>8.アーシングは何処に取りましたか?
セルモーター、イグニッションコイル、レクチファイヤ、エンジン本体ぐらいだったと思います。あ、あとジェネレータもか。

>9.メーター側の差込口の端子が接触とか破損してませんか?
これは何度も確認したつもりですが…。
ゴミ付いているのかと思い、エアガンもかけましたが効果なしです。

>あと、レポートにいくつか気なる点がありましたので、
>簡単な説明をお願いします。
>
>1.タコメーターが動いていない件について
>  メーターの背面パネルを交換するまでは、すべて正常に動いていた。
>  ということは交換する前はタコメーターは動いていた事になります。
>  その間にどのような作業をされましたか?
思い出す限りでは
1)FフォークのO/H
2)サイドカウルの板金
3)アッパーカウルの板金
4)スクリーンの交換
5)カウリングブレースの交換
6)エンジンマウントプレートの交換
7)Fブレーキの清掃
8)エアクリーナーの清掃
という所だったと思います。
FフォークO/Hに際して、バイクが転けても被害が最小限ですむよう(苦笑)、全てのカウルとタンクは外してます。
またカウリングブレースの交換に際し、ライト等も全て一度外してます。
要はステムより先が何も着いてない状態に一度なってます。(当時は周りからジャンク呼ばわり)

>2.事故の状況から、ヘッドライト球も交換しているはずです。
>  ヘッドライト球とハーネス部分に異常はありませんか?
ヘッドライトには異常が認められなかったため、手つかずです。
ハーネスは(損壊が見られないという点で)無事だったと思います。(上記確認事項に入ってますね)

>3.事故の状況と、これまでの作業内容により、
>  フロント部分以外に何処か作業されましたか?
今までに自分で手を入れたところを列挙するとキリがないのですが、事故後に限れば1.に書いた通りです。


>通電しているかどうかは「検電器」を使えば楽に作業できますよ?
つまりテスターで地道に線一本一本を確認するってことですよね。
それしかないか…うむ〜。

なんというか、メーターパネル内の電源がすべてON/OFF逆転した感じです。
(点灯すべき時消灯、消灯すべき時点灯)
他の方々のご意見も参照にすると、どうもアースが怪しい感じがします。

今週末は貴公のアドバイスを元にしつつ、アースを中心に点検しようかと思ってます。
極論を言うと、メーターさえ気にしなければ普通に走ることができると思うのですが、何せ不安…。

以上、今後ともよろしくお願い申し上げます。

【24】Re(1):コンビネーションメーターがこうなる...
RF400  かわべ@横浜 E-MAIL  - 2004/11/15(月) 12:36 -

引用なし
パスワード
   初めまして。かわべ@横浜っす。
自分も'00式400後期型の赤/黒に乗ってます。
とりあえず正常作動するメーターと交換して、原因がメーターなのか
車体側なのかをはっきりさせた方が近道かと思いますので、お近くで
週末お互いにお時間が合う様でしたら、関東支部裏組織メンバーの
メカニック担当(?)と共にお邪魔してもかまいませんが。
当方は横浜在住です。

よろしければ、こちらのフォーラムか、直接メール下さいませ。

【25】断線してました!
RF400  迷える子羊 E-MAIL  - 2004/11/24(水) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ▼かわべ@横浜さん始めご助言を頂いた皆様:

まず始めに、今回の件で色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。
昨日、原因が判明したのでご報告致します。

まず、状況から…
アドバイスを頂いた中でどうもアースが怪しいと言うことで、アースを始めとしたハーネスの総点検をすることにしました。
車体をレーシングスタンドに乗せ、カウル&タンクを外し、各コネクターを一回抜き差ししたところで一回キーをONにし確認。
…あれ?!直ってる。
そうか、メーター以外のどこかのコネクターが接触不良だったんだぁ、と思い「直った♪直った♪」と鼻歌交じりにカウル等を元に戻し、車体を元の場所へ戻し再度確認。
…また、ダメになってる(T-T)
くっそうと思い再度ばらして、今回は全部のハーネスに接点復活材をぶちこみ、直ってるのを再確認。
しかーし、カウルはめて元の姿に戻すとやはりダメ。
なんか、もう全ての力が抜けていくのを感じながら、頭の中整理しました。
なぜ、レーシングスタンドの上はOKで、駐車場はダメなのか?
守護霊等の気配は気づかなかったため、何が違うのか考えました。
で、気づいたのがハンドルロックの状態の時はダメだったのでは、ということ。(あぁ情けな)
そこでステム周りを確認すると、丁度メーターへ続くメインハーネスが通ってます。
「そういえば、フレーム交換する前は何か無意味にタイラップでハーネスをフレームに縛り付けていたよな」とか思い出し、早速タイラップでハーネスを縛ってみると…直った。
しかもここを刺激すると壊れたり直ったりを忙しく繰り返します。

原因特定できました。やはり下らない理由でした。お恥ずかしい限りです。
でも完治するにはハーネス交換しなきゃいけないんでしょうか?
まだ前途多難な気がします…。

というわけで、色々と有り難うございました。

【26】Re(1):断線してました!
RF400  同じく95年式 E-MAIL  - 2004/11/25(木) 01:23 -

引用なし
パスワード
   無事に復活おめでとうございます!

原因が接点の接触不良ということで、
修理箇所が特定できたのは何よりだと思います。

症状が治っているようですので、
もう触りたくないかと思いますが、
今後、同じ症状が発生するようでしたら、
原因部分のコネクターの端子の確認と、
後ろ部分の導線を少し引っ張ってみて、
簡単に抜けるようなら、ハンダで接着してください。

ハーネスの交換までは至らないかと存じますが、
走行の際の振動で影響がなければ、
特に問題はないかと思います。

無事に問題が解決して何よりです。
重要部品が破損していなかったのは幸いでしたねw

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
32 / 35 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
18,777
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.