【電気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【エンジン/吸排気系】 【足回り/ブレーキ/駆動系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
30 / 35 ツリー ←次へ | 前へ→

【31】点火プラグについて 400@超初心者 2005/01/17(月) 23:48 RF400[未読]
【32】Re(1):点火プラグについて ともさん 2005/01/18(火) 22:35 RF全排気量[未読]
【33】Re(2):点火プラグについて ウロ 2005/01/18(火) 23:54 RF400[未読]
【35】Re(3):点火プラグについて 400@超初心者 2005/01/19(水) 00:35 RF400[未読]
【38】Re(4):点火プラグについて ウロ 2005/01/19(水) 18:07 RF400[未読]
【36】Re(3):点火プラグについて 宇井@幕張 2005/01/19(水) 11:45 [未読]
【39】Re(4):点火プラグについて うえの@さいたま 2005/01/19(水) 22:12 RF400[未読]
【41】Re(5):点火プラグについて 400@超初心者 2005/01/19(水) 23:01 RF400[未読]
【40】Re(4):点火プラグについて 400@超初心者 2005/01/19(水) 22:39 RF400[未読]
【34】Re(2):点火プラグについて 400@超初心者 2005/01/19(水) 00:13 RF400[未読]

【31】点火プラグについて
RF400  400@超初心者  - 2005/01/17(月) 23:48 -

引用なし
パスワード
   またまた質問で恐縮なんですが、点火プラグを交換しようと
思ってるのですが、普通のプラグとイリジュームプラグでは
性能的にかなりの違いとかあるのでしょうか?
バイク屋の話しでは、一般車両(レース以外)にイリジューム入れても
無意味だとか言われたんですが…?
それから普通、バイクのプラグの寿命って大体5千キロくらいなんですかね?
四輪の白金プラグなんかは10万キロなんて聞くんですが…?
まぁ、個人の走り方にもよると思うのですが、ご存知の方おられましたら
教えて頂きたいです。

ついでにもうひとつ、アーシングについても効果ありなしの情報ありましたら
宜しくお願いします。

【32】Re(1):点火プラグについて
RF全排気量  ともさん E-MAIL  - 2005/01/18(火) 22:35 -

引用なし
パスワード
   どうもこんにちは。久しぶりの投稿です。

▼400@超初心者さん:
>またまた質問で恐縮なんですが、点火プラグを交換しようと
>思ってるのですが、普通のプラグとイリジュームプラグでは
>性能的にかなりの違いとかあるのでしょうか?

電極の材質をプラチナやイリジウムにすると電極先端を細くする事が出来ます。
先端が細くなると火花が強くなるため着火性能が向上します。
これにより付替えるだけで始動性が良くなったりピックアップの向上が体感できる
場合があります。

>バイク屋の話しでは、一般車両(レース以外)にイリジューム入れても
>無意味だとか言われたんですが…?

決して無意味ではありませんが、イリジウムプラグはセッティングの適応範囲が
通常のプラグより広いため、カスタム車やレーサーの方がより有効に使用すること
が出来ます(極限状態での使用が可能ということです)。

>それから普通、バイクのプラグの寿命って大体5千キロくらいなんですかね?
>四輪の白金プラグなんかは10万キロなんて聞くんですが…?
>まぁ、個人の走り方にもよると思うのですが、ご存知の方おられましたら
>教えて頂きたいです。

二輪は四輪に比べ回転数、使用条件が過酷なため、寿命は短くなります。
最近のスパークプラグは普通に使用した場合、1万キロは軽く持ちますが,
内部がやられていく場合もあり、性能は低下していきます。電極の消耗に関係なく
5千キロごとの交換をお勧めします。
>
>ついでにもうひとつ、アーシングについても効果ありなしの情報ありましたら
>宜しくお願いします。

この件は今までにたくさんの方が試され、好結果となっていることより、
効果はお墨付きでしょう。
せっかくスパークプラグを交換しても電気回路が完全でなければ効果も半減します。
アーシングの方を先に試されても良いのではないでしょうか。
ではでは。

【33】Re(2):点火プラグについて
RF400  ウロ  - 2005/01/18(火) 23:54 -

引用なし
パスワード
   >思ってるのですが、普通のプラグとイリジュームプラグでは
>性能的にかなりの違いとかあるのでしょうか?
>無意味だとか言われたんですが…?
私の意見ですが、値段に相当する違いがあるかと言われれば
私は疑問を感じます。
確かに、始動性、パワー等少し上がります。
が1回の交換費用が高くなる分、どうしても、長く使ってしまう
傾向がありますし、私はそれやるぐらいなら、ノーマルプラグを
5千キロ程度でどんどん交換したほうが、よっぽど違いを体感できて
良いと思います。ですが、お金に余裕があるなら、
イリジウムとかの方が良いと思いますけどね。
オイルもある程度同じことが言えると思います。

アーシングとかオイル添加剤など、人それぞれ意見が分かれる系の物は、
私の場合、効果があったらラッキーと思ってます。
そもそも普通に使う分で必要無いものなんですから、
効果有りだと思い込んで使って効果なかったら悲しいですしね。
そういう意味でも、アーシングは自作をお勧めします。

あくまで私の意見なんで、クレームは無しで。

【34】Re(2):点火プラグについて
RF400  400@超初心者  - 2005/01/19(水) 00:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ともさんさん:
>どうもこんにちは。久しぶりの投稿です。
>
早速丁寧なご回答、有難う御座いました。

>電極の材質をプラチナやイリジウムにすると電極先端を細くする事が出来ます。
>先端が細くなると火花が強くなるため着火性能が向上します。
>これにより付替えるだけで始動性が良くなったりピックアップの向上が体感できる
>場合があります。
>
>決して無意味ではありませんが、イリジウムプラグはセッティングの適応範囲が
>通常のプラグより広いため、カスタム車やレーサーの方がより有効に使用すること
>が出来ます(極限状態での使用が可能ということです)。
>
エンジンやキャブのセッティングが必要でノーマルエンジンでは
それほど有効に作用しないという事でしょうか?

>二輪は四輪に比べ回転数、使用条件が過酷なため、寿命は短くなります。
>最近のスパークプラグは普通に使用した場合、1万キロは軽く持ちますが,
>内部がやられていく場合もあり、性能は低下していきます。電極の消耗に関係なく
>5千キロごとの交換をお勧めします。
>
分かりました。
普通のプラグやプラチナ&イリジュームに関わらず5千キロごとですね。

>>ついでにもうひとつ、アーシングについても効果ありなしの情報ありましたら
>>宜しくお願いします。
>
>この件は今までにたくさんの方が試され、好結果となっていることより、
>効果はお墨付きでしょう。
>
旧フォーラムも拝見したのですが、効果の程が皆さんイマイチな表現されてたもので…?

>せっかくスパークプラグを交換しても電気回路が完全でなければ効果も半減します。
>アーシングの方を先に試されても良いのではないでしょうか。
>
そうですね、チャレンジしてみます。

【35】Re(3):点火プラグについて
RF400  400@超初心者  - 2005/01/19(水) 00:35 -

引用なし
パスワード
   ウロさん、何時も有難う御座います。

▼ウロさん:
>私の意見ですが、値段に相当する違いがあるかと言われれば
>私は疑問を感じます。
>確かに、始動性、パワー等少し上がります。
>が1回の交換費用が高くなる分、どうしても、長く使ってしまう
>傾向がありますし、私はそれやるぐらいなら、ノーマルプラグを
>5千キロ程度でどんどん交換したほうが、よっぽど違いを体感できて
>良いと思います。ですが、お金に余裕があるなら、
>イリジウムとかの方が良いと思いますけどね。
>オイルもある程度同じことが言えると思います。
>
そうですよね、イリジュームとかノーマルに比べるとバリ高いですからね!

>アーシングとかオイル添加剤など、人それぞれ意見が分かれる系の物は、
>私の場合、効果があったらラッキーと思ってます。
>そもそも普通に使う分で必要無いものなんですから、
>効果有りだと思い込んで使って効果なかったら悲しいですしね。
>
そうですよね、高価の物だけに効果がなかったらそれこそ悲しいですよね。(泣)

>そういう意味でも、アーシングは自作をお勧めします。
>
電気系の知識ないんですが、自作なんて出来ますかね?(泣)

【36】Re(3):点火プラグについて
 宇井@幕張  - 2005/01/19(水) 11:45 -

引用なし
パスワード
   アース>
既製品でも同じことが言えるのですが、そもそもアーシングは通常の
アースよりも抵抗値が低くないと全く意味の無い物であることだけは
追記しておいた方が良いかとおもいます。
無闇に配線を冗長化しても電気が流れてくれないのであれば、ただの
非常用(通常回路断線時)配線にしかなりませんから。
抵抗値を計ってみたことはないですが実際のところはどうなのでしょう。


とまぁ、マジレスはこのくらいにして。

盆栽ネタ>
手間暇かけて金かけて。
盆栽コンテストでは枝ぶり(見た目)だけではなく水面下の努力も
評価対象になります。
例)
「新車時からオイルは○○○しか入れてません。」とか
「2000km走ったら換えちゃいますよー」とか
「年に一度はsuperZOILです」とか
「全部つっこんでますから・・・」(違

つまり無意味だと思えば無意味です。
そこに何らかの意味を見出せるなら是非。

まとめ>
サンタを信じてる子供の夢を奪わないでくださいヽ(`Д´)ノ

【38】Re(4):点火プラグについて
RF400  ウロ  - 2005/01/19(水) 18:07 -

引用なし
パスワード
   >ウロさん、何時も有難う御座います。
いえいえ、これもエヴォラRFウイルス感染末期患者の
役目ですから(笑)
>そうですよね、イリジュームとかノーマルに比べるとバリ高いですからね!
あ〜ちなみに私はノーマルプラグしか使い(え)ません。
なんたって貧乏人だから(笑)

>そうですよね、高価の物だけに効果がなかったらそれこそ悲しいですよね。(泣)
でも、疑ってかかって効果あったときは嬉しいものですし、
もし余裕があればぜひやってみて下さい。

>電気系の知識ないんですが、自作なんて出来ますかね?(泣)
うーん。ひとまずは、自作方法なんかは、検索サイトで、
「アーシング 自作 (バイク)」などと入れれば作り方や取り付け
場所を紹介しているページがたくさんあります。
ので、とりあえず見てみて、できそうならやってみるってのが
一番かも。無理して、どこか壊したなんて悲しいですしね。

【39】Re(4):点火プラグについて
RF400  うえの@さいたま E-MAIL  - 2005/01/19(水) 22:12 -

引用なし
パスワード
   >それから普通、バイクのプラグの寿命って大体5千キロくらいなんですかね?
 車種や状態にもよりますし、ゆるやかに性能が低下していくので何キロで交換
かは一概には言えないのです。よく3,000〜5,000キロで交換と聞きますね。性能
重視なら3,000キロで交換、まぁ5,000キロくらいで交換しておいた方が無難とい
うことです。
 実際にはもっと使えることもよくある話。

>イリジュームプラグ
 一部車種の純正プラグとして指定されていることもあり、効果がない訳ではな
いでしょう。ただし400@超初心者さんがRFでその差を体感できるかは誰にも
分かりません。一回試してみて価格相応の性能差を感じなければ以後はノーマル
プラグを使用すればよいのかも。
 レーシング用のパーツ(ハイグリップタイヤ、マフラー、レーシングキャブ、
パッドなど)は街乗り程度の用途や負荷ではかえって扱いづらくなることも多い
のですが、それに比べればどんな用途でも(価格以外は)あまりデメリットがない
分、手軽に使えますね。

>電気系の知識ないんですが、自作なんて出来ますかね?(泣)
 アーシングで使われる8〜22sqのケーブルなんて、電気系の知識のある人か
らすれば、おそらく常識外れな太さ。うちの自宅(単相三線式)の主幹ブレーカー
や電力計あたりのケーブルは14スケアだったかな? つまり家一軒分に相当し
ます。
 ま、それはともかくアーシングも賛否両論。むしろ旧型車に効くという声もあ
り。
 アーシングも(効果が体感できるかはともかく)比較的デメリットはないチュー
ニングパーツなので、安く作れるなら試してみるのもよし。22sqまで対応の圧
着工具なら貸せますよ。

>サンタを信じてる子供の夢を奪わないでくださいヽ(`Д´)ノ
 純真な子供というより、自分で自分にプレゼントする大きな友達…?
 いや、夢は大切です。ネタやプラシーボや盆栽を否定したらアフターパーツ業
界は半減します! 鰯の頭とか言ってはいけません。w

【40】Re(4):点火プラグについて
RF400  400@超初心者  - 2005/01/19(水) 22:39 -

引用なし
パスワード
   宇井@幕張さん、丁寧なご回答有難う御座います。

▼宇井@幕張さん:
>アース>
>既製品でも同じことが言えるのですが、そもそもアーシングは通常の
>アースよりも抵抗値が低くないと全く意味の無い物であることだけは
>追記しておいた方が良いかとおもいます。
>無闇に配線を冗長化しても電気が流れてくれないのであれば、ただの
>非常用(通常回路断線時)配線にしかなりませんから。
>抵抗値を計ってみたことはないですが実際のところはどうなのでしょう。
>
そうですよね、抵抗値が純正より低いってのが大前提ですよね!
<当たり前

>つまり無意味だと思えば無意味です。
>そこに何らかの意味を見出せるなら是非。
>
無意味かどうかは自分で1度は試してみて判断するしかないですね?
チャレンジしてみます。

【41】Re(5):点火プラグについて
RF400  400@超初心者  - 2005/01/19(水) 23:01 -

引用なし
パスワード
   うえの@さいたまさん、丁寧なご回答有難う御座います。

▼うえの@さいたまさん:
> 車種や状態にもよりますし、ゆるやかに性能が低下していくので何キロで交換
>かは一概には言えないのです。よく3,000〜5,000キロで交換と聞きますね。性能
>重視なら3,000キロで交換、まぁ5,000キロくらいで交換しておいた方が無難とい
>うことです。
> 実際にはもっと使えることもよくある話。
>
>>イリジュームプラグ
> 一部車種の純正プラグとして指定されていることもあり、効果がない訳ではな
>いでしょう。ただし400@超初心者さんがRFでその差を体感できるかは誰にも
>分かりません。一回試してみて価格相応の性能差を感じなければ以後はノーマル
>プラグを使用すればよいのかも。
>
そうですね、とにかく1度試してみて自分で判断しないといけませんね!
頑張ってチャレンジしてみます。

> レーシング用のパーツ(ハイグリップタイヤ、マフラー、レーシングキャブ、
>パッドなど)は街乗り程度の用途や負荷ではかえって扱いづらくなることも多い
>のですが、それに比べればどんな用途でも(価格以外は)あまりデメリットがない
>分、手軽に使えますね。
>
はい、分かりました。
とにかく試してみます。

>ま、それはともかくアーシングも賛否両論。むしろ旧型車に効くという声もあ
>り。
>
実際アーシングされた方は、効果ありだった方の方が多いですかね?

> アーシングも(効果が体感できるかはともかく)比較的デメリットはないチュー
>ニングパーツなので、安く作れるなら試してみるのもよし。22sqまで対応の圧
>着工具なら貸せますよ。
>
有難う御座います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
30 / 35 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
18,777
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.