【足回り/ブレーキ/駆動系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【エンジン/吸排気系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
25 / 38 ツリー ←次へ | 前へ→

【55】ノーマルサスの初期セッティング 774RR 2005/09/08(木) 11:33 RF400[未読]
【56】Re(1):ノーマルサスの初期セッティング にこちゃん大王 2005/09/10(土) 18:14 RF400[未読]
【57】Re(2):ノーマルサスの初期セッティング 774RR 2005/09/14(水) 13:34 RF400[未読]

【55】ノーマルサスの初期セッティング
RF400  774RR  - 2005/09/08(木) 11:33 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、初期型RF400RV乗りです。

RFのサスは街中を走る時に少しゴツゴツしませんか?
そこでやわらかくしようと
前後のサス(ノーマル)を色々調整してみたのですが、
なんだかよく分からなくなってきました。
そこで元に戻そうとしたのですが…、
初期の状態を忘れてしまいました。
どなたかノーマルサスの初期セッティングが分かる方が入れば教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

【56】Re(1):ノーマルサスの初期セッティング
RF400  にこちゃん大王 E-MAIL  - 2005/09/10(土) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼774RRさん:
>初期の状態を忘れてしまいました。
>どなたかノーマルサスの初期セッティングが分かる方が入れば教えてもらえないでしょうか。
>よろしくお願いします。

誰からもレスない様なので、サービスマニュアルをと…。
フロントスプリングは調整目盛が5目盛あって、標準位置は
上から3目盛となってます。
ちなみにアジャスターを左に回すと初圧が低くなって、逆に
右に回すと初圧が高くなります。
リアスプリングは調整段数が7段階あって、標準位置は
4段目となってます。
リア伸び側減衰力の調整は調整段数が4段階あって、標準位置は
2となってます。
ちなみに番号が大きい方にすれば減衰力が高く、逆に
小さい方にすれば減衰力が低くなります。

これで宜しいでしょうか?

【57】Re(2):ノーマルサスの初期セッティング
RF400  774RR  - 2005/09/14(水) 13:34 -

引用なし
パスワード
   ▼にこちゃん大王さん:

ご丁寧な教示ありがとうございます!
早速調整してみます。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
25 / 38 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.