【足回り/ブレーキ/駆動系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【エンジン/吸排気系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
6 / 38 ツリー ←次へ | 前へ→

【24】前後サスオーバーホール タンデムの鬼 2005/01/09(日) 19:08 RF900[未読]
【25】Re(1):前後サスオーバーホール タンデムの鬼 2005/01/27(木) 21:42 RF900[未読]
【26】Re(2):前後サスオーバーホール しむら@幕張 2005/02/04(金) 18:56 [未読]
【27】Re(3):前後サスオーバーホール 宇井@幕張 2005/02/05(土) 01:38 [未読]
【28】引き取り行って来ました。 タンデムの鬼 2005/02/05(土) 20:51 RF900[未読]
【29】訂正です。 タンデムの鬼 2005/02/05(土) 20:54 RF900[未読]
【30】Re(1):引き取り行って来ました。 宇井@幕張 2005/02/06(日) 01:21 [未読]
【31】Re(1):引き取り行って来ました。 うえの@さいたま 2005/02/06(日) 10:47 RF全排気量[未読]
【110】Re(1):再度前後サスオーバーホール タンデムの鬼 2011/04/27(水) 09:17 RF全排気量[未読]

【24】前後サスオーバーホール
RF900  タンデムの鬼  - 2005/01/09(日) 19:08 -

引用なし
パスワード
   95年に購入(現在走行距離88700km位)以来初となる前後サスのオーバーホールを決心し,
本日名古屋市北区のショップに預けてきました。

昨年の竜洋走行会で高速コーナー(ストレートエンドのあそこ。)に進入した際に車体の震え?を感じ今回依頼した次第です。

フロントは毎年オイル交換,数年前にハイパープロのスプリングを入れています。
リアは35000km位でリンクごとゴッソリと慣らし終了したばかりの車両から移植,その後,昨年オーリンズ装着となっています。

どの様に変化を感じ取れるか分かりませんが(感じ取るセンサーがあるのか疑問ですが,,,)楽しみに待ちたいと思います。

【25】Re(1):前後サスオーバーホール
RF900  タンデムの鬼  - 2005/01/27(木) 21:42 -

引用なし
パスワード
   たった今完成の連絡がありました。
通常は3日でオーバーホール終了ですが,
ホイルの修正もお願いしたために今日までかかりました。

来週土曜日(2月5日)ご対面です。

【26】Re(2):前後サスオーバーホール
 しむら@幕張  - 2005/02/04(金) 18:56 -

引用なし
パスワード
   ▼タンデムの鬼さん:
>たった今完成の連絡がありました。
>通常は3日でオーバーホール終了ですが,
>ホイルの修正もお願いしたために今日までかかりました。

明日引き取りですね。
詳細なメニューと価格(概算でかまいません)を教えてください。

ところで、フロントのアウターの塗装が剥がれてきているのですが、
同じような方いらっしゃれば、対応とか教えてください。

【27】Re(3):前後サスオーバーホール
 宇井@幕張  - 2005/02/05(土) 01:38 -

引用なし
パスワード
   ▼しむら@幕張さん:
>ところで、フロントのアウターの塗装が剥がれてきているのですが、
>同じような方いらっしゃれば、対応とか教えてください。

ウチのもアウターボロボロです。
表面はがれて白い粉浮いてます。
あんまり気にしてませんが(;´Д`)
むしろ電装系がトラブっててそれどころではなかったり(´・ω・`)

【28】引き取り行って来ました。
RF900  タンデムの鬼  - 2005/02/05(土) 20:51 -

引用なし
パスワード
   しむら@幕張さん,宇井@幕張さん
本日ショップへ引き取りに行って来ました。

フロント・リア共にフルメンテナンス(オーバーホール)してもらいました。
お店のメニューではフロントが¥27720,リアが¥27930。
脱着が前後それぞれ¥8400かかります。

今回は車両持ち込みで脱着等を作業してもらいました。
なぜかしら最初の見積もり金額よりも安い額だったのは日頃の行いでしょうか!?
引き取りの際に交換した部品を見せてくれ,全バラにした前後サスのデジカメ画像とセッティングベースデータを渡してくれるのも誠意が感じられました。

お二人が気にして居られるアウターチューブのサビについても今日伺いました。
お二人が私のアウターチューブと同じ状態と仮定しますが,
サビをサンドブラストで落とした後再塗装するのが正しいとのコト。
アルマイト処理は鋳物なのでキレイに色が出ない,ムラになる。とのコト。
サビる前のキレイな状態であればアルマイト処理をしてサビに対して強くするコトが出来るとのコトでした。

最後になりましたが,今回作業していただいたのは
スクーデリアオクムラ(http://www.scuderia-okumura.com)です。

【29】訂正です。
RF900  タンデムの鬼  - 2005/02/05(土) 20:54 -

引用なし
パスワード
   お店のURLが間違ってました。
スクーデリアオクムラ(http://www.scuderia-okumura.com)です。

あーはずかし。

【30】Re(1):引き取り行って来ました。
 宇井@幕張  - 2005/02/06(日) 01:21 -

引用なし
パスワード
   ▼タンデムの鬼さん:
>お二人が気にして居られる

ぢつは全然気にしてないんですが(;´Д`)
ストコーでがんばってるシャコタン車のリップスポイラーと一緒で
何しろ車体の一番前のしかも地面近くで何も防ぐものがないわけで
すから、走ってりゃ削れるなりするもんだと思ってます。
石でも跳ねて傷が付きゃそこから腐食するのは当然だろうし。

半そでとか素手とか(さすがにノーヘルはマヅイけど)で高速道路
走っちゃったなんて若気の至りの経験のある方ならわかると思いま
すが、高速ではいろんなものが飛んできます。
ほんっと小さい砂粒みたいなもんでも当たるとめっちゃ痛いです。
そんなもんが車体にはバチバチ当たるわけですから。
あれで塗装が痛まないわけもないだろうとは思うのですが。
砂粒が痛い速度に問題があるとかいう突っ込みは勘弁してください
なにしろ若気の至りなのですから(;´Д`)

「認めたくないものだな、自分自身の若s(以下省略)」

【31】Re(1):引き取り行って来ました。
RF全排気量  うえの@さいたま E-MAIL  - 2005/02/06(日) 10:47 -

引用なし
パスワード
    うちも同様にアウターチューブの前側が荒れています。
 再塗装したい気もします(その際にはキャリパーやキャリパーサポートと接す
る面はマスキングの予定)。ペーパーでならし、てきとーなステッカー貼り付け
てごまかすとゆー手もありますが。
 それよりもサビサビの純正エキパイもどーにかしないと。
 あとはフレームの一部やタンクの下端などもところどころ塗装がはげて錆びて
ます。溶接が下手だとそこから錆びるなんて聞きますけど。あとはステップも細
かいところは年式相応に錆びてます。
 シルバーのホイールはRFを中古で購入したときからブレーキダストが刺さり放
題で黒ずんでいて、洗っても落ちません。

 足回りもそろそろフォークのオイル交換、ホイール・ステムベアリングの交換、
スイングアーム・リンクのベアリングのグリス交換などをしないと…

【110】Re(1):再度前後サスオーバーホール
RF全排気量  タンデムの鬼  - 2011/04/27(水) 09:17 -

引用なし
パスワード
   >どの様に変化を感じ取れるか分かりませんが(感じ取るセンサーがあるのか疑問ですが,,,)楽しみに待ちたいと思います。

自己レスです。
フロントフォークのオーバーホールは車検毎に行ってきたのですが、
今年の車検(13万7197キロ)を機にお店は違うものの、
再度前後オーバーホール。

車検でいつものようにブレーキ回りもピカピカに洗浄してもらい、
車体も正常に機能するように整備してもらった結果、
ブレーキに対して安心感が出ました。

付いている部品やシステムは全く違うのですが、
例えるならAPで試乗した1098Sで感じた、
ブレーキングの絶対的なコントロール性?が遥か先に見えてくる感じです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
6 / 38 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.