【エンジン/吸排気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【足回り/ブレーキ/駆動系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
21 / 105 ツリー ←次へ | 前へ→

【409】インジェクション たっくん@札幌 2007/11/09(金) 23:21 RF400[未読]
【410】Re(1):インジェクション 白狐 2007/11/17(土) 23:23 RF400[未読]
【412】Re(2):インジェクション たっくん@札幌 2007/11/18(日) 11:43 [未読]
【413】Re(3):インジェクション 白狐 2007/11/20(火) 16:13 [未読]
【414】Re(4):インジェクション [名前なし] 2007/11/25(日) 17:57 RF400[未読]
【415】Re(5):インジェクション うえの@さいたま 2007/11/25(日) 19:25 RF400[未読]
【433】Re(3):インジェクション もす@春日井 2008/03/18(火) 23:56 RF全排気量[未読]

【409】インジェクション
RF400  たっくん@札幌  - 2007/11/09(金) 23:21 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは、
私は94'RF400RVのオーナーです。
このバイクをインジェクション車に改造する事は可能でしょうか?
それが出来るショップなどの情報がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

【410】Re(1):インジェクション
RF400  白狐 E-MAIL  - 2007/11/17(土) 23:23 -

引用なし
パスワード
   たっくんさん、はじめまして
99式RF400RVに乗っている白狐(ホワイトフォックス)といいます。

質問の件ですが、RF400をインジェクションにすることは不可能では
ないと思いますが、記録がないので1からやることになります

インジェクションだとCPU制御になるので、バイクにあうように加工して
何度もシャシダイかけて燃料マップを完成させて、必要な部品を購入する

となるとRFをインジェクションにするよりもGSR400をかってきて
RFのカウルを無理やり引っ付けた「なんちゃってRF」のほうが安上がり
だと思いますよ(フレームが違うのでカウルが着くかどうかわかりませんが…)

やってくれるお店は自分はしりません。自分がお店の人間なら断ると思いますが…

なぜインジェクションにするのかはわかりませんが、レスポンスを求めるのであれば
FCRキャブの取り付けのほうが安くて効果があると思いますよ。
こちらは、専用品はありませんが、やってる人はいる見たいです。

▼たっくん@札幌さん:
>皆さんこんにちは、
>私は94'RF400RVのオーナーです。
>このバイクをインジェクション車に改造する事は可能でしょうか?
>それが出来るショップなどの情報がありましたら教えて下さい。
>よろしくお願いします。

【412】Re(2):インジェクション
 たっくん@札幌  - 2007/11/18(日) 11:43 -

引用なし
パスワード
   白狐さん、はじめまして。
ご回答ありがとうございます。

インジェクションへの憧れは燃費の向上からだったのですが、ハードルが鬼の様に高そうですね。
エンジンカバーの辺りにインジェクション車の部品を流用するくらいで出来ると考えてました。

燃費の向上のために1から行う元気と技術は私には無いです。^^;
キャブで割り切って楽しみます。

ご回答ありがとうございます。

【413】Re(3):インジェクション
 白狐 E-MAIL  - 2007/11/20(火) 16:13 -

引用なし
パスワード
   たっくんさん

燃費の向上を狙ってのインジェクション化…

このバイク燃費が恐ろしく悪いですからね(特に400)

自分も燃費アップして欲しいんですがね

お互いがんばりましょう

【414】Re(4):インジェクション
RF400  [名前なし]  - 2007/11/25(日) 17:57 -

引用なし
パスワード
   白狐さん

そうなんですよね遠乗りで18km/L出ればよい位です。
ツーリング行くと一緒に満タンにした後走っていたXJR1300はまだガス残ってるのに私は給油しないといけなかったり。
なので下り坂ではエンジン切ってみたりしてます(笑)
デザインは近未来的だからコンピュータ制御でも不自然じゃないのにここまで燃費が悪いとは。

【415】Re(5):インジェクション
RF400  うえの@さいたま E-MAIL  - 2007/11/25(日) 19:25 -

引用なし
パスワード
    燃費は走り方によっても変わりますよね。
 航続距離を伸ばすだけなら、RF900用のタンクに交換するという手がありますよ。
 シートを押し込むのが窮屈になるけどそのまま400に乗せられる、という話だったと思います。

【433】Re(3):インジェクション
RF全排気量  もす@春日井  - 2008/03/18(火) 23:56 -

引用なし
パスワード
   >インジェクションへの憧れは燃費の向上からだったのですが、

単に燃費向上であれば、キャブの方が簡単にできますよ。
ジェットニードルのクリップ段数を1段だけ上げて(キャブレターボアに
対し、ニードルを低くする方向)しまう、という手段です。
出荷状態では5段のうち真ん中の3段目にクリップがあるはずなので、
これを4段目にしてしまいます。

これによりスロットル開度、厳密には負圧バルブ開度に対し、
メインジェットとジェットニードルの間のガソリンが吸いだされる
通路が狭くなるので、結果として同一開度での混合気が薄くなり、
燃費が良くなります。若干スロットルレスポンスがダルになりますが、
この変化については個人の好みで許容範囲が違うので、一度試されて、
燃費とレスポンスを天秤に掛けてみるのもいいでしょう。

作業面では400だとエアクリーナーボックスを取り外す必要があり、
ややめんどくさい作業ですが、キャブ本体は外す必要は無く、
トップキャップを外して(ばねが、びよーんと飛び出るので注意)
ダイヤフラムごと負圧バルブを引っ張り出してやれば、ニードルも
ついてくるので、クリップ段数の変更が可能になります。

但し、小さなパーツを無くしたり壊したり、あるいはキャブ経由で
エンジン内に落とさないような工夫と注意は必要です。

なんといっても、工具さえあれば出費ゼロでできるのがいいですよ。
自分は900ですが、この技を使ってツーリングペースなら平均で
20km/L前後の燃費となっています。(以前は17くらい)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
21 / 105 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.