【エンジン/吸排気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【足回り/ブレーキ/駆動系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
36 / 105 ツリー ←次へ | 前へ→

【371】RF900RとGSX-R1100Wのマフラー RF900R検討中 2006/06/15(木) 04:47 RF900[未読]
【372】Re(1):RF900RとGSX-R1100Wのマフラー RF900R歴1週間 2006/06/15(木) 17:42 RF900[未読]
【373】Re(2):RF900RとGSX-R1100Wのマフラー エボラRFヴィールス 2006/06/15(木) 18:59 RF900[未読]
【375】Re(1):RF900RとGSX-R1100Wのマフラー toshi 2006/06/15(木) 22:36 [未読]
【376】Re(1):RF900RとGSX-R1100Wのマフラー ウロ 2006/06/15(木) 23:39 RF900[未読]
【377】Re(1):RF900RとGSX-R1100Wのマフラー RF900R検討中 2006/06/17(土) 05:05 RF900[未読]

【371】RF900RとGSX-R1100Wのマフラー
RF900  RF900R検討中 E-MAIL  - 2006/06/15(木) 04:47 -

引用なし
パスワード
   現在ZZ-R400に乗っているものです。
そろそろ車検が切れる&大型二輪免許を取得したので
ツアラーで乗換えを検討中です。
ZZ-Rがあまり特徴の無いバイクなので、今度は特徴のある
バイクにしようと、GPz900RとRF900Rで悩んでいます。
今のところ総合点でRF900Rが候補なのですが
どうしても譲れない点が…マフラー2本出しです。

過去ログ等読ませて頂いたのですが、ほぼワンオフしか
方法が無い様子。ただ気になったのが、GSX-R1100Wと
エンジンが同型という記事。

もしかして、GSX-R1100の純正2本出しマフラーが流用可能??
確かに、こちらの資料館にあるカタログの画像と
現在ヤフオクに出ているノーマルマフラーの形状が酷似
しているように思えるのは、私だけでしょうか?
(参考:ノーマルマフラー)
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11089551
(参考:GSX-R1100W用KERKERフルエキ(エキパイの形状が見やすいです))
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s24191607

過去にオーナーの方で、挑戦された等情報があれば
教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

【372】Re(1):RF900RとGSX-R1100Wのマフラー
RF900  RF900R歴1週間 E-MAIL  - 2006/06/15(木) 17:42 -

引用なし
パスワード
   RF900Rを一週間前に購入したものです。

>どうしても譲れない点が…マフラー2本出しです。

私も同じ考えです。なんとか2本出しにしたいので情報おねがいします。

【373】Re(2):RF900RとGSX-R1100Wのマフラー
RF900  エボラRFヴィールス  - 2006/06/15(木) 18:59 -

引用なし
パスワード
   オーナー図鑑に載ってますが、この方が流用装着されてますよ。
http://rfoc.servebeer.com/imgboard/database.cgi?cmd=j&DataNum=102&UserNum=&Pass=&AdminPass=

HPに行けば少しだけ流用の詳細が載ってるカモ?

【375】Re(1):RF900RとGSX-R1100Wのマフラー
 toshi E-MAIL  - 2006/06/15(木) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ヨシムラの水冷1100用フルエキを900に流用されている方が居ました。
少なくともエキパイの幅は同じようでしたので、付くには付くと思います。
ただ、自分が付けた訳ではないので保証は出来ません。
エンジンに関してですが、
似ていますがヘッドの幅は異なりますのでそのままでは載りません。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11089551
これは91年式とありますが、この年式はまだ油冷エンジンだったと思いますよ。
油冷と水冷とで互換性が有ればいいですが。

【376】Re(1):RF900RとGSX-R1100Wのマフラー
RF900  ウロ  - 2006/06/15(木) 23:39 -

引用なし
パスワード
   えぇと結論からすれば一応1100wのエキパイで左右出しにしてます。

HPはあまり詳しく書いてないのでこちらに。
まず、RF900と1100Wのエンジンですが、基本構造は同じなので
エキパイをエンジンにつけることは可能です。
ただ、それはエンジン単体での話であって、
実際に車両に乗った状態でつけようと思うと
エンジン下部付近の取付ステーの位置が違う&干渉
チェンジのロッド・ピポッド付近の干渉、
サイドスタンドの干渉(半分程度しか閉じれなくなる)→発進不可
取付だけを考えても、このほか細かい問題は山ほど出てきますので、
ちょっとやそっとの加工では取付は不可能に近いですよ。

私はどうしたかというと、エキパイを加工して、
家のは車体側にも手を入れてます。
なので正確には1100wをベースとしたワンオフマフラーですね。

また苦労して取り付けれたとしても、排気容量が違いすぎるので、
セッティングがまともに出ずはっきり言って使い物にならなくなります。

左右出しが好きなのは私も同じですが、一本出しに戻そうかと考えるほど
バイクの醍醐味である走る楽しさは半減します。
なので正直お勧めできません。
あと自分がお勧めできない改造については、
具体的な加工内容はお教えできませんので、あしからず。

【377】Re(1):RF900RとGSX-R1100Wのマフラー
RF900  RF900R検討中  - 2006/06/17(土) 05:05 -

引用なし
パスワード
   やはり、様々な加工が必要で、排気量の差が出力に影響が出るんですね。
残念ですが、安易な流用は避けて、今あるバイクの車検が切れる前に
RF900Rの2本出しワンオフマフラーを製作して頂ける所を探してみます。

ひとまず埼玉の方に黒紫(ヨシムラマフラー付き)がある様なので
実車を見に行ってきます。(RF900Rの中古車は少ないですね(^-^;))
見ず知らずの者に、詳しいレスをして頂き本当に有難うございました!

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
36 / 105 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.