【エンジン/吸排気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【足回り/ブレーキ/駆動系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
71 / 105 ツリー ←次へ | 前へ→

【170】[RF400]燃費について toshi 2002/02/14 (木) 11:59 RF400[未読]
【171】Re(1):[RF400]燃費について ウロ 2002/02/14 (木) 20:10 RF400[未読]
【172】Re(2):[RF400]燃費について toshi 2002/02/15 (金) 09:31 RF400[未読]
【173】Re(3):[RF400]燃費について ウロ 2002/02/15 (金) 16:07 RF400[未読]
【174】Re(4):[RF400]燃費について toshi 2002/02/25 (月) 11:39 RF400[未読]
【175】Re(5):[RF400]燃費について ウロ 2002/02/25 (月) 12:33 RF400[未読]
【176】Re(6):[RF400]燃費について toshi 2002/02/26 (火) 11:22 RF400[未読]
【177】Re(1):[RF400]燃費について くりた@ねくしす 2002/02/16 (土) 04:37 RF400[未読]

【170】[RF400]燃費について
RF400  toshi  - 2002/02/14 (木) 11:59 -

引用なし
パスワード
   95年式RF400RVに乗っていますが、あまりにも燃費が悪いので
詳しい人がいたら、どこを直せばいいか教えてください。
※ 燃費 街乗り 8km  ツーリング 15km
    一応冬なので出かける前には、5分くらいエンジンを暖めています。
※ エンジンの状況
    走行距離  15000km
    エンジンの状態 ・1年間車庫に保管され、動いていなかったものを
             昨年12月にもらい受け、車検整備を行い乗って
             いるもの。
            ・もらいうけてから、約1000km走行
            ・オイル適量、チョークの戻り効き良好、
             ガソリン漏れなし、エンジン良好
こんな状態でどこを修理すればいいかわかりません。
 なお、買った店では、点検時、キャブのOH、プラグ交換、オイル交換、オイルフィラメント交換等の点検を行っているとのことです。?????
 どうして伸びないのでしょう?

【171】Re(1):[RF400]燃費について
RF400  ウロ  - 2002/02/14 (木) 20:10 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ〜ウロです。
>※ 燃費 街乗り 8km  ツーリング 15km
うわ〜めっちゃ悪いですね〜私も悪いときはありましたけど
街乗り13は行ってましたから。
>こんな状態でどこを修理すればいいかわかりません。
どうしてって言われてもちょっとわかんないですけど
お店がやったって事をもう一度自分で確認してみては?
原因はおそらく
1.ホイールベアリング等の不良  2.ブレーキの引きずり過ぎ
3.チェーンの不良(汚れ、錆等) 4.フォークの高さの違い
5.エンジン不良         6.キャブの不良
7.吸気系の不良         8.点火系(すなわち電気系)の不良
などです。これは一つずつ点検してくしか無いです。
長期間保管されていたとの事ですので
まず1・2・3・6あたりを疑ってみると良いと思います。

私はこんなことやりました。今は街乗り16前後です。
1キャブのOHとメインジェットを後期型の97.5に変更
2エアクリを新品に交換
3チェーンの清掃
4ミリテック・マイクロロンなどの類似品のMT10とか言うのを入れた。
5プラグを新品に交換

燃費なんてものは小さい事の積み重ねが大きく出ますので
頑張って点検してみてください。

【172】Re(2):[RF400]燃費について
RF400  toshi  - 2002/02/15 (金) 09:31 -

引用なし
パスワード
   早速回答をもらいありがとうございます。
ウロさんの言う中で
 ○ プラグの交換
 ○ エンジンの不調
 ○ チェーン関係
 ○ ブレーキの引きずり
はなさそうなので、とりあえず、エアークリーナーの交換をやって
様子を見てみようと思います。
周りの人からは、ちょっと様子を見れば変わるかも・・・
等と安易な言葉ばかりで・・・心配です。

それから、一つ、バイクにまたがると、ガソリンの漏れた後は地面には
ついていないのですが、かすかなガソリン臭がするのは・・・・
これがげんいんかな〜?
・・・・・・・・・・・・・・

【173】Re(3):[RF400]燃費について
RF400  ウロ  - 2002/02/15 (金) 16:07 -

引用なし
パスワード
   >早速回答をもらいありがとうございます。
いえいえ大したこと言えなくてすみません。
>はなさそうなので、とりあえず、エアークリーナーの交換をやって
一回やってみてください。私も綺麗とおもってましたが
変えてみたら以外に変わりましたから。
>それから、一つ、バイクにまたがると、ガソリンの漏れた後は地面には
>ついていないのですが、かすかなガソリン臭がするのは・・・・
>これがげんいんかな〜?
そうですね〜ガソリン自体非常に揮発性が高いので
地面にまで到達する量だとかなりやばいです。
かすかに匂うとのことなんで一回タンク下ろしてガソリンの
ホース関連調べてみてください。
ひょっとしたら取り付け部付近が劣化して穴があいてる
かも知れませんので。怪しい場合は交換して様子を見るで
良いと思います。
あとタンクキャップのところのゴムも見てください。
密着が悪くこっちから揮発してる可能性もありますので。

【174】Re(4):[RF400]燃費について
RF400  toshi  - 2002/02/25 (月) 11:39 -

引用なし
パスワード
   いろいろな人からご指導を得まして、ようやく休みの2月24日にカウルを全てはずしてエンジンを見ることにしました。
すると、なっなっんとガソリンタンクの左後からリザーブコックまで伸びているON用のビニールパイプがガソリンで濡れており、触ると「ポタポタ」とガソリンが漏れているのです・・・・・・こわ〜。
ごそごそとそれを見てみると、ガソリンタンクとパイプとの接点を固めている金具がちょっとずれているのがわかり・・・・がび〜ん。
タンクを塗り替えもしていたのでバイク屋がつけるときにへんにつけたことが・・
漏れが少ないのでカウルの中を伝ってその時点で揮発していたのでわからなかったのだと判明したのです。
ちょっと、お怒りモードでバイク屋に電話し、修理することに、無理を言って休みの日に持ち込んで、現在修理中です。
なんか、こんなことがあるなんて、ちょっとバイク屋を変えようかと・・現在思案中です。
いろいろご指導ありがとうございました。

【175】Re(5):[RF400]燃費について
RF400  ウロ  - 2002/02/25 (月) 12:33 -

引用なし
パスワード
   ウロです。
>すると、なっなっんとガソリンタンクの左後からリザーブコックまで伸びているON用のビニールパイプがガソリンで濡れており、触ると「ポタポタ」とガソリンが漏れているのです・・・・・・こわ〜。
やっぱりそこでしたか。でも火災とかにならなくて本当に良かったです。
>ちょっと、お怒りモードでバイク屋に電話し、修理することに、無理を言って休みの日に持ち込んで、現在修理中です。
>なんか、こんなことがあるなんて、ちょっとバイク屋を変えようかと・・現在思案中です。
そうですね。今回の対応の仕方など考慮してダメなら変えるべきですね。

【176】Re(6):[RF400]燃費について
RF400  toshi  - 2002/02/26 (火) 11:22 -

引用なし
パスワード
   ようやく修理が終了し、元気なPFが戻ってきました。
結局、タンクを塗り替えもしていたので、パイプをつないだ部分がガソリンに当たって浮いてしまい、その浮いた間からガソリンが漏れていたそうで、バイク屋からその部分を磨いて入れるべきで下すいませんなどと謝ってもらい。ただで直してもらいました。
それから、はがれた塗装がキャブ等に言っていないかともききましたが、きれいに浮いた状態で止まっていたので、キャブまで入っていないこともわかり一安心しました。
これで、みんなと同じくらいの燃費になるものと喜んでます。
またいろいろとお聞きするかもしれませんが、宜しくお願いします。
では、では
追伸ですが、私は岡山市内で赤色のRFでグレーの風防をつけただけのノーマルに乗って年の割にはブリブリといわせて走っています。見かけた方は声をかけてください。

【177】Re(1):[RF400]燃費について
RF400  くりた@ねくしす  - 2002/02/16 (土) 04:37 -

引用なし
パスワード
   燃費の悪さの第一原因はだいたいフリクションロスとタイヤの空気圧低下でしょう。
あとは運転のしかた次第で随分変わるものです。単なるアクセルの開け過ぎなどなど。
給排気やエンジン周りのチェックはそのあとですね。

あと、あれこれ同時に交換したりしちゃうと改善してもなにをやったら改善したのか判らなくなって後に活かせなくなってしまいます。
step by stepでやるのがオススメ。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
71 / 105 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.