【エンジン/吸排気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【足回り/ブレーキ/駆動系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
75 / 105 ツリー ←次へ | 前へ→

【133】[RF400]冬場にエンジンがかからない・・・ みつ 2002/01/07 (月) 12:09 RF400[未読]
【134】追記 みつ 2002/01/07 (月) 12:11 RF400[未読]
【135】Re(1):追記 さと 2002/01/07 (月) 20:16 RF400[未読]
【136】Re(2):追記 石橋@耐久テスト続行中 2002/01/07 (月) 20:59 RF400[未読]
【137】Re(1):[RF400]冬場にエンジンがかからない・... ふぁいなる03 2002/01/07 (月) 21:53 RF400[未読]
【138】みなさんありがとうございます みつ 2002/01/08 (火) 00:27 RF400[未読]
【139】やっぱり・・・ みつ 2002/01/08 (火) 19:18 RF400[未読]
【140】Re(1):やっぱり・・・ ウロ 2002/01/08 (火) 22:08 RF400[未読]
【141】Re(2):やっぱり・・・ みつ 2002/01/08 (火) 23:14 RF400[未読]
【142】Re(3):やっぱり・・・ さと 2002/01/09 (水) 20:51 RF400[未読]
【143】イリジウムプラグ ウロ 2002/01/09 (水) 21:47 RF400[未読]
【144】Re(1):イリジウムプラグ さと 2002/01/10 (木) 00:01 RF400[未読]
【145】Re(1):イリジウムプラグ 石橋@耐久テスト続行中 2002/01/10 (木) 15:12 RF400[未読]
【146】Re(2):イリジウムプラグ さと@柏 2002/01/10 (木) 23:45 RF400[未読]
【147】Re(3):イリジウムプラグ みつ 2002/01/11 (金) 13:34 RF400[未読]
【148】Re(1):イリジウムプラグ みつ 2002/01/11 (金) 13:37 RF400[未読]
【149】Re(1):[RF400]冬場にエンジンがかからない・... いんなみ@へこみ中 2002/01/12 (土) 03:50 RF400[未読]
【150】Re(1):[RF400]冬場にエンジンがかからない・... みつ 2002/01/30 (水) 12:05 RF400[未読]

【133】[RF400]冬場にエンジンがかからない・・・
RF400  みつ  - 2002/01/07 (月) 12:09 -

引用なし
パスワード
   初めての投稿です。
平成9年式のRF400RVに乗ってるんですが、冬場の始動が悪くて難儀してます。
とりあえずセルを回すとエンジンに火は入るんですが、寒くてエンストしてしまうと次にエンジンがかかるまでに時間がかかります(1時間くらい?)。チョークをひいてもエンジンが落ちてしまうことがあるので困りものなんです。。

調べてみたところ、RF400RVのキャブはポンプ式と呼ばれるものなので、一旦ガス欠のような状態になるとキャブにガソリンがまわるのに時間がかかる、とのことでしたがそれでは困りますよね。寒くてエンストするのは仕方ないとしても、なんとかすぐにエンジンをかける方法はないものでしょうか?

プラグの交換、エンジンオイルの粘度を低くする、などなど対処法はあるでしょうが、いざエンストしてしまったときになんとかすぐにエンジンをかけれるような方法が知りたいのです。おしがけでもかからないし・・・(2週間ほど前、寒空の中2時間押しました・・・)どなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。

下記の質問は基本的にアフターファイヤーについての質問だと思ったので新規にたてさせていただきました。

【134】追記
RF400  みつ  - 2002/01/07 (月) 12:11 -

引用なし
パスワード
   車体はヘッドライトバルブ交換をしているくらいです。その他フルノーマル。
エンジンオイルは5W-40を入れており、バッテリーも半年前に新品を入れてるので元気です。プラグはそろそろ寿命かな・・・・

【135】Re(1):追記
RF400  さと  - 2002/01/07 (月) 20:16 -

引用なし
パスワード
   >車体はヘッドライトバルブ交換をしているくらいです。その他フルノーマル。
>エンジンオイルは5W-40を入れており、バッテリーも半年前に新品を入れてるので元気です。プラグはそろそろ寿命かな・・・

たぶん、みつさんより、ずっとしろうとだとおもうんですが、私も寒い
中、同じ症状にあいました。
私の場合は、頑張って押しがけをしてエンジンをかけたのですが、それでは
ダメなのでしょうか?。
セルスターターの力がよわければ、自分でかけてしまえというわけで(笑)

私の場合、これでかかって、しかも重い車体を動かしたせいで、体もぽかぽか
でした。
RFの場合は、チョークの引き方にこつがいるみたいですね。

【136】Re(2):追記
RF400  石橋@耐久テスト続行中 E-MAIL  - 2002/01/07 (月) 20:59 -

引用なし
パスワード
   冬の朝、一発で始動できないと、ちょっと困ったことになりますね。
確かに。でも、気持ちアクセル開けてそのまんまセル押しっぱなしで、
10秒ぐらい粘りましょう。
きっとポンプが動いて始動してくれます。

アイドリングの設定を規定値ぐらいにしておけば、
特にアクセルを開けなくてもかかってくれると思うのですけどね。
(私のは低めに設定していますので。)
かかる直前だけ臨時に高めにするというのもアリかも。
ちなみにチョークは一切使いません。
基本的にはうちの11万km使い倒したマシンで出来ることですから、
大抵の方には問題なく出来るはずのことです。

うちのはダメだぁという方は、
キャブレターやジェネレーターに問題があるかも?

あと、私のは去年まではプラグ周りのゴムが歪みっぱなしだったので、水滴が貯まって4気筒全部はなかなか動いてくれませんでした。
今年は新しくしたので、全然問題なしです。
始動はするけど寝起きが悪い子には試してみても良いかもしれません。

通勤、通学に使えないのなら、
毎朝、とりあえず「おはよう暖気」をされてはいかがでしょうか?
そのうち意地でも乗って出たくなりますよ。きっと。

【137】Re(1):[RF400]冬場にエンジンがかからない...
RF400  ふぁいなる03 E-MAIL  - 2002/01/07 (月) 21:53 -

引用なし
パスワード
   どうも、はじめまして(かなぁ?)ふぁいなる03です

><中略>…寒くてエンストしてしまうと次にエンジンがかかるまでに時間がかかります(1時間くらい?)。
もしかすると、混合気が濃い目になってカブっているかもしれませんよ。
同じ症状が出た時にプラグを見てください。混合気が濃すぎでカブっていれば
プラグがガソリンでべっとりになってるはずです。
または、プラグの寿命で元気にスパークしていないかも・・・
ちょうど手元に400用のプラグが4本ほど新品状態でありますが...試しに交換してみます?(住所を教えてもらわないと渡すことも出来ないけど・・・(爆))

>プラグの交換、エンジンオイルの粘度を低くする、などなど対処法はあるでしょうが、いざエンストしてしまったときになんとかすぐにエンジンをかけれるような方法が知りたいのです。おしがけでもかからないし・・・(2週間ほど前、寒空の中2時間押しました・・・)どなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。
バッテリーを暖めて化学反応を起こしやすくする、キャブレターを暖めてガソリンを気化しやすくする等々あるとは思うのですが、
如何せん、すぐにエンジンがかかるようになるかどうかは試してみないことには何とも言えないですね...m(_ _"m)ペコリ

【138】みなさんありがとうございます
RF400  みつ WEB  - 2002/01/08 (火) 00:27 -

引用なし
パスワード
   みなさんレスありがとうございますy( _~_)y
とりあえず今日プラグを新調しました。一本750円のいたって普通なやつなんですが、今までのがえらいことになってたのでとりあえずエンストにはならなくなったようです。でもなってしまうと一緒な気もする。。
プラグは3万キロ(;´Д`)交換してなかったので真っ黒でした(反省 今までプラグ交換はタンク下ろさないといけないし、といってバイク屋に持っていくほどのものでもないのではと思ってたのでほっておいたのですが今回必要にせまられてやってみたら簡単でした(笑)右から2番目のプラグがちとはずしにくかったですね。

>>さとさん

>>私の場合は、頑張って押しがけをしてエンジンをかけたのですが、それでは
ダメなのでしょうか?。
セルスターターの力がよわければ、自分でかけてしまえというわけで(笑)

セルはバッチリ元気に回ってくれるんですが、これがナカナカ・・・押しがけでもかからない状態が続いてました(笑)12月の夜に2時間RFを押しては走りを繰り返すのは相当ハードでしたよ^-^;

>>石橋さん

>>気持ちアクセル開けてそのまんまセル押しっぱなしで、
10秒ぐらい粘りましょう。
きっとポンプが動いて始動してくれます。

今までもそう思ってやってたんですがプスンとも言わずで泣きが入ってたんです(笑)これからはいけるかな・・・?

>>アイドリングの設定を規定値ぐらいにしておけば、
特にアクセルを開けなくてもかかってくれると思うのですけどね。
(私のは低めに設定していますので。)
かかる直前だけ臨時に高めにするというのもアリかも。

冬場は1200〜1300あたりに設定してます。チョークが壊れてるのでスクリューでチョーク代わりにすることも・・・(;´Д`)石橋さんのおっしゃるようにプラグとキャブさえしっかりしておいたらエンジンがプスンとなることはなさそうですね。これからはちょっと安心かな。

>>毎朝、とりあえず「おはよう暖気」をされてはいかがでしょうか?

これは朝起きてエンジンかけに行くってやつですよね・・・すっげー根性いりますね(笑)布団からすら出られないのに、はたして家から出られるものかどうか(笑)

>>ふぁいなる03さん

>>同じ症状が出た時にプラグを見てください。混合気が濃すぎでカブっていれば
プラグがガソリンでべっとりになってるはずです。

今日ハードにエンジンをかけようとしてたのでべっとりでした。。友達にプラグをお願いして買ってきてもらったので熱価はノーマルっぽいですが、とりあえず元気になったようです。なんせ今日の夜、風がきつくてクソ寒かったのに始動で300rpmくらいでアイドリングしてましたからね(笑)(スクリュー戻しすぎてました)

>>ちょうど手元に400用のプラグが4本ほど新品状態でありますが...試しに交換してみます?

ありがとうございますy( _~_)yお気持ちだけ受け取りました^0^うちのRFちゃんは相当酷使されてるのでお見せできる状態じゃなかったり(笑)


ホント皆様ありがとうございました!実はRFOCにも入ってないんですが・・・(汗やっぱりもちはもち屋ですね。また何かありましたらヨロシクお願いしますy( _~_)y

【139】やっぱり・・・
RF400  みつ  - 2002/01/08 (火) 19:18 -

引用なし
パスワード
   やはり朝一ではかかりませんでした(泣)
バイク屋のお兄さんに聞いてみてもわからず、「キャブをOHしてみたら?」との返事だけでした。
しかし燃料が流れてくれないのは非常に困りものです。。。なんとか燃料を流す方法ないですか?って聞いても「ないね〜」とのつれないお返事。朝の忙しい時間帯に1時間も悠長に待ってるなんてできません(泣)
みなさん、エンジンかからずにエンストしてしまってもその後すぐにかかるのでしょうか?友達のZZRは全く問題なくて羨ましいです。。

【140】Re(1):やっぱり・・・
RF400  ウロ  - 2002/01/08 (火) 22:08 -

引用なし
パスワード
   >やはり朝一ではかかりませんでした(泣)
>バイク屋のお兄さんに聞いてみてもわからず、「キャブをOHしてみたら?」との返事だけでした。
私のRFはちょいと前にOHしたんですけどやっぱり
掛からないものは掛かりませんね。
ちなみに今もプラグがかぶっちゃって沈黙してます。
しかもこの時期だとバッテリーもすぐに上がるし困ったもんです。
バッテリーは充電したんでまたあったかい日に再チャレンジです。
私の場合一回掛かってくれればあとは維持してくれるんですけどね。
この掛かるまでがなかなか来ないんですよね〜
まぁみんな同じなんでがんばりましょう。

【141】Re(2):やっぱり・・・
RF400  みつ  - 2002/01/08 (火) 23:14 -

引用なし
パスワード
   やっぱりRFのコレは仕様だと思って諦めるしかないんですかね・・・(泣

【142】Re(3):やっぱり・・・
RF400  さと  - 2002/01/09 (水) 20:51 -

引用なし
パスワード
   >やっぱりRFのコレは仕様だと思って諦めるしかないんですかね・・・(泣

うーん。そんなことはないとおもうんですけどねぇ。
私の場合、どんなに雨とか降って冷えてても、最悪おしがけで絶対に
かかります。

電気系統に問題が有ると思われるなら、アーシング(そういえばやふーで
うってたような)や、もしくはイリジウムにかえるのもいいんじゃないです
か?

わたしのは4ほんともイリジウムです。

そういえば、昔、エンジンにお湯かけるっていうのがありませんでした?(笑)

【143】イリジウムプラグ
RF400  ウロ  - 2002/01/09 (水) 21:47 -

引用なし
パスワード
   >うーん。そんなことはないとおもうんですけどねぇ。
> 私の場合、どんなに雨とか降って冷えてても、最悪おしがけで絶対に
>かかります。
まぁ確かに気合いれて押せばかかりますよね〜でも今はその前に
あきらめてCRM50のっちゃいますけど。でもほんと始動性が悪いって
困りもんですよね。私のRFは一度掛かればあとはエンストとか
しないんですけどその前によくかぶるんですよね〜この時期は。
熱価7番に下げようかな〜と本気で考え中。
> 電気系統に問題が有ると思われるなら、アーシング(そういえばやふーで
>うってたような)や、もしくはイリジウムにかえるのもいいんじゃないです
>か?
イリジウムってそんなに効果あります?友達に聞くと
ほとんど変わらん!あれ入れるくらい金あるならノーマルのプラグを
頻繁に変えたほうがよっぽど効果あるって言うもんですから。
> そういえば、昔、エンジンにお湯かけるっていうのがありませんでした?(笑)
寒いならドライヤであったかい空気送ったれ〜って考えたのって
私だけ(爆)ちなみにこれガソリンが薄すぎてかからないだろうな〜
ってことでやってません。だれかやったひと居ます?

【144】Re(1):イリジウムプラグ
RF400  さと  - 2002/01/10 (木) 00:01 -

引用なし
パスワード
   >> 電気系統に問題が有ると思われるなら、アーシング(そういえばやふーで
>>うってたような)や、もしくはイリジウムにかえるのもいいんじゃないです
>>か?
>イリジウムってそんなに効果あります?友達に聞くと
>ほとんど変わらん!あれ入れるくらい金あるならノーマルのプラグを
>頻繁に変えたほうがよっぽど効果あるって言うもんですから。

低速時に、高いギアで走っていたときに、ノーマルならエンストしそうな
気配が濃厚だったんですが、イリジウムにしたところ、ものすごく安定して
走ってくれました。
私はイリジウム支持派です(笑)

かかりは特に ノーマルとイリジウムで違いがでるとおもうのは私
だけでしょうか?

【145】Re(1):イリジウムプラグ
RF400  石橋@耐久テスト続行中 E-MAIL  - 2002/01/10 (木) 15:12 -

引用なし
パスワード
   >イリジウムってそんなに効果あります?友達に聞くと
>ほとんど変わらん!あれ入れるくらい金あるならノーマルのプラグを
>頻繁に変えたほうがよっぽど効果あるって言うもんですから。
石橋は1回目の交換から7万kmぐらいまでは
盲目的にVXプラグ(CR8EVX)をつかっていますが
普通のNGK(CR8EK)に換えても、
純正のツイン電極じゃない奴(CR8E)にしても、
あんまりわからん…。
(一応すべてNGKではあるだが)
一度だけスプリットファイア(型番忘れた!)を使ったことがあるのですが、
そしたら、なんかぐりぐりエンジンが回っている実感を感じましたが
(要するにトルクが上がったのかな?)
交換時期を考えると
それも単に新しくしたから出た差のようにも思えなくもない。
(違うプラグなんだって思いこみもあるだろうしなあ。)
やっぱり総合的パフォーマンスは
ノーマルプラグ万歳と言うことなのだろうか?
「ナントカと畳は新しい方が良い」と言うが
オイルやプラグなどの消耗品はみんな同じなのでしょうね。

【146】Re(2):イリジウムプラグ
RF400  さと@柏 E-MAIL  - 2002/01/10 (木) 23:45 -

引用なし
パスワード
   >ノーマルプラグ万歳と言うことなのだろうか?
>「ナントカと畳は新しい方が良い」と言うが
>オイルやプラグなどの消耗品はみんな同じなのでしょうね。

 やっぱりそうなんでしょうか?。
 というか ノーマル支持派の皆さんは何きろごとにかえてますか??

【147】Re(3):イリジウムプラグ
RF400  みつ E-MAIL  - 2002/01/11 (金) 13:34 -

引用なし
パスワード
   とりあえずエンジンはあれから一発でかかってくれるようになりました。プラグ交換してから落ちなくなってバイクに乗れることが久々に嬉しく感じてます。

俺は今までプラグ交換の方法がいまいちわかってなかったのでやってなかった(汗)のですが、これからは5000-10000キロごとに交換してやろうかと思ってます。今回は友達に頼んで買ってきてもらったのでノーマルプラグですが、今度はNGKのイリジウムプラグを入れてみたいですね。懐がOKしてくれればホットワイヤーも・・・^-^;その前にそのノーマルマフラーをなんとかせーって周りからは言われてたりするんですけどね(笑)

【148】Re(1):イリジウムプラグ
RF400  みつ E-MAIL  - 2002/01/11 (金) 13:37 -

引用なし
パスワード
   去年、急ぎの用事だったのにも関わらずエンジンがかからなかったのでお湯かけました。魔法瓶一杯(1.2L)をぶっかけましたが全く効き目なく(笑)俺の使用してるバイク置き場はかぎがないと入れないフェンスがあって盗まれる心配はまずないのでバイクカバーしてないんですが、バイクカバーしてやったら少しはエンジンが冷えるのを防げますかね??

【149】Re(1):[RF400]冬場にエンジンがかからない...
RF400  いんなみ@へこみ中 E-MAILWEB  - 2002/01/12 (土) 03:50 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

私のRFは94年式ですが、どんなに寒くても、雨が降っていても、チョークを引
けばかかりますよ。
ポイントは二つ
・燃調
・キャブの同調
です。パイロットエアスクリューの調正と、キャブの4バレルの同調をしてみて
下さい。サービスマニュアルに方法が記載されています。

基本的にエンジンは、燃料と空気が適切に供給されれば動く筈なんですから。
ノーマルのプラグ(きれいなら)でも問題なくかかると思いますよ。

【150】Re(1):[RF400]冬場にエンジンがかからない...
RF400  みつ E-MAIL  - 2002/01/30 (水) 12:05 -

引用なし
パスワード
   今更ですがこの話題について・・・
最近S/Oを買って装着したんですが昨日の朝、またエンスト・・・
「またかよ・・・」と思いながら無理を承知でセルを回してみたら・・・
かかるじゃないですか!
不思議なもんです。それでフと思ったのですが、「マフラーが詰り気味だったのですぐに新気が導入されずに着火しなかった」ということは考えられるものでしょうか?

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
75 / 105 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.