【エンジン/吸排気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【足回り/ブレーキ/駆動系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
81 / 105 ツリー ←次へ | 前へ→

【104】[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤 とし 2001/11/06 (火) 00:33 RF全排気量[未読]
【105】Re(1):[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤 さと 2001/11/06 (火) 12:10 RF全排気量[未読]
【106】Re(2):[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤 とし 2001/11/07 (水) 01:57 RF全排気量[未読]
【107】Re(3):[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤 さと@柏 2001/11/08 (木) 01:46 RF全排気量[未読]

【104】[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤
RF全排気量  とし E-MAIL  - 2001/11/06 (火) 00:33 -

引用なし
パスワード
   記事No.100へのコメントです。

> なんというか詳しい説明どうもでした!。
 バイク初心者の私にもわかりやすくてたすかりました!。
 本当に。
 GRPをこんどいれてみようとおもいます!。
<長々と失礼致しました。
もし入れられるのであれば、ある程度の(耐久性のある)オイルにして下さい。
というのも、よくある部分合成油ぐらいでは2000キロも走れば劣化して
交換したくなりますが、そこで交換してしまってはGRPが勿体無いです。
合成油、出来ればあまり粘度指数向上材の使われていない比較的レンジの狭い
オイルが長寿命で御勧めです。私は今は餅売るの300Vを使っています。
寿命で言えば、過去に使った、VERTY という三和化成のオイル、
長寿命でした。走っても走っても、タッチが全然変わりませんでした。
結局、4千キロを過ぎた時点で心配で交換してしまいましたが、
抜いたオイルを見たところまだまだ十分使えそうでした。
それに対して、5W-50 などの粘度指数向上材を多用したオイルは、
バイクのように高回転で、ミッションとエンジンをいっしょに潤滑している
ものに使うと寿命が短いように感じます。 NAなおやじ車なら良いのですが。


>最後だけ謙虚だ(笑)
<傲慢な印象を与えるような書き方だったでしょうか。
反省反省。

【105】Re(1):[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤
RF全排気量  さと  - 2001/11/06 (火) 12:10 -

引用なし
パスワード
   こんにちは!
>もし入れられるのであれば、ある程度の(耐久性のある)オイルにして下さい。
>というのも、よくある部分合成油ぐらいでは2000キロも走れば劣化して
>交換したくなりますが、そこで交換してしまってはGRPが勿体無いです。
>合成油、出来ればあまり粘度指数向上材の使われていない比較的レンジの狭い
>オイルが長寿命で御勧めです。私は今は餅売るの300Vを使っています。

じつは良く分かりませんが、(あまり詳しくないもので笑)
とりあえず、探してみます。
一概に、ドライバーズスタンド等で売られている高いオイルじゃだめ
なんでしょうか?。やはり粘土が高めのものにすればいいんでしょうか?


>>最後だけ謙虚だ(笑)
><傲慢な印象を与えるような書き方だったでしょうか。
>反省反省。

いえ、めっそうもない!。全然そういう意味じゃないです。
ちょっと まずい書き方ですね。反省。

とりあえず、前面に進めてたのに、「よろしければ」と最後にしめくく
ってたのがなんとなく面白かったので、書いてみただけです。
すみませんでした。

【106】Re(2):[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤
RF全排気量  とし E-MAIL  - 2001/11/07 (水) 01:57 -

引用なし
パスワード
   としです。

>じつは良く分かりませんが、(あまり詳しくないもので笑)
 とりあえず、探してみます。
 一概に、ドライバーズスタンド等で売られている高いオイルじゃだめ
 なんでしょうか?。やはり粘土が高めのものにすればいいんでしょうか?
<DSにもいろいろ置いて有ってどれにしようか迷いますよね。
 ちょっとお値段高めですが(これが普通なのかも 笑)
 ですから、もしディスカウントストアにお目当てのオイルが有るのでしたら
 そちらで買われる事をお勧め致します。
  例えば、カー用品店で8500円で売られている合成油が3800円で手 に入ったりします。
 (名古屋周辺に限定ですが、ビッグワン、ハローズ系列はそれなりに安いで す)
 アホらしくて店で買う気が起きません。
 とは言うものの、ディスカウントショップには、あまりバイク用のオイルは
 置いて無いんですよね。

 ちなみに、関西のDSには例の持ちの良ちの良さでは抜群のVERTYが
 置いてありますが、西宮店では15W-50しか見当りませんでした。
 (6800円 最近出たらしい10w-40の3L缶なら6000円)そちらでは如何で しょう。

 オイルに関しては、車用の0W-30等、あまりに軟らかいオイルは
 良くないですが、それ以外なら機能的に悪影響が出る事はあまり無いです。 5W-50とかだと持ちに関しては差が出てきますが。
 (但し、車用の固体潤滑材が入った特殊なタイプはクラッチが滑る可能性が 有ります。)

 DSでしたら、ヤマハのエフェロあたりが値段と性能を考えたら妥当なライ ンかもしれません。(以前確か4L缶で4800円でした)
 
 お金が有れば、モチュールのオイル良いですよ。個人的には気に入っていま す。但し、これも店頭ではあまりに高すぎです。

 オイルの値段と、潤滑性能、耐久性に関しては有る程度は比例するようで、 結果的には安いオイルをまめに換えるのと、
 高いオイルをそれより心持ち長く使うのではさほど変わりません。
 
 私は、以前、部分合成油を使ったときは結局1,500km位でタッチが悪くな って交換してしまいました。最近は合成油を4000km弱で交換しています。

 もしGRPを入れるのでしたら絶対に後者の方が得です。

>とりあえず、前面に進めてたのに、「よろしければ」と最後にしめくく
 ってたのがなんとなく面白かったので、書いてみただけです。
 すみませんでした。
<こちらこそ、余計な気を使わせてしまって申し訳ないです。
 そんな細やかな性格の持ち主ではないのでお気になさらず。
 謝られるとこちらが恐縮してしまいますよ 笑

【107】Re(3):[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤
RF全排気量  さと@柏  - 2001/11/08 (木) 01:46 -

引用なし
パスワード
   > ちなみに、関西のDSには例の持ちの良ちの良さでは抜群のVERTYが
> 置いてありますが、西宮店では15W-50しか見当りませんでした。
> (6800円 最近出たらしい10w-40の3L缶なら6000円)そちらでは如何で しょう。

えとですね。うちからすっごく近所のDSに100mlごとに切り売りされてるん
ですよ。
 あまり、みてませんが、100cc 30と100cc 100円と 100cc 250円
どれがいいかなぁって思ってるとこです。銘柄は忘れました(笑)。

> オイルに関しては、車用の0W-30等、あまりに軟らかいオイルは
> 良くないですが、それ以外なら機能的に悪影響が出る事はあまり無いです。 5W-50とかだと持ちに関しては差が出てきますが。
> (但し、車用の固体潤滑材が入った特殊なタイプはクラッチが滑る可能性が 有ります。)
> DSでしたら、ヤマハのエフェロあたりが値段と性能を考えたら妥当なライ ンかもしれません。(以前確か4L缶で4800円でした)

 とりあえず、そこそこ粘度の高い奴っていうことですね。
 ちと、エンジンオイルに関する知識をつけなければ(笑)

> オイルの値段と、潤滑性能、耐久性に関しては有る程度は比例するようで、 結果的には安いオイルをまめに換えるのと、
> 高いオイルをそれより心持ち長く使うのではさほど変わりません。

 高いほうがGRPをいれるにはいいんですね〜。

> 私は、以前、部分合成油を使ったときは結局1,500km位でタッチが悪くな って交換してしまいました。最近は合成油を4000km弱で交換しています。

 あまり、タッチっていうのがわからないんですよね。
 乗ってしまえば同じっていうひとなので(笑)

><こちらこそ、余計な気を使わせてしまって申し訳ないです。
> そんな細やかな性格の持ち主ではないのでお気になさらず。
> 謝られるとこちらが恐縮してしまいますよ 笑

 あぁ、よかった。ちと安心しました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
81 / 105 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.