【エンジン/吸排気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【足回り/ブレーキ/駆動系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
85 / 105 ツリー ←次へ | 前へ→

【85】[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤 さと@柏 2001/11/02 (金) 00:21 RF全排気量[未読]
【86】Re(1):[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤 高木@平井 2001/11/02 (金) 01:31 RF全排気量[未読]
【87】Re(2):[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤 さと@柏 2001/11/03 (土) 01:35 RF全排気量[未読]
【88】Re(1):[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤 カトちゃんpe! 2001/11/06 (火) 23:42 RF全排気量[未読]
【89】Re(2):[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤 萬井@沖縄 2001/11/07 (水) 16:56 RF全排気量[未読]
【90】Re(3):[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤 石橋@マイクロロン信者 2001/11/07 (水) 22:30 RF全排気量[未読]

【85】[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤
RF全排気量  さと@柏  - 2001/11/02 (金) 00:21 -

引用なし
パスワード
   >後、オイル添加剤についてです。
>マイクロロンですが、オイル添加剤の草分け的存在で有名ですが、個人的にはあまりお勧めできません。
>使われるのでしたら、説明書どおりきちんと慣らしをして、(確か1600キロという指定が有った様な気がします) その後スラッジが発生していないか注意してください。

 実は、どういうふうに使うのかあまりしりません(笑)。
 1600kもおとなしく運転しなければいけないということですね。
それはちょっときっついわ〜(笑)。暖機をしてあたためたら、吹き上げても
平気だろう〜なんておもってるひとなんで(笑)。

>コーティング前に付着しているスラッジを落とす為という理由で
>結構きつい溶剤を使っているのですが、
>投入直後にきちんと慣らしをせずに激しい事をすると、
>油膜が切れてエンジンが焼きつく可能性があります。(実例あり)

 焼きつきはきついすね。いっぱつでお釈迦ですし・・・。

>また、内容物及びそれに由来して発生するスラッジがオイルラインを詰めてしまう事も有り得ます。
>後、当たり前の事ながら、固形物を含んでいるので、クラッチが滑る事があります。(説明書きにも有った用な気が・・・)

 なんか 色々と問題がありそうなことはわかりましたぁ。
 そもそもいれようかとおもったのは、まずは6000円という金と、更に
怪しげな口上にのせられてなんですが(笑)。
 そんなことは一言もいってませんでしたし・・・。

>手っ取り早いのであればミリテック。これは入れて直ぐに体感できますし、面倒な慣らしも必要有りません。クラッチも滑りません
>値段も、473mlで7000円程で オイルの6%投入で、一度ではバイク一台では使い切れません。
> 但し、塩素系という話もあります。悪名高き塩パラでは無いそうですが、組成に塩素を含んでいる事は事実です。

 フムフム。とりあえず、塩素が悪さをしなければいいんですが・・・。

>予算があればGRPがお勧めです。こちらは財布に厳しい事以外には、これといって欠点は有りません。私は大事なrfにはこちらを入れています。

 GRPはいくらぐらいなんですか?。値段次第です(笑)。
 あと、マクロロンは、オイルを変えた後も持続するそうなんですか、
紹介してくださった、この二つもそういうものなんですか?。
 それともオイルを変えたらもうおわりなんでしょうか?

【86】Re(1):[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤
RF全排気量  高木@平井 E-MAIL  - 2001/11/02 (金) 01:31 -

引用なし
パスワード
   マイクロロン使ったことありまーす!(1台目のRFで)

>
> 実は、どういうふうに使うのかあまりしりません(笑)。
> 1600kもおとなしく運転しなければいけないということですね。

これはたしか入れた直後に30分以上アイドリングか、
6000rpm以下で70km以上走行だったと思います。
その後1600kmはオイルを交換するなとか
そうゆう事だったと思います。
で、その次のオイル交換でフィルターも換えるんだったと思います。

ただ、今思うと¥6000の価値があったかどうかはよく分かりません。
この分いつもより早くオイルを換えても良かったかなとも最近思います。
でも、オイル交換後も効果が続くのなら今度はそのGRPってのを
入れてみようかと思います。

マイクロロンの処理はめんどいです。

【87】Re(2):[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤
RF全排気量  さと@柏  - 2001/11/03 (土) 01:35 -

引用なし
パスワード
   >マイクロロン使ったことありまーす!(1台目のRFで)
 おお〜。
 是非ご教授を・・・。

>これはたしか入れた直後に30分以上アイドリングか、
>6000rpm以下で70km以上走行だったと思います。
>その後1600kmはオイルを交換するなとか
>そうゆう事だったと思います。
>で、その次のオイル交換でフィルターも換えるんだったと思います。

 結構めんどくさいですねぇ〜。

>ただ、今思うと¥6000の価値があったかどうかはよく分かりません。
>この分いつもより早くオイルを換えても良かったかなとも最近思います。
>でも、オイル交換後も効果が続くのなら今度はそのGRPってのを
>入れてみようかと思います。

 といわれるとちょっとやりにくいかも(笑)。
 ちがうのにしようかな〜。

【88】Re(1):[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤
RF全排気量  カトちゃんpe! E-MAIL  - 2001/11/06 (火) 23:42 -

引用なし
パスワード
   >>マイクロロンですが、オイル添加剤の草分け的存在で有名ですが、個人的にはあまりお勧めできません。
>>使われるのでしたら、説明書どおりきちんと慣らしをして、(確か1600キロという指定が有った様な気がします) その後スラッジが発生していないか

私は、マイクロロン常用者ですが、オススメです(爆)
使用方法は、慣らしの終わったエンジンを用意します。
(当たりのでていないエンジンは不可だそうです。)

オイル&エレメントを交換します。
(もしくは、交換後の走行が100Km以下)
暖機します。(オイル量を確認)

エンジンを止めます(本当は回した状態がいいらしいが、バイクは危険かも)
規定量(エンジンオイルに対して6%?を越えないこと)入れます。

エンジンをかけアイドリングを保ちます(空ぶかし厳禁)
その後、なるべくエンジンを止めないで50Km以上走る
(許容回転の70%?)
で、後はやりたい人はみっちりやる
(走行距離に応じて徐々に回転数を上げる)
2000Kmはオイルは替えないこと
交換時にオイル&エレメントを交換
マイクロロンが残っていたら、また入れるとより効果的?

ちなみに、記憶の範疇ですので、実際に使われる方は、説明書を
熟読ください(大きくは間違っていないと思いますが)

マイクロロンの特徴
高いもっと高いXP?なんてのもあり

(南海部品などで、安いのを見かけますが、正規の物では無いようです)
無色透明、クレオソートの香り?

めんどい
(効きそうなくらい面倒です)
効果のほどは?
ホーネット250>スピード違反で捕まりました(/--)/
(縁起でもないので、RFの下取りに)

カペラワゴン・ディーゼル>10キロを超えてエンジンだけは元気です
(異音消しに入れたんですが、効果有りました、過度の期待は禁物)
 セルシオの様な静寂は手に入りません?

RF400RV)>スピード違反もしてないし、ある回転になると、ガチャ         とか言うし、効いてないかも?

燃費の向上につては、シビアにやってないので良くなったような気がする
程度にとどめます。

「よけいなモン入れないで普通のオイルまめに交換するのが、一番よ!」
油がらみの仕事している、知り合いの一言です。


結論?
自分で試すのが一番です?

【89】Re(2):[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤
RF全排気量  萬井@沖縄 E-MAIL  - 2001/11/07 (水) 16:56 -

引用なし
パスワード
   僕も、今年の夏にマイクロロンを入れました
参考にしたのは小関氏のホームページですが、
例によって「見ただけ」で実際には適当にやってしまいました
(入れた直後、100キロ連続走行をしていないだけですが)


結果は「買ってよかった」です
1.エンジンノイズが減った
  これはもしかしたら一緒に交換したオイルが
  化学合成だったからかもしれません

2.燃費がのびた
  以前の街乗り18キロ→20キロ(400cc RP 93年式)
  です。長距離は試していません。

確かに、慣らしが必要であったりするでしょうけど
普段の通勤のアシとして使っていたら、地道に慣らしも
終わるのではないでしょうか
(といっても1600キロは長かった)


スーパーゾイル?やミリテックもそれなりに効果が出ているようなので
それらの感想をこのフォーラムから探してみるのもよいかもしれませんね

では

【90】Re(3):[RF400/RF600/RF900]オイル添加剤
RF全排気量  石橋@マイクロロン信者 E-MAIL  - 2001/11/07 (水) 22:30 -

引用なし
パスワード
   私もマイクロロン信者です。
新車で買って、5万kmの時と10万kmの時に入れてみました。
Dr須田の須田社長に訊いてみたら、
「そのタイミングで入れていて、
レッド入れたりしていないのならまだまだいける。」と言ってもらえました。
まあ、須田社長は日本で一番マイクロロンを信じている人だから、
ある意味あまりアテにはならないけど。

私は新車からシントロンばっか使って、
合計3回ほど使っていますが、
1回目(新車ならし直後)
以外は、結構速攻で効果は実感しましたけどね。
シフトフィールが良くなったり
(さわっただけで入る!)
落ち込んでいた燃費も回復しましたよ。
(だいたい1l/2〜3kmぐらい)
まあ、良くなるための処理ではないので。
「ぜんぜんかわらん」という評価が出るのも当たり前ですし。
それでも11万走り倒した私のマシンがまだ元気なのは
結構マイクロロンの賜物ではないかとも思えるのですが。


面倒かも知れませんが、まあ、それだけの価値はありますよ。
使用上の注意はやっぱりきっちり守った方が良いですけどね。(多分)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
85 / 105 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.