【その他】
(暫定総合部屋〜エンジン以外の話題)
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【エンジン/吸排気系】 【足回り/ブレーキ/駆動系】 【電気系】 【外装系】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
11 / 13 ツリー ←次へ | 前へ→

【5】[RF400]ミッション壊?シフトフォーク?シャフト?(゚Д゚≡゚Д゚)? 400VC前期型@浦安 2004/09/10(金) 12:55 RF400[未読]
【6】Re(1):[RF400]ミッション壊?シフトフォーク?... にしはら@東大阪 2004/09/10(金) 13:49 RF400[未読]
【17】Re(2):[RF400]ミッション壊?シフトフォーク?... うえの@さいたま 2004/09/13(月) 10:55 RF400[未読]
【9】Re(1):[RF400]ミッション壊?シフトフォーク?... 同じく95年式 2004/09/10(金) 19:29 RF400[未読]
【11】Re(2):[RF400]ミッション壊?シフトフォーク?... 同じく95年式 2004/09/10(金) 23:30 RF400[未読]
【12】[RF400]なるほど。どうもありがとうございます... 400VC前期型@浦安 2004/09/11(土) 00:35 RF400[未読]
【13】Re(1):[RF400]なるほど。どうもありがとうござ... 同じく95年式 2004/09/11(土) 02:26 RF400[未読]
【16】Re(1):[RF400]なるほど。どうもありがとうござ... うえの@さいたま 2004/09/13(月) 10:49 RF400[未読]
【20】[RF400]純正万歳 宇井@幕張 2004/09/16(木) 10:27 RF400[未読]
【19】[RF400]遅レス申し訳ないです。 400VC前期型@浦安 2004/09/14(火) 11:50 RF400[未読]

【5】[RF400]ミッション壊?シフトフォーク?シャ...
RF400  400VC前期型@浦安  - 2004/09/10(金) 12:55 -

引用なし
パスワード
   入会以来ずっとROMだったのですが、自分では検討できない問題が起こってしまったので、この場を借りて皆さんのお知恵をお貸し下さい。

現在24000Kmになりました。
症状は、
・1速と2速の時のみに、低回転域で異音がするようになった。
・異音は「ゴゴゴゴゴ、ゴロゴロゴロ」というような音(振動)です。
・回転数はアイドリング〜2500くらいの間(主に発進する時)で、そこから上では発生しません。
・異音と共に、何かが引っかかってるような感じで、パワーが多少逃げてるような気がします(これのお陰でエンストすることもたまに・・・(恥)。
・音は乗車時に左下から聞こえるような気がしますが、もしかしたらクラッチハウジングの辺かもしれないです(フルフェイスかぶってても聞こえるので、結構大きい音ではないかと)。

説明がヘタで分かりづらいかもしれませんが、どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

P.S.
こんな全国ミーティングの前でお忙しいのに、ご迷惑お掛けします。私は今回は諸用で参加できませんが、みなさん楽しんで来て下さい。

千葉県浦安市近辺で、赤のRF400RV前期型(EXTEC付いてます)でSHOEIのガンメタフルフェイスかぶってるヤツがいたらお気軽に声をかけるなり、手を振るなりして下さい^^;
寂しがり屋なもので・・・(汗

では失礼します。

【6】Re(1):[RF400]ミッション壊?シフトフォーク...
RF400  にしはら@東大阪 E-MAIL  - 2004/09/10(金) 13:49 -

引用なし
パスワード
   >・異音は「ゴゴゴゴゴ、ゴロゴロゴロ」というような音(振動)です。
カムチェーンの張り調整してますか? (^^;
ダルダルに弛んでいると、その様な音がでた..記憶あります。
ただ、張りすぎると..これまたエライことになってしまうので、
ここはやはり..プロに任せるのが賢明かと思います。

すんません..なんの問題解決にもなてませんなぁ r(^^;)ポリポリ

【9】Re(1):[RF400]ミッション壊?シフトフォーク...
RF400  同じく95年式 E-MAIL  - 2004/09/10(金) 19:29 -

引用なし
パスワード
   私も以前に同じような症状がでましたので、参考になれば幸いです。

はい。上記のとおりです。

低速走行で異音が発生し、高速走行で異音が発生しないんですよね?
私も最初にミッションが逝ったかと思ったんですが、チェーン調整で直りました。

確かに、チェーン給油したり、張り調整をこまめにやれば純正でも良かったんですが、これを良い機会と思いまして、社外のドリブン&スプロケ&チェーンの3点を
交換しました。

走行距離が短いですので、これで異音が消えなければミッションのトラブルが、
考えられますが、それは恐らくないでしょうw

では、無事に問題が解決されることを願いまして、失礼いたします。

【11】Re(2):[RF400]ミッション壊?シフトフォーク...
RF400  同じく95年式  - 2004/09/10(金) 23:30 -

引用なし
パスワード
   すいません、誤爆してしまったようです。

先程、投稿しました内容を修正しようと思ったのですが、どうもできそうにありませんので、こちらで訂正いたします。申し訳ございません。m(_ _)m

私の時は、同様な異音で何かが思いっきり引っかかるような異音だったんですよ。
ですので、その原因を調べていくとミッション側の駆動「チェーン」のたわみが主な原因でした。低回転で発進時に1速〜2速までに異音が発生します。

よってエンジン側の「カムチェーン」ではございませんので御了承ください。

そちら側が逝きますと、最悪の場合バルブがピストンを突くか、もしくは内壁を打ち付ける打音が発生します。いずれにせよ、走行距離が少ないですのでトラブルとしては考えにくいです。

「カムチェーン」は設計時にカムまでの距離が決まっていますので、その場合は交換する以外はないかと思います。(点火時期に影響しますので)

ミッションがニュートラル状態で、かつエンジンを回転させ、目標回転数で同様な異音が発生すればエンジン側のトラブルが考えられます。

逆に走行中にミッションの接続で、同様な異音が発生すれば、それは駆動系のトラブルが考えられます。(駆動輪を浮かしての駆動実験でも再現は可能です)

停車時か走行時かで条件が変わってきますので、再度、確認してみてください。

では、無事に問題が解決されることを願いまして、失礼いたします。

【12】[RF400]なるほど。どうもありがとうございま...
RF400  400VC前期型@浦安  - 2004/09/11(土) 00:35 -

引用なし
パスワード
   にしはら@東大阪さん
同じく95年式さん

さっそくのお返事ありがとうございます。
ご指摘いただきました、いくつかの点を順番に当たってみようと思います。

にしはら@東大阪さん
私もドライブ・ドリブンスプロケとチェーンを交換したいと考えてるんですが、何分お金がないもので^^;
ISAとかいいなーと思ってるんですが、高いんでしょうねぇ・・・

同じく95前期型さん
ご指摘いただきました、
バルブがピストンを突くか、もしくは内壁を打ち付ける打音が発生します。
というのは感じられませんでしたので、カムチェーンではなさそうです。
駆動チェーンの方を調整してみます。


それと、今日もう一つ気になったことがありますので、追記しておきます。
エンジン始動中にニュートラルの時、クラッチハウジングの辺から「ゴォーー」というような音がしてるんですが、これは異常でしょうか?
クラッチを切ると音はしなくなり、またつなぐと音がします。
何なのでしょう・・・?

それとあと一つ(ヲイ)、RF400'95のタコメーターってどこから信号とってるんでしょうか?イグナイターでしょうか?

どなたか分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

【13】Re(1):[RF400]なるほど。どうもありがとうご...
RF400  同じく95年式  - 2004/09/11(土) 02:26 -

引用なし
パスワード
   エンジンの回転数に関しましては、配線図を閲覧する限り、入力信号線はイグナイターに返っているようです。

クラッチを切った時とつないだ時の音に関しましては、人それぞれ感じ方が違いますが、確か私のも一時期にひどい音?を発生していたことがありました。しかし、普通に走行できますので、最近ではあまり気にならなくなりましたね。
こんなものかなーと割り切って考えてしまうこともありましたし・・・
むしろ、マフラーの音やエンジン駆動音の方が大きいのではないでしょうか?


原因:ニュートラル状態でエンジンの回転数に同調してクラッチディスクが回る為   異音が発生する。また、クラッチを切ると動力から解放される為、異音が発   生しない。もしくは内部ベアリングの破損かダンパースプリングの破損

対策:エンジン回転状態Nで発生するクラッチハウジング付近からの異音について

1.純正と同じ粘度指数のマルチグレードのオイルに交換(純正でなくても良い)
2.オイル交換時に添加剤を入れての消音効果を期待
3.オイル交換時に銀粉もしくは異物や何かの破片が出てきたら要注意
4.ベアリングが破損していると、クラッチのつながりが悪くなるので交換する
5.クラッチのワイヤーを調整し完全に切れるようにする(引きずりをなくす)

結論:走行距離から考えても、ディスクやベアリングの磨耗はまずないでしょう。
   クラッチのワイヤーを調整し、完全に切れるかどうかを確認してください。
   オイル交換時に上記3と4に該当する場合は、部品を交換してください。

また、エンジンに関する異音については別の問題ですので、ここでは触れません。
上記以外の理由で異音が発生する原因がございましたら、この投稿内容は削除いたしますので、御了承ください。

では、無事に問題が解決されることを願いまして、失礼いたします。

【16】Re(1):[RF400]なるほど。どうもありがとうご...
RF400  うえの@さいたま E-MAIL  - 2004/09/13(月) 10:49 -

引用なし
パスワード
    低い回転数で引っかかる、パワーが出ず異音や振動があるという症状だけ見れば、単に
1気筒ほど死にかけているという可能性も考えられます。私だったらまずプラグの焼け色
を確認します。
 いずれにせよ異音や振動などは文で表記するのが難しいので詳しい友人や近所のRF乗り、
信頼できるバイク屋に診てもらった方がいいと思います。


>それとあと一つ(ヲイ)、RF400'95のタコメーターってどこから信号とってるんでしょう
>か?イグナイターでしょうか?
 前期型/後期型ともにタコメータはイグナイタから信号を取ってます。
 前期型は12V、GND、シグナルの3本がタコメータにつながってます。後期型は配線図が
メータアッシで一まとめにされて分からないのですが同様かと。


>バルブがピストンを突くか、もしくは内壁を打ち付ける打音が発生します。
 もしバルブクラッシュが起きていたらバルブステムが曲がり圧縮が抜けます。コンプ
レッションゲージがあれば測定できます。今回は関係ないと思いますが。


>ISAとかいいなーと思ってるんですが、高いんでしょうねぇ・・・
 スプロケよりチェーンの方が高いかな。
 あとアルミのスプロケは本体価格より寿命の短さ(ランニングコストの高さ)の方が
ネックになります。純正と異なり給油をサボると加速度的に磨耗しますし。

【17】Re(2):[RF400]ミッション壊?シフトフォーク...
RF400  うえの@さいたま E-MAIL  - 2004/09/13(月) 10:55 -

引用なし
パスワード
   >カムチェーンの張り調整してますか? (^^;
>ダルダルに弛んでいると、その様な音がでた..記憶あります。
>ただ、張りすぎると..これまたエライことになってしまうので、
>ここはやはり..プロに任せるのが賢明かと思います。
 カムチェーンテンショナーの不具合を疑え、ということですか?
というレスを返してみたり。

【19】[RF400]遅レス申し訳ないです。
RF400  400VC前期型@浦安  - 2004/09/14(火) 11:50 -

引用なし
パスワード
   >同じく95年式 さん
>むしろ、マフラーの音やエンジン駆動音の方が大きいのではないでしょうか?
確かに、エンジン音の方が大きいので、普段は気にならないです。
知り合いのGSX-R600乗りに試乗してもらったのですが、特に違和感は感じられないとのことでしたので、私が神経質だっただけだったのかもしれないですね(笑
とりあえず、今度の休みあたりにオイルをスズキ純正に入れ替えて様子を見てみます。

>うえの@さいたま さん
>1気筒ほど死にかけているという可能性も考えられます。私だったらまずプラグの焼け色
4本ともキツネ色より多少黒めでしたので、許容範囲内(?)でしょうか・・・
どれか1本でも色が変わってきたら要注意ですよね。。。

スプロケ&チェーンはまだ先の話になりそうです(汗
まずはタコメーター換えて、ハンドルホルダー&バーハンドルに換装にしようと思ってます。
徐々に私のオリジナルのインジケーター周りが完成してますので、完成したら写真載せますね(^^;

それでは、回答を下さった皆様、今回はどうもありがとうございました。
皆様と顔を合わせられる日が来るのを期待しつつ、失礼します。

【20】[RF400]純正万歳
RF400  宇井@幕張  - 2004/09/16(木) 10:27 -

引用なし
パスワード
   ▼うえの@さいたまさん:
>アルミのスプロケは本体価格より寿命の短さの方がネックになります。
>純正と異なり給油をサボると加速度的に磨耗しますし。

900(逆)ですが純正で交換してます。
手抜きメンテでもぜんぜん伸びません。
てゆーかスプロケもなかなか減りません。
そりゃ走ってないだけだってツッコミがありそうですが(;´Д`)
純正は純正でも国内純正(530)にしろって突っ込みは良く受けます(´・ω・`)
(´-`).。oO(太いほうが丈夫そうじゃん)

てゆーか社外スプロケ&チェーンって、やっぱ色とか形でしょ。
RFは高級盆栽ではないですが、愛車の枝振りが良いに越したことはないです。
カッコつける(見栄を張る)にはお金がかかりますなぁ'`,、('∀`) '`,、
<sage>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
11 / 13 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.