【電気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【エンジン/吸排気系】 【足回り/ブレーキ/駆動系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
3 / 7 ページ ←次へ | 前へ→

【92】Re(1):注文したハーネスが納期未定です!
RF400  山口幸久@栃木県 E-MAIL  - 2007/10/04(木) 17:46 -

引用なし
パスワード
   山口幸久@栃木県です。
注文したハーネスなのですが、本日連絡があり、廃盤入手不可だそうです。
いろいろありがとうございました。
・ツリー全体表示

【91】Re(2):注文したハーネスが納期未定です!
RF400  山口幸久@栃木県 E-MAIL  - 2007/09/15(土) 13:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ミヤン@淡路島さん:
 素早いお返事ありがとうございます。
 今のハーネスを修理して、部品が来るまで気長に待ちます。
 情報ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【90】Re(1):注文したハーネスが納期未定です!
RF全排気量  ミヤン@淡路島 E-MAIL  - 2007/09/15(土) 11:53 -

引用なし
パスワード
   ▼山口幸久@栃木県さん:
>部品を頼んで二週間以上待つことは、よくあることなんでしょうか?それともすでに欠品なんてこともあるのでしょうか?何か情報をいただけたらさいわいです。よろしくお願いいたします。

以前同じ様な事が有りました
RF900テールカウルのシールが購入時に付いておらず
注文したところある程度注文がまとまら無いと
部品が届かないと言われました。
なので気長に待つしかないでしょう
・ツリー全体表示

【89】注文したハーネスが納期未定です!
RF400  山口幸久@栃木県 E-MAIL  - 2007/09/15(土) 06:42 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させていただきます。
RF400RTに乗ってる山口幸久@栃木県です。
ハーネスの断線およびカプラーの腐食が進んで、電気系統いろいろトラブルになりました。
原因はタンクからのガソリンの漏れ、グリップヒータなどの後つけ配線での取り付けの不具合等で何度かショップでハーネスを部分的に直してもらっていました。
最近、ハーネスがらみのトラブルが頻発したので、ハーネスを注文したら、値段は出たのですが、納期未定とのこと、同時に注文した外装部品は二日で届きましたが、ハーネスのみ、二週間経っても届きません。
部品を頼んで二週間以上待つことは、よくあることなんでしょうか?それともすでに欠品なんてこともあるのでしょうか?何か情報をいただけたらさいわいです。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【88】Re(1):テールランプの下段を尾灯に・・
 たっくん@札幌  - 2007/07/23(月) 23:30 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。
コネクタのピンの入れ替えで上下逆に出来ました。そこで問題発生・・

1.ナンバープレートがブレーキ時のみ照らされる^^;
2.尾灯が眩し過ぎ。

しかも2番は常時消費電力がでかいので高輝度LED化しました。
シリーズ抵抗を入れて丁度良い明るさに。
ナンバープレート表示灯も青色高輝度LEDに変更し配線を半田付けし直し。
結局綺麗にまとめる事が出来ました!
画的にかなりカッコ良くまとまりました。

ひとつ不安・・消費電力がやたらと少なくなった(エコになった)ので
発電過剰になってバッテリがいかれないか不安・・。
コンピュータ制御で充電制御なんてRFがやってるはずも無く・・
・ツリー全体表示

【87】Re(1):テールランプの下段を尾灯に・・
RF全排気量  クレクレ君は嫌よ!  - 2007/07/19(木) 20:56 -

引用なし
パスワード
   今さらなんですが、旧フォーラムの
3.社外パーツ・カスタマイズ RFシリーズのアフターパーツや改造情報などなど
の2-g.電気系 No.181に該当記事が載ってますのでそちらを
どうぞ。
・ツリー全体表示

【86】テールランプの下段を尾灯に・・
 たっくん@札幌  - 2007/07/19(木) 18:56 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

私はRF400RVの前期モデルユーザーです。
大型テールランプのデザインに惚れているんですが、ノーマルでは
通常点灯する尾灯が上部で、ブレーキ時に上下両方が点灯します。
これを下段が尾灯として常時点灯し、ブレーキ時にハイマウントストップランプ
のごとく上段も点灯するように改造出来ないでしょうか?
どなたか同じ志で実行してみた方いらっしゃいますか?
・ツリー全体表示

【85】Re(2):二輪ETC装備
 宇井@幕張 E-MAIL  - 2006/12/10(日) 21:14 -

引用なし
パスワード
   RFではなのですが本日無事ETCが装着されました。
初期の品薄感も大分緩和されて、ようやくモノが出回ってきたようです。

さて、皆さん気になると思われるご予算ですが・・・。
神奈川県某所の、私が思うに最も信用の置けるであろうYSP店舗の
ひとつにて作業。
・ETC車載機本体:\30000
・YSギア取り付けキット(スーパースポーツ用):\4500
・取り付け工賃:\10000
・ETCセットアップ料:\2500
合計:\47000(税別)

工賃がちと高いですが、丁寧にちゃんと作業してくれる店なので、
ちょっとくらい高いのは我慢です。

で、早速利用してみましたが、コレはいいものです(*´Д`)
クルマでは当たり前につかってましたが、ようやくバイクもあの煩わしさ
から開放されたのかと思うと感動もひとしおです。
・・・ちょっと高いのが玉に瑕ですが。
・ツリー全体表示

【84】Re(1):二輪ETC装備
 宇井@幕張 E-MAIL  - 2006/11/06(月) 00:28 -

引用なし
パスワード
   >日本無線製の二輪ETCを装備しました。

私もバイク屋さんにお願いはしてあるんですが・・・。
初回流通数がものすごく少なくて、オトナの事情で大手量販店に
ほとんど持っていかれて入荷は未定だそうです。

余談ですがY社の某SSは取り付けスペースなどは存在せず、
二本のサイレンサの間に申し訳程度にあったスペースに辛うじて
押し込まれている車載工具を降ろせば、リヤシート下に取り付け
スペースを確保できるなんていうステキな状態です(´・ω・`)
・ツリー全体表示

【83】二輪ETC装備
RF400  silpheed  - 2006/11/05(日) 19:54 -

引用なし
パスワード
   当方、97式RF400RVを所有しています。
日本無線製の二輪ETCを装備しました。
参考にと思いまして、写真付きブログのURLを記載します。
http://blog.duogate.jp/silpheed/?p=0&disp=day_entl_p&y=2006&m=11&d=03
・ツリー全体表示

【82】Re(2):ウィンカーのLED化
RF900  える. E-MAIL  - 2006/09/15(金) 18:38 -

引用なし
パスワード
   どうも、通りすがりのRF900乗りさんはじめまして。

今日、いろいろいじってたら右側も点灯するようになりました。
原因が・・・よくわかりません。配線にはあれから手を加えて
いませんし・・・ただ、右のリアのウィンカーレンズの取り付け
部が割れていて、内部のカプラが錆で犯されてくちゃくちゃに
なっていたのを全バラし錆を落として再組み付けしただけですので、
カプラ内での短絡が原因か??
何はともあれ解決したので、よかったです。
ほんとに電装系ってば難しいですね。

レス、どうも有難うございました。
今度は、何か役に立つ情報を提供出来るように頑張ります。
・ツリー全体表示

【81】Re(1):ウィンカーのLED化
RF900  通りすがりのRF900乗り  - 2006/09/14(木) 12:36 -

引用なし
パスワード
   先駆者でもなんでもないので役にっ立たないかも知れませんが参考までに一言。

通常バルブは点くとのことなので電気は来てることになりますね。
右に使用していたLEDを左に取り付けたら点きますか?
LEDの極性はあってますか??
・ツリー全体表示

【80】ウィンカーのLED化
RF900  える. E-MAIL  - 2006/09/08(金) 23:24 -

引用なし
パスワード
   どうも、初めまして。
つい先頃からニュージーランド産のRF900乗りになったえる.と申します。
ちまちま小手先チューンを始めて、ウィンカーLED化に着手したのですが、
どうもうまくいきません。症状としては左ウィンカーは問題なく点くん
ですが、右ウィンカーが点かない(ターンシグナルのパイロットは点滅)
と言った症状です。ICリレー、パイロットランプ前での配線分断、片方
結合(ダイオードでの逆流防止処置済み)、片方はアースへと考えられる
巷でのLED化の処置は施してあります。右の球を通常のバルブに換えると
問題なく点灯します。(左はLEDのまま)国内仕様の配線図を眺めながら
作業しているんですが、あまり電気にも詳しくないので、さっぱり原因
が掴めません。(パイロットランプ側の配線の色指定が違っていたので、
逆車では配線回しがちょっと違う?)先駆者の方がいらっしゃったら、
ご教授お願い致します。他車種の不具合での該当がないもので・・・。
・ツリー全体表示

【79】Re(1):現在原因不明のご病気で生産者で治療...
RF400  RVT96  - 2006/09/03(日) 00:08 -

引用なし
パスワード
   原因はわかりましたか?
タコメーターや不調の一例ですが、タンク裏にある
レベルセンサーから微量のガソリンが垂れて(目視
不可能なぐらい微量、気化する寸前なほど)配線を
つたわり、コネクタで接触不良を起こしていました。
ハザードの点滅間隔(秒数)早くなっていたので
電気系を疑ったてみたところすぐ発見できたので
良かったです。やはり10年経つと弱くなりますね。
いろいろ試しましたがやはりノーマル一番ということで
マフラーもノー○へ・・・ようやくクラッチレスや
フルバンク、フルステア(片手)&バランスがある程度
できるようになりましたが、やはり低速技術では重さを
感じるマシンですね。鉄馬乗仲間ではハリボテは周知な
のでスタートから最後までのんびり運転できるところが
RFのいいところではないでしょうか(^^!
・ツリー全体表示

【78】Re(5):ありえないトラブル?
RF全排気量  うえの@さいたま E-MAIL  - 2006/08/19(土) 21:50 -

引用なし
パスワード
    暑い暑い言っても、(都内の渋滞路あたりで)バイク乗ってるのが
一番暑いかも…でもメッシュジャケットのおかげで日焼けはしませんが。
 今日は地デジアンテナの構成変更で半日屋根の上にいたんですが、
思いっきり日焼けして痛いくらい。

 かわべさんが全国MTGに来られなくて、つくづく残念です。
・ツリー全体表示

【77】Re(4):ありえないトラブル?
RF全排気量  かわべ@横浜 E-MAIL  - 2006/08/18(金) 20:39 -

引用なし
パスワード
   > メンテMTGいいですね。関東で開催なら私も参加しますよ。

はぁ〜、そんな事、やりましたねぇ・・・。(とーい眼)
己のRFも今年は車検も取らずガレージでカバー被って仮死状態。
眠らせる前にメンテせな、と思いつつ・・・。
以前なら全国MTG前にメンテ企画したりしてたんですけどねぇ。
身辺、色々と変化があったもんで、今年は全国も参加出来そにないんで、
ソレも無しです・・・。
まぁ、もっともこの時期はあまりの暑さにメンテ所ぢゃないかも。
(経験者はご存じですよね。)メンテMTGに来て、日焼けして
帰られた方もいた事ですし。

現在、会員でない某氏の某RFも預かっていたりするんで、
スペースの問題もあるし、もう少し涼しくなってから、企画
考えてみますかね、「越冬準備のメンテMTG」とか。(笑
仕事柄、土日出勤も有ったりするので、あまり期待せずに
お待ち下さい。
・ツリー全体表示

【76】Re(4):ありえないトラブル?
RF400  910号@白ライン400 E-MAIL  - 2006/08/17(木) 22:02 -

引用なし
パスワード
   ▼うえの@さいたまさん:
>910号@白ライン400さんのお住まいは何支部ですか?

関東支部ですw
自宅は、中野周辺です。

もし都内で見かけてもイヂメ無いで下さいネ
・ツリー全体表示

【75】Re(3):ありえないトラブル?
RF全排気量  うえの@さいたま E-MAIL  - 2006/08/17(木) 13:02 -

引用なし
パスワード
    ネジ穴、プラグのネジ山、座面がきれいで規定のトルクもしくは回転角
(NGKやDENSOのサイトに資料があります)で締め付けても緩むようなら厄介
ですね。
 単に、締め付けがゆるい可能性が高いと思いますけど。

 もしエンジン側のプラグ穴に問題があるなら、ヘリサート処理(リコイル)
という手もあります。自力でヘッドをバラせるなら個人でも加工できますが、
垂直にタップを立てる必要があるなどプロに頼んだ方が安心です。

 メンテMTGいいですね。関東で開催なら私も参加しますよ。
910号@白ライン400さんのお住まいは何支部ですか?
・ツリー全体表示

【74】Re(2):ありえないトラブル?
RF400  910号@白ライン400 E-MAIL  - 2006/08/13(日) 00:52 -

引用なし
パスワード
   ▼うえの@さいたまさん:
遅レスすいません。

> 前回交換したときに1本だけ緩かった可能性があると思います。
> しばらく様子を見て、再発するか確かめてはいかがでしょう。
1ヶ月前に起こって今回再発なので、緩かったってのは無いと思います。
高速走った後、気をつけてみて行きたいと思います。

> あとは座面にゴミを噛んでいたか、ネジ山の状態が悪く(ゴミを噛んでいたり
>誤って斜めにプラグをねじこんでナメかけたり)、きちんと締め付けできて
>いなかったのかも。
ゴミはチョット溜まってる(固着してる)んで、掃除してみます。

別件になるかもしれませんが、
何方か、メンテMT開催をお願いできないでしょうか・・・・
・ツリー全体表示

【73】Re(1):ありえないトラブル?
RF400  うえの@さいたま E-MAIL  - 2006/08/09(水) 23:44 -

引用なし
パスワード
    前回交換したときに1本だけ緩かった可能性があると思います。
 しばらく様子を見て、再発するか確かめてはいかがでしょう。

 あとは座面にゴミを噛んでいたか、ネジ山の状態が悪く(ゴミを噛んでいたり
誤って斜めにプラグをねじこんでナメかけたり)、きちんと締め付けできて
いなかったのかも。
 ネジロックはあまり効かないと思いますよ。ネジロックは高熱に弱いですから
(ゆえにネジロックで固定されたボルトを緩める前にバーナーであぶることが
多い)。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
3 / 7 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
18,777
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.