【足回り/ブレーキ/駆動系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【エンジン/吸排気系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
6 / 7 ページ ←次へ | 前へ→

【28】引き取り行って来ました。
RF900  タンデムの鬼  - 2005/02/05(土) 20:51 -

引用なし
パスワード
   しむら@幕張さん,宇井@幕張さん
本日ショップへ引き取りに行って来ました。

フロント・リア共にフルメンテナンス(オーバーホール)してもらいました。
お店のメニューではフロントが¥27720,リアが¥27930。
脱着が前後それぞれ¥8400かかります。

今回は車両持ち込みで脱着等を作業してもらいました。
なぜかしら最初の見積もり金額よりも安い額だったのは日頃の行いでしょうか!?
引き取りの際に交換した部品を見せてくれ,全バラにした前後サスのデジカメ画像とセッティングベースデータを渡してくれるのも誠意が感じられました。

お二人が気にして居られるアウターチューブのサビについても今日伺いました。
お二人が私のアウターチューブと同じ状態と仮定しますが,
サビをサンドブラストで落とした後再塗装するのが正しいとのコト。
アルマイト処理は鋳物なのでキレイに色が出ない,ムラになる。とのコト。
サビる前のキレイな状態であればアルマイト処理をしてサビに対して強くするコトが出来るとのコトでした。

最後になりましたが,今回作業していただいたのは
スクーデリアオクムラ(http://www.scuderia-okumura.com)です。
・ツリー全体表示

【27】Re(3):前後サスオーバーホール
 宇井@幕張  - 2005/02/05(土) 01:38 -

引用なし
パスワード
   ▼しむら@幕張さん:
>ところで、フロントのアウターの塗装が剥がれてきているのですが、
>同じような方いらっしゃれば、対応とか教えてください。

ウチのもアウターボロボロです。
表面はがれて白い粉浮いてます。
あんまり気にしてませんが(;´Д`)
むしろ電装系がトラブっててそれどころではなかったり(´・ω・`)
・ツリー全体表示

【26】Re(2):前後サスオーバーホール
 しむら@幕張  - 2005/02/04(金) 18:56 -

引用なし
パスワード
   ▼タンデムの鬼さん:
>たった今完成の連絡がありました。
>通常は3日でオーバーホール終了ですが,
>ホイルの修正もお願いしたために今日までかかりました。

明日引き取りですね。
詳細なメニューと価格(概算でかまいません)を教えてください。

ところで、フロントのアウターの塗装が剥がれてきているのですが、
同じような方いらっしゃれば、対応とか教えてください。
・ツリー全体表示

【25】Re(1):前後サスオーバーホール
RF900  タンデムの鬼  - 2005/01/27(木) 21:42 -

引用なし
パスワード
   たった今完成の連絡がありました。
通常は3日でオーバーホール終了ですが,
ホイルの修正もお願いしたために今日までかかりました。

来週土曜日(2月5日)ご対面です。
・ツリー全体表示

【24】前後サスオーバーホール
RF900  タンデムの鬼  - 2005/01/09(日) 19:08 -

引用なし
パスワード
   95年に購入(現在走行距離88700km位)以来初となる前後サスのオーバーホールを決心し,
本日名古屋市北区のショップに預けてきました。

昨年の竜洋走行会で高速コーナー(ストレートエンドのあそこ。)に進入した際に車体の震え?を感じ今回依頼した次第です。

フロントは毎年オイル交換,数年前にハイパープロのスプリングを入れています。
リアは35000km位でリンクごとゴッソリと慣らし終了したばかりの車両から移植,その後,昨年オーリンズ装着となっています。

どの様に変化を感じ取れるか分かりませんが(感じ取るセンサーがあるのか疑問ですが,,,)楽しみに待ちたいと思います。
・ツリー全体表示

【23】RF400に65mmピッチのブレンボキャリパ−が装...
RF400  toshibe@長崎 E-MAIL  - 2004/11/28(日) 12:30 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
toshibe@長崎です。 現在RF400RVWのフロントブレーキキャリパ−の交換を検討中でして、ブレンボが良いなぁと思案しております。 ブレンボのキャリパーで40mmピッチのものは専用サポートがあるようですが、65mmピッチの場合、専用サポートが見当たりません。 どなたか65mmピッチブレンボキャリパー用のサポートをご存知ないでしょうか。 宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【22】Re(4):クラッチが・・・
RF400  910号 E-MAIL  - 2004/11/07(日) 03:14 -

引用なし
パスワード
   あっという間に復活しました。


ありがとございました。m(__)m
・ツリー全体表示

【21】クラッチ
RF900  松本@船橋  - 2004/11/06(土) 20:32 -

引用なし
パスワード
   来月にRF900のクラッチ交換をすることにしました。
年式と国内、逆車で違うんですね。国内と逆車ではクラッチ板が若干異なって
おりました。逆車は板が二枚だけ違う厚みになってます。何ででしょう?。
純正は使わないので別にいいんですけどね(^-^;。FCCのクラッチ板を
頼みました。しかし、FCCでも94の逆車とそれ以後の逆車のセット内容
が違いますね(^-^;。

他に900でクラッチ交換された方はいらっしゃいますか?。
・ツリー全体表示

【20】Re(3):クラッチが・・・
RF400  910号 E-MAIL  - 2004/11/06(土) 15:15 -

引用なし
パスワード
   ▼R11乗り。さん:
RESありがとうございます。
>クラッチカバー外側に丸いゴムのフタがあるので外してみましょう。
>そしてそこをサービスマニュアルの通りに遊び調整をしてみましょう。
>この遊びが大きすぎるとロッドが押せないとかいうオチがあり得ます。
そんなところに調整できるところがあったんですか・・
知りませんでした^^;

>なお。クラッチプッシュロッドがカバーを外したら抜けてしまう事も
>オイルが漏れてくる事も異常ではありません。
そうなんですか・・・安心しました。

早速この土日で、直したいと思います。
P.s
都内(新宿周辺)〜R254でストライカーのS/O(購入時から付いていた・・)
のRF見かけたら多分?自分ですので気軽に声かけてください。^^
・ツリー全体表示

【19】Re(2):クラッチが・・・
RF400  R11乗り。 E-MAIL  - 2004/11/04(木) 23:50 -

引用なし
パスワード
   400の場合前期型後期型でクラッチ周りの変更点はありません。
クラッチプッシュロッドがクラッチを押してクラッチが作動しますが、
巧く作動しないということはロッドが押せていない事が考えられます。
クラッチカバー側に付いているクラッチワイヤーと繋がった半回転する部品アタリに
問題があるのではないでしょうか?
クラッチカバー外側に丸いゴムのフタがあるので外してみましょう。
そしてそこをサービスマニュアルの通りに遊び調整をしてみましょう。
この遊びが大きすぎるとロッドが押せないとかいうオチがあり得ます。
もっと状況が酷いとその部品の可動部分が摩耗して馬鹿になっているとか
そんな事もあり得ます。
クラッチ本体側がダメになっている事はあんまり考えにくいです。

なお。クラッチプッシュロッドがカバーを外したら抜けてしまう事も
オイルが漏れてくる事も異常ではありません。
・ツリー全体表示

【18】Re(1):クラッチが・・・
RF全排気量  910号 E-MAIL  - 2004/11/04(木) 00:18 -

引用なし
パスワード
   すいません。車種書いてなかったです。

95年式のRF400VRです。
・ツリー全体表示

【17】クラッチが・・・
RF全排気量  910号 E-MAIL  - 2004/11/04(木) 00:16 -

引用なし
パスワード
   RFOCの皆さん初めまして。
埼玉の910号と申します。

先日クラッチが「スカッ」という感触と共に切れなくなり
ワイヤー逝ったかな?と思って見ると正常につながっていました。

Fスプロケットカバー外したところ、スプロケットカバーについているスプリング
が切れていた為、パーツショップNa○’s練馬店へ行き発注。

部品取り付け後も相変わらずクラッチが切れない状態が直らず、さらに見てみると、クラッチ本体から出ているロッド(パーツリストのFig21の20)
http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/suzuki/9900b-70043-040/pic/029.html
が、上手く動作していない感じです。
動かしてみると簡単に抜けてしまい、オイルももれてきます。

クラッチがご臨終ではないことを祈りつつ書き込みしています。
同様の症状になった方、修理方法おわかりになられる方いらっしゃいましたら
教えていただけませんでしょうか?
・ツリー全体表示

【16】Re(2):クラッチワイヤー
RF400  つよぽん E-MAIL  - 2004/10/25(月) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。1ヶ月ぐらい乗ってなかって久しぶりに乗ったのでオイル切れてたと思います。昔、青のRF乗ってたんですがこけてしまって今は黄色になってます(笑)目立つと思うので見かけたら声かけてくださいね(笑)RFは400でも大きいのでかなり気に入ってます♪
・ツリー全体表示

【15】Re(1):クラッチワイヤー
RF400  うえの@さいたま E-MAIL  - 2004/10/23(土) 11:27 -

引用なし
パスワード
    値段は知らないのですが…たぶん4,000円くらいかな?

 ワイヤーが切れたとのことですが潤滑不足でしょうか。普段からグリスアップしておいたほうがいいですよ。動きも軽くなりますし。
 そういえばそろそろ、夏には使わなかったチョークワイヤーを半年ぶりに引いたら固着してましたーという報告が出る季節ですねぇ。
・ツリー全体表示

【14】Re(1):クラッチワイヤー
RF400  にしはら@東大阪 E-MAIL  - 2004/10/22(金) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ▼つよぽんさん:
>RF400RVの最終モデルに乗ってます。クラッチワイヤーが切れてしまったのですが値段はいくらぐらいかわかりますでしょうか?

http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/suzuki/9900b-70043-040/

ここで調べてみてねぇ〜 \(^^@)/
・ツリー全体表示

【13】クラッチワイヤー
RF400  つよぽん E-MAIL  - 2004/10/22(金) 18:03 -

引用なし
パスワード
   RF400RVの最終モデルに乗ってます。クラッチワイヤーが切れてしまったのですが値段はいくらぐらいかわかりますでしょうか?
・ツリー全体表示

【12】Re(1):RFケツあげ
RF400  うえの@さいたま E-MAIL  - 2004/09/25(土) 14:48 -

引用なし
パスワード
    リアの車高を上げたいということでしょうか?
 単に前下がりな姿勢を作りたいのであれば、フォークのプリロード抜いて、リアのプリロード最強にすれば済みます。ついでにフォークの突き出しを増やしてスプリングをレートの低いものに交換など。
 大きくバンクするとステップやカウルやエキパイが擦るというのであれば、社外品リアサス+ロングエンドアイもしくは車高調整付きの社外品リアサスで対処されてはいかがでしょうか。
・ツリー全体表示

【11】Re(3):チェーンの調整について [RF400/RF60...
RF全排気量  EWS  - 2004/09/25(土) 14:43 -

引用なし
パスワード
   ▼柴田900@愛知さん:
>トルクリンクロッドのナットではなくて、アクスルシャフトのナットでは…。

えっと、アクスルシャフトのナット+リアブレーキの
トルクリンクロッドのナットという意味で質問させていただきました。
アクスルシャフトは省略しちゃいましたが・・
・ツリー全体表示

【10】RFケツあげ
RF400  まさ E-MAIL  - 2004/09/24(金) 20:10 -

引用なし
パスワード
   こんにちは!RFも結構いじってきたんで、そろそろけつ上げしようかなと思います!
RF400でけつ上げしてる人いますか!?
人それぞれ違うと思うので、いろんな人からのやり方知りたいです!
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【9】Re(2):チェーンの調整について [RF400/RF600...
RF全排気量  柴田900@愛知  - 2004/09/23(木) 09:02 -

引用なし
パスワード
  
>▼EWSさん:
>>チェーン調整するときトルクリンクロッドのナットって
>>緩めなきゃいけないものなんでしょうか?
>緩めてください。
>でないと、チェーン張りの調整ネジが、ご臨終になりまっせ!
 
 ↑
トルクリンクロッドのナットではなくて、アクスルシャフトのナットでは…。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
6 / 7 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.