【足回り/ブレーキ/駆動系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【エンジン/吸排気系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
5 / 7 ページ ←次へ | 前へ→

【48】ホイールベアリングとスプロケについて
RF900  こうだい  - 2005/07/11(月) 07:46 -

引用なし
パスワード
   みなさんこん○○は.以前「リヤのパッドについて」いろいろ教えていただいた
者です.その節はお世話になりました.パッドはボール盤にてピン穴を拡大して
つけました.今のところ問題はありませんが,神経質な人はやらないほうがいい
かも・・・ もっと早く報告するべきでした(汗)

さて,お世話になりついでにお題の2点教えてください.
バイクは95年式のイタリア仕様です.

まず,ホイールベアリングについてですが,サイズが分かりません.純正のベア
リングではなく違うやつを入れたいので
フロント→■■×■■×■■ (2個)
リア  →■■×■■×■■ (2個)
    →■■×■■×■■ (1個)
というようにサイズを教えていただければありがたいのですが.
パーツリストを持っていないので・・・


次にスプロケについてです.逆輸入車のチェーンサイズが532ということは
調べたのですが,530にコンバートすることにしました.社外品のスプロケ
も考えたのですが,やはり耐久性を重視して純正でいきたいと思います.そこで,
国内仕様のドライブ,ドリブンスプロケを買ってくればそのままポン付けでき
ますか?

長文になってしまいましたがぜひお願いします.
・ツリー全体表示

【47】同じく
RF400  宮下@金沢 E-MAIL  - 2005/05/09(月) 17:30 -

引用なし
パスワード
   私も前後ともIRCのPRO TECH SP11を履いています。
グリップうんぬんはよくわかりませんが、
他のに比べて安いし長持ちしてる気がします。
ハンドリングの違和感とかも感じないですし、
ガンガン走りこむタイプでないなら悪くないかと。
・ツリー全体表示

【46】Re(1):タイヤ交換
RF400  kasyuu E-MAILWEB  - 2005/05/07(土) 00:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ほんださん:
>リア、フロントのタイヤ交換を、しようと思うのですが、何かいいものがありましたら教えてください。ちなみに街乗りが主で、へぼな運転しかできませんので

僕の400RVは、IRCを履いてます。
ツーリングメインなので、絶対グリップ云々は言えませんけれど、素直なハンドリングですよ。それと、ライディーンほど減りが早くないのが良いところです。それと、安いです、少し。
フロント・IRC PRO-TECH SP11F ラジアル 120 70 ZR17 M/C 58W
リア  ・IRC PRO-TECH SP11R ラジアル 160 60 ZR17 M/C 69W
・ツリー全体表示

【45】タイヤ交換
RF400  ほんだ  - 2005/05/05(木) 21:42 -

引用なし
パスワード
   リア、フロントのタイヤ交換を、しようと思うのですが、何かいいものがありましたら教えてください。ちなみに街乗りが主で、へぼな運転しかできませんので
・ツリー全体表示

【44】Re(1):[400]ホイールインチアップ…
RF400  ミヤン@淡路島 E-MAIL  - 2005/04/29(金) 07:08 -

引用なし
パスワード
   ▼フルスロットルさん:

こんにちはミヤン@淡路島と申します

>ついにイナズマリアホイールゲットしました(^^)
>ディスクはついてるみたいなんですがスプロケなどはついてないようです…
>180にインチアップ経験のある方にお聞きしたいんですが、部品的にはどのへんまでポン付け出来ちゃうんですか?とくにハブとかスプロケあたりを詳しく聞きたいです。。。

旧フォーラムに発言がありますが違ってればすみません
http://rfoc.servebeer.com/Rfoc/old_wwwforum/wwwforum.cgi?id=5&az=msg&number=27&page=
・ツリー全体表示

【43】[400]ホイールインチアップ…
RF400  フルスロットル E-MAIL  - 2005/04/29(金) 01:39 -

引用なし
パスワード
   ついにイナズマリアホイールゲットしました(^^)
ディスクはついてるみたいなんですがスプロケなどはついてないようです…
180にインチアップ経験のある方にお聞きしたいんですが、部品的にはどのへんまでポン付け出来ちゃうんですか?とくにハブとかスプロケあたりを詳しく聞きたいです。。。
・ツリー全体表示

【42】Re(2):アクセルワイヤーについて
RF900  蒼き鷹  - 2005/04/26(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   本当に、短すぎても長すぎてもダメですね・・・。ご意見参考にさせていただきました。いろいろ探してみましたが、こちらもワンオフで作ることになりそうです。どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

【41】Re(1):アクセルワイヤーについて
RF900  うえの@さいたま E-MAIL  - 2005/04/19(火) 13:01 -

引用なし
パスワード
    ワイヤーは短くとも駄目ですし、長いとメーターパネルやインナーカウルに引っか
かって鬱陶しいですよね。他車種用流用も念頭に置きながら探したのですが良いのが
なくて、トーホーワイヤーでワンオフで作ってもらいました。
 いくつかの社外品メーカーからロングワイヤーがラインナップされていたのですが、
それは15cmロングなど長すぎたのです。
 RF900のワイヤーについてはよく分かりません。とりあえずロングワイヤーを多数
ラインアップしているメーカーのカタログやサイトで他車種用も含め、形状や長さが
RF900に合いそうなものがあるか探してみてはいかがでしょうか。
・ツリー全体表示

【40】アクセルワイヤーについて
RF900  蒼き鷹  - 2005/04/18(月) 23:59 -

引用なし
パスワード
   バーハンドルにしている方にお伺いします。RF専用品のロングワイヤーがどこのラインナップにもありません。みなさんはどちらの製品をお使いですか?ぜひ教えて下さい。
・ツリー全体表示

【39】ベルリンガーの効き味は?
RF全排気量  蒼き鷹  - 2005/04/18(月) 23:54 -

引用なし
パスワード
   初めまして。全国ミーティングなどでベルリンガーのキャリパーをつけている方をお見受けしましたが、ぜひともその効き味、フィーリング等を教えて下さい。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【38】Re(4):なるほど
 宇井@幕張  - 2005/02/24(木) 10:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ウロさん:
>ただ、削除しても新規投稿欄には残っちゃうんですね。

そーなんですよ、速攻で消したんですが。
新着書き込みメールとかは流れちゃうのを失念してて。
あ、しまったーと思ったときには後の祭り。
こんなことなら無駄でも残しときゃよかった(´・ω・`)
・ツリー全体表示

【37】Re(3):なるほど
RF900  ウロ  - 2005/02/22(火) 19:05 -

引用なし
パスワード
   >あ、それはですね、書き込んだらウロさんのレスが先についてて
>私のレスに必要性を感じなかったので削除しただけです(;´Д`)
どうも〜そういうことだったんですね。納得しました。
ただ、削除しても新規投稿欄には残っちゃうんですね。
・ツリー全体表示

【36】Re(2):なるほど
RF900  宇井@幕張  - 2005/02/22(火) 07:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ウロさん:
>下記の宇井さんが投稿した記事なんですが

あ、それはですね、書き込んだらウロさんのレスが先についてて
私のレスに必要性を感じなかったので削除しただけです(;´Д`)
・ツリー全体表示

【35】Re(1):なるほど
RF900  ウロ  - 2005/02/22(火) 00:18 -

引用なし
パスワード
   ▼こうだいさん:
>ウロさん,さっそくのレスありがとうございます.旧フォーラムに同じ話題があるとは気付きませんでした.
旧フォーラムの方が情報は充実してるんで、
一度そっちを一通り探してみると、いろいろ発見できますよ〜

>開封する前に形状を確かめるということも学びました.それにしては高い授業料でした・・・(泣)
まぁ未使用品ですし、使わないのはもったいないですから、
ひとまず、フォーラムの売ります、買いますにでも出して
有効に使ってくれる人を探してはどうでしょう。


ところでにしはらさ〜ん。下記の宇井さんが投稿した記事なんですが
フォーラム新規投稿通知欄?だと表示されてますが、該当フォーラムでは
行方不明というか、表示されてないようですが。
該当記事アドレスをクリックすると、以前は記事番号エラーで
今はこうだいさんのレスに飛びます。原因解りますか??

RFフォーラム【足回り/ブレーキ/駆動系】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Re(1):リヤのパッドについて
投稿者:宇井@幕張 -2005/02/21(月) 08:02-
・ツリー全体表示

【34】なるほど
RF900  こうだい E-MAIL  - 2005/02/21(月) 14:50 -

引用なし
パスワード
   ウロさん,さっそくのレスありがとうございます.旧フォーラムに同じ話題があるとは気付きませんでした.

>一番楽なのは純正部品の取り寄せかなぁ(^^;)

そうですね,わたしはパッドには,フロントはともかくリヤは効きよりもローター攻撃性のない物を優先してるので最初から素直に純正部品にしとけば・・・

開封する前に形状を確かめるということも学びました.それにしては高い授業料でした・・・(泣)
・ツリー全体表示

【33】Re(1):リヤのパッドについて
RF900  ウロ  - 2005/02/21(月) 07:49 -

引用なし
パスワード
   どうやらRF900のリアパッドはわかりにくいみたいですね。

旧フォーラムの時にも同じ話題が出てます。

http://rfoc.servebeer.com/Rfoc/old_wwwforum/wwwforum.cgi?id=41&az=thread&number=84

参考にしてください。

一番楽なのは純正部品の取り寄せかなぁ(^^;)
・ツリー全体表示

【32】リヤのパッドについて
 こうだい E-MAIL  - 2005/02/21(月) 07:02 -

引用なし
パスワード
   みなさん初めまして,こうだいと言う者です.初めて書き込みします.表題の通りリヤのパッドについて教えてください.

1年半位前に95年式RF900逆車(多分イタリア仕様)を手に入れました.リヤパッドがそろそろ換え時なので量販店へ行き,ほんとはベスラのレジン系が欲しかったのですがそこはRF,在庫など有るはずもなく仕方なしにデイトナの赤パッドにしました.カタログを見ると「94年式国内」「96〜98年式」とあったので楽観的に前者だろうと思い購入しました.国内に少し引っかかりましたが・・・

帰って取り付けようとすると,パッドピンが通らない! って言うかプレートの形も若干違う!! しばらく呆然としてました・・・(泣) まさか国内と逆車でパッドの形が違うとは.

そこで教えていただきたいのですが,このパッドは無駄にするしかないのでしょうか? 例えばプレートの穴径を大きくすればパッドピン自体は通りそうです.その際ピストンとパッドの間に薄い金属板が挟まってますよね? あれの国内仕様版を買ってきて代用は無理でしょうか? それともキャリパーの形からして違う物なのでしょうか? 是非教えてください.

余談ですが大概のカタログには94か96年式しか書いてませんが,95年式ってどちらを買えばいいんですか? こんなことなら取り寄せでもいいから店員に確かめて買えばよかった・・・
・ツリー全体表示

【31】Re(1):引き取り行って来ました。
RF全排気量  うえの@さいたま E-MAIL  - 2005/02/06(日) 10:47 -

引用なし
パスワード
    うちも同様にアウターチューブの前側が荒れています。
 再塗装したい気もします(その際にはキャリパーやキャリパーサポートと接す
る面はマスキングの予定)。ペーパーでならし、てきとーなステッカー貼り付け
てごまかすとゆー手もありますが。
 それよりもサビサビの純正エキパイもどーにかしないと。
 あとはフレームの一部やタンクの下端などもところどころ塗装がはげて錆びて
ます。溶接が下手だとそこから錆びるなんて聞きますけど。あとはステップも細
かいところは年式相応に錆びてます。
 シルバーのホイールはRFを中古で購入したときからブレーキダストが刺さり放
題で黒ずんでいて、洗っても落ちません。

 足回りもそろそろフォークのオイル交換、ホイール・ステムベアリングの交換、
スイングアーム・リンクのベアリングのグリス交換などをしないと…
・ツリー全体表示

【30】Re(1):引き取り行って来ました。
 宇井@幕張  - 2005/02/06(日) 01:21 -

引用なし
パスワード
   ▼タンデムの鬼さん:
>お二人が気にして居られる

ぢつは全然気にしてないんですが(;´Д`)
ストコーでがんばってるシャコタン車のリップスポイラーと一緒で
何しろ車体の一番前のしかも地面近くで何も防ぐものがないわけで
すから、走ってりゃ削れるなりするもんだと思ってます。
石でも跳ねて傷が付きゃそこから腐食するのは当然だろうし。

半そでとか素手とか(さすがにノーヘルはマヅイけど)で高速道路
走っちゃったなんて若気の至りの経験のある方ならわかると思いま
すが、高速ではいろんなものが飛んできます。
ほんっと小さい砂粒みたいなもんでも当たるとめっちゃ痛いです。
そんなもんが車体にはバチバチ当たるわけですから。
あれで塗装が痛まないわけもないだろうとは思うのですが。
砂粒が痛い速度に問題があるとかいう突っ込みは勘弁してください
なにしろ若気の至りなのですから(;´Д`)

「認めたくないものだな、自分自身の若s(以下省略)」
・ツリー全体表示

【29】訂正です。
RF900  タンデムの鬼  - 2005/02/05(土) 20:54 -

引用なし
パスワード
   お店のURLが間違ってました。
スクーデリアオクムラ(http://www.scuderia-okumura.com)です。

あーはずかし。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
5 / 7 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.