【エンジン/吸排気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【足回り/ブレーキ/駆動系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
7 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

【364】直りました〜\(^◇^)/
RF400  dyna E-MAIL  - 2005/08/02(火) 14:59 -

引用なし
パスワード
   昨年から皆様に何度もアドバイスいただきつつ、
この度、ついにウチのわがままRFも復活いたしました。
これまでご協力いただいた皆様には、心から感謝いたします。m(_ _)m

トラブルの原因は結果的にはシグナルジェネレーターの故障ということでした。
makonyan@鳥取様からお送りいただいたイグナイターとヤフオクでゲットした
メインハーネス一式、クラッチカバー(ピックアップコイル付き)を用意して、
順番に付け替えること1時間、
クラッチカバーの交換で久々にエンジンの鼓動を聞くことができました。

まともに考えればコイルの規定抵抗値が100Ωのところ、
導通なしだったのですから、
当然にコイルの断線を疑うべきだったのでしょうが、
イグナイターのあまりに規定からかけ離れた測定値に振り回されたのが、
苦戦の原因でした。

いずれにせよ、このようなしっかりしたオーナーズクラブがなければ
とうの昔にあきらめていたところですから、
皆様には感謝の言葉もありません。(^O^)/~~~

本当にありがとうございました。

makonyan@鳥取様、「差し上げます」といって頂いたイグナイター、
完動品のまま手元に置いてありますが、
住所を頂ければお返しできます。
(送り状を処分してしまったので・・・すみませんm(_ _)m)

その他電装品、結構予備として揃ってしまいましたので、
今後、とりあえずの修理等に必要な方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
ではでは。(^-^)/~~~
・ツリー全体表示

【363】皆様いろいろとありがとうございます!
 みきてぃパパ  - 2005/07/26(火) 20:10 -

引用なし
パスワード
   参考になるご意見ありがとうございました。まずは、簡単に(尚且つ低予算で)出来る事(ブッシュの点検など)からやってみたいと思います。詳しく話すと昨年中古で購入し走行距離は1万5千(ぐらい)です。前オーナーはワンオーナーのようでした。振動(シビレ)については、普段市街地を走行中は、信号待ちなどによりほとんど問題ありませんが、やはり一日かけてのツーリングでは疲労の度合いが大きいです。私は右手ですね、仲間とのツーリングの昼ごはんの時に、あまりのシビレに、はしがうまく使えなかった事がありました(笑)あと、サイドミラーも走行中には小刻みなブレがあり後方が見にくい事も気になっておりました。オイル交換は、今年に入って春にやりました。
仲間に、以前スズキ車を2台ほど乗ったと言う人がいますが、やはりハンドルの振動(シビレ)は気になっていたようでした。スズキ特有の問題なんでしょうね。
しかし、ようやく買えたバイクなので大事に乗ろうと思っております。
また、質問がありましたら投稿させていただきますので、皆様よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【362】Re(1):アクセルの振動対策について
RF全排気量  うえの@さいたま E-MAIL  - 2005/07/26(火) 19:31 -

引用なし
パスワード
    私が中古でRF400を購入した時、すごい振動だったのがオイル交換&オイル添
加剤を投入したところ激減しました(元の状態が悪かった)。
 RF600を購入時も同じことをしましたが、あまり変化はなかったです。
 いずれにせよオイルは交換時期が迫ってへたってくると振動が増えますね。

 手の振動が気になったのでバーハンドルに交換しました。前傾を浅くす
ることによって手の負担を減らすためです。またグリップはジェル入り(PROGRIP
製)のものにしています。冬はグリップヒーターに交換していますけど。
 グローブも手の平側の革が薄いレーシングタイプやメッシュグローブより、比
較的革の厚いタイプの方が振動低減に効果があります。KAMEさんのおっしゃる通
りゴールドウィンからも振動低減を謳ったグローグが販売されています。
 ハンドルバーのウェイトを外していたりアルミ製のウェイトに交換している場
合、元に戻してみてください。重いほうが効果がありますので。本当は、ただ重
ければいいというのではなく低減したい回転数(振動の周波数)に適した重量があ
るのでしょうけど。
 エンジンのマウントが緩んでいたり、ラバーマウントの車種であればブッシュ
がへたってくると振動が大きくなります。

 振動が気になるのは以前からでしょうか、最近のことでしょうか?
 最近急にというのであればとりあえずプラグの焼け色でも見てください。たと
えば1気筒死にかけていると、とんでもない振動が出ます。当たり前の話ですが
燃焼の状態がよいほど振動が少なくなります。キャブもセッティングが合ってい
ないと振動が出ますしね。
 そういう意味ではアーシングなどで点火系を強化したり、バルブの摺り合わせ
で圧縮値を揃え、ピストンやコンロッドの重量合わせ、クランクのバランスを取っ
たり、燃焼室の容量合わせなども効果がありそうですが…そんなコストをかける
より新車を買った方が振動が少なかったり、というオチがつきます。
 RFの場合はその新車が手に入らないから苦労しますけど。

 ところでみきてぃパパさんは右手がしびれますか?
 私の場合、どちらかと言えば左手です。右手はスロットルを回すために軽く握
り、無意識に左手で上体を支えていますから。
・ツリー全体表示

【361】Re(2):アクセルの振動対策について
RF全排気量  KAME E-MAIL  - 2005/07/26(火) 18:58 -

引用なし
パスワード
   >革製グローブで掌側に10mm厚のウレタンパッドが付いています。

ごめんなさい、10mmもありませんでした。
そんなにあったらマトモにグリップにぎれませんね。
3mmくらいです。

あ、効果が感じられなくても責任追及はしないでくださいね(笑)
・ツリー全体表示

【360】Re(1):アクセルの振動対策について
RF全排気量  KAME E-MAIL  - 2005/07/26(火) 18:52 -

引用なし
パスワード
   RF400,900と乗り継いできましたが、両機とも振動はキツイですね。
特にタンデムシートは大不評(苦笑)
「これは不具合だろ、こんな状態で市場に出していいのか?」とまで言われる始末。
正直「慣れ」に頼ることになると思います。

と、それでも、長距離ツーリングでは腕は疲ます。
ほで、あくまで私の感覚ですので、全て方に効果が感じられるかか分かりませんが、
ゴールドウィンスポーツのアンチバイブレーショングローブをオススメします。
革製グローブで掌側に10mm厚のウレタンパッドが付いています。
少しグリップが握りにくくなりますが、かなり良いと思います。
先の黄金週間で2300km走行しましたが、いままでよりも明らかに腕の疲れが少なかったように思います。(それでもやはり疲れますが)
ただ、ちょっとお値段高いです。
あと、PROーGRIPの吸振ゲルグリップ。これは気休めかなぁ・・・。
効果があったかどうか分からないです。

でも、長く乗り続けてれば、アバタもエクボになるかもしれませんね。(笑)
・ツリー全体表示

【359】Re(1):アクセルの振動対策について
 東軒@新湊 E-MAIL  - 2005/07/26(火) 17:56 -

引用なし
パスワード
   どこのメーカーか忘れたけど、南海部品でスポンジグリップなるものを振動対策として取り付けたけど、
はっきり言って、気休め程度の代物。
ハンドルブリッジのボルトにゴムブッシュ取り付けたけどこれも同じ。
オイル添加材としてイクセルなるもの入れたが、若干振動が減った気持ち。むしろ燃費向上した。

つまりは振動あってのバイク、なきゃただの内燃モーターってことで納得している。 
 あくまでも参考まで、ハーレー乗ってるやつにとっちゃあの振動が命とのたまっている。(わたしはとても耐えれないが)
・ツリー全体表示

【358】Re(1):アクセルの振動対策について
 宇井@幕張  - 2005/07/26(火) 16:22 -

引用なし
パスワード
   ほとんどのバイクは普通にしびれると思いますので、バイクからの
休憩サインだと思って普通に休憩するのが良いかと思います。

ブッシュ類の交換で何とかなるものなのかも知れませんが。
・ツリー全体表示

【357】アクセルの振動対策について
RF400  みきてぃパパ  - 2005/07/26(火) 15:44 -

引用なし
パスワード
   94年式のRF400ですが、長距離かけたり高回転で走りつづけたりすると右手がひどくしびれます。どなたかそのような経験はありませんか?また、対策などありましたらアドバイス願います。
・ツリー全体表示

【356】Re(4):はじめまして!
 ひいろ  - 2005/07/07(木) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。m(_ _)m
・ツリー全体表示

【355】Re(3):はじめまして!
RF400  にこちゃん大王  - 2005/07/06(水) 18:11 -

引用なし
パスワード
   ▼[名前なし]さん:
>さっそくの返答ありがとうございます。
>資料館の方を見させてもらいましたが、00年モデルのことが無かったのですが、やっぱり97年以降はVC無しは無いということでいいんですよね?

はい、その通りです。
・ツリー全体表示

【354】Re(5):RF400RVの左右出しマフラーについて
 たまお E-MAIL  - 2005/07/06(水) 17:09 -

引用なし
パスワード
   >こんなのがヤフオクに出てますが…!?
>http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h28960373


ぅぉ・・・・自作ですか、すごいですね・・・・
かっこいい・・・・!!
つか、ほしいですorz
・ツリー全体表示

【353】Re(2):はじめまして!
 [名前なし]  - 2005/07/06(水) 06:57 -

引用なし
パスワード
   >はじめまして。
>このHPの左のメニューの中に「資料館(カタログ・変遷史等)」ってのが
>ありますので、そこのRF400の変遷史をご覧下さい。
>詳しく載ってますので。

さっそくの返答ありがとうございます。
資料館の方を見させてもらいましたが、00年モデルのことが無かったのですが、やっぱり97年以降はVC無しは無いということでいいんですよね?
・ツリー全体表示

【352】Re(1):はじめまして!
RF400  にこちゃん大王  - 2005/07/05(火) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ひいろさん:
>はじめまして。
>ひいろといいます。
>RFのサイトを探していてここに辿り着いたのでお聞きしたいのですが、今度RF400RV(00年式)を購入しようと思うのですが、VCはこの年式なら全てについているのでしょうか?
>
>宜しくお願いします。m(_ _)m

はじめまして。
このHPの左のメニューの中に「資料館(カタログ・変遷史等)」ってのが
ありますので、そこのRF400の変遷史をご覧下さい。
詳しく載ってますので。
・ツリー全体表示

【351】はじめまして!
RF400  ひいろ E-MAIL  - 2005/07/05(火) 19:19 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
ひいろといいます。
RFのサイトを探していてここに辿り着いたのでお聞きしたいのですが、今度RF400RV(00年式)を購入しようと思うのですが、VCはこの年式なら全てについているのでしょうか?

宜しくお願いします。m(_ _)m
・ツリー全体表示

【350】Re(4):RF400RVの左右出しマフラーについて
RF400  400@ハルカ  - 2005/07/03(日) 21:11 -

引用なし
パスワード
   投稿者名と対象車種ミスりました。m(__)m

▼ミヤン@淡路島さん:
>こんばんはミヤンです
>
>>今現在もワンオフで作るしか手はないと思いますよ。
>
>確か現在の中国支部長が自力で二本出しされてました
>(5月3日現在は1本出しでした)
>
>ノウハウを聞いてみてはいかがでしょう?

こんなのがヤフオクに出てますが…!?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h28960373
・ツリー全体表示

【349】Re(2):NEW?RF400点火系不調?
RF400  dyna E-MAIL  - 2005/07/01(金) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼makonyan@鳥取さん:
>
>VCなしのイグナイター有ります。差し上げます。

ホントですか!?
なんと感謝したらよいのか・・・。
とりあえず別途メールお送りします。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<sage>

【348】Re(1):NEW?RF400点火系不調?
RF400  makonyan@鳥取 E-MAIL  - 2005/06/29(水) 00:10 -

引用なし
パスワード
   >
>どなたか「動く」イグナイターの予備をお持ちの方、「貸してもいいよ」って奇特な方いらっしゃいませんか?

VCなしのイグナイター有ります。差し上げます。
・ツリー全体表示

【347】Re(2):RF400RVの左右出しマフラーについて
RF400  400@ハルカ  - 2005/06/26(日) 22:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぁいなる03さん:
>RF400左右だしマフラーの件は旧フォーラムにて討議されておりますので↓こちらをご参照くださいませ
>http://rfoc.servebeer.com/Rfoc/old_wwwforum/wwwforum.cgi?id=12&az=thread&number=99

旧フォーラムで2本出しを所有のエヴォラ末期症状の某方も
遂に400を手に入れられ、装着間近のご様子です。
ひょっとすると今年の全国MTGでお目に掛かれるかも?
それにしてもRFシリーズ完全制覇とは…!?
・ツリー全体表示

【346】NEW?RF400点火系不調?
RF400  dyna E-MAIL  - 2005/06/26(日) 22:19 -

引用なし
パスワード
   半年振りに復活です。
その節は大変ありがたいアドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました。
で、ウチのワガママRFですが、まだ動いてません。orz
先週やっと近くのバイク屋に持ち込んでみました。
2日後バイク屋から連絡があり、「アレ、火花飛んでないからねぇ。直すと結構かかるよ〜。あんまり勧めないよ〜。」とのこと。
タンクからキャブまで燃料系の掃除だけされたRFをすごすごと引き取ってまいりました。

このままではあまりに悔しいのでヤフオクでRFのハーネス一式GET!(イグナイター、イグニッションコイル付き)
とりあえず単体点検でどうしようもない結果だったイグナイターを換えてみますが、やっぱりダメ。
ついでにテスター片手に2時間ほど、思いつく限りのポイントをチェックしてみましたが、自分なりにはやはりイグナイターかシグナルジェネレーターのどちらかがNGではないかと・・・。

ちなみに新しく手元に来たイグナイターをテスターで測ってみると、400RV用らしく400RP用では無結線の端子に反応あり・・・でもやっぱり1番と2番端子が無反応。
たまたま同じ状態のイグナイターをGETしてしまったのか、それとも・・・。
中古部品って動作保証がない上に、その部品の履歴も知らないだけに、一度つまづくとどうにもこうにも見当もつかないですね。

どなたか「動く」イグナイターの予備をお持ちの方、「貸してもいいよ」って奇特な方いらっしゃいませんか?
もちろん往復送料持ちますんで、ウチのRFでテストさせてください。
・ツリー全体表示

【345】Re(3):RF400RVの左右出しマフラーについて
RF400  ミヤン@淡路島 E-MAIL  - 2005/06/24(金) 01:21 -

引用なし
パスワード
   こんばんはミヤンです

>今現在もワンオフで作るしか手はないと思いますよ。

確か現在の中国支部長が自力で二本出しされてました
(5月3日現在は1本出しでした)

ノウハウを聞いてみてはいかがでしょう?
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
7 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.