【エンジン/吸排気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【足回り/ブレーキ/駆動系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
5 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

【405】すっきり解消しました〜
RF900  ウッズ  - 2007/04/08(日) 18:31 -

引用なし
パスワード
   今日、ファイナル03さんのアドバイス通り燃料コック周辺の配線を調べてみますと、なんやら濃いピンクとうすいピンクの結線を発見! 「もしや!これでは!」とそのコネクターの結線を抜いて期待を胸に走りだしてみますと、 なななんともたつきが解消されているではありませんか、いままで1速の4000〜5000回転ではモタモタ引っ掛かった感じだったのがストレスなく一気に吹け上がります、ビックリとうれしさで感激です、長年の悩みを解消でき本当にありがとうございました。これでまたさらにRF900とは長く付き合えそうです、私と同じ年式の仕様にお乗りの方も参考にされてはいかがでしょう。でもスズキもなぜ逆車にリミッターなんでしょうね? 1速でそんなに回すなって事ですかね。
でもとにかく解消できてよかったです、アドバイスしていただいた皆さんありがとうございました。
・ツリー全体表示

【404】Re(2):1速4000〜5000回転域でのもたつき
RF900  Blue Canopy  - 2007/04/04(水) 11:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぁいなる03さん:
>1速での症状だったか曖昧なのですが・・・
>バッテリーと燃料コックの間ぐらいにある配線で、
>濃いピンクと淡いピンクの配線が結線されているか
>確認してみてください。
>結線されていれば、外して様子を見てください。

そういえば、昔の国内仕様で体験しているアノ線ですかぁ〜
ちなみにカタナの1100国内仕様にもついてましたね。
あのピンクの配線はファイナルにもあるんですか?

>某ファイナル乗りの方が調べて、リミッターが掛かっている事がわかり、
>その原因が『ピンクの配線』だったとの事です。
>高年式のフルパワー車両なのにリミッターとは??

00年式で輸入されてるのがマイルメーターだとすれば可能性あるかも…
うちの逆車を見てみるとそこには国内にはない部品がついてます。
パーツカタログでいうダイオードって部品です。
・ツリー全体表示

【403】Re(1):1速4000〜5000回転域でのもたつき
RF900  ふぁいなる03 E-MAIL  - 2007/04/03(火) 22:57 -

引用なし
パスワード
   1速での症状だったか曖昧なのですが・・・
バッテリーと燃料コックの間ぐらいにある配線で、
濃いピンクと淡いピンクの配線が結線されているか
確認してみてください。
結線されていれば、外して様子を見てください。

某ファイナル乗りの方が調べて、リミッターが掛かっている事がわかり、
その原因が『ピンクの配線』だったとの事です。
高年式のフルパワー車両なのにリミッターとは??

お手軽に確認できると思いますので、ダメモトで見ては如何でしょう?
・ツリー全体表示

【402】Re(3):1速4000〜5000回転域でのもたつき
 ウッズ  - 2007/04/03(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   お二方貴重なアドバイスありがとうございます。私の00年式逆車には105番から115番あたりのメインジェットがついているとゆう事でしょうか、ではもたつき解消には何番ぐらいまで上げればよろしいのでしょうか?メインジェット交換経験者の方もしくは知識をお持ちの方アドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【401】Re(2):1速4000〜5000回転域でのもたつき
RF900  Blue Canopy  - 2007/04/02(月) 16:19 -

引用なし
パスワード
   00年式というと(MODEL T/V/W)でしょうか?
逆車パーツカタログからひろってみました。

メインジェットの品番
09491-22014 (112.5)
09491-23012 (115) E22

その他仕向地により
09491-21020 (107.5)E18
09491-21023 (105) E39
・ツリー全体表示

【400】Re(1):1速4000〜5000回転域でのもたつき
RF900  ルチア@600  - 2007/04/02(月) 00:35 -

引用なし
パスワード
   以前私も同じ様な経験した事があります。
スリップオンからフルエキに換えた時にそんな
症状出ました。
デビルとかだとスリップオンとはいえ、かなり抜けが良いので
吸気、薄くなってるんでしょうね?
キャブのO/Hとかパイロット系の調整とか
ジェットニードルのクリップ段数の位置の調整とか
色々やりましたが、結果的にメインジェットの番手を上げた事で
症状改善されました。
ジェットニードルを色々換えてやるのも良いかも知れませんが
きりが無いので、メインジェットを換えた方が、仕事速いと思います。
今手元にパーツリストがないのでメインジェットのパーツナンバー
分かりませんが、以前最終型?の純正キャブのメインジェットは
外せない?(外れない?)様になってると聞いた事あるのですが
その辺、どうなんでしょう?
あいまいな返答ですいません。
・ツリー全体表示

【399】1速4000〜5000回転域でのもたつき
RF900  ウッズ  - 2007/04/01(日) 18:13 -

引用なし
パスワード
   [本文なし]こんにちは、00年式900逆車イギリス仕様に乗っておりますウッズと申します、中古で購入後4年経ちますが長年の悩みをどなたか相談にのっていただきたく投稿いたします。購入してはじめて乗った時から1速の4000〜5000回転でなんかタコメータの針が引っ掛かったような、音で表すとバラバラともたつきがありました。でも5000回転を超えるとスムーズに回りますし、2速、3速、4速またニュートラルでの空ぶかしでもその回転域でもたつきはなくスムーズにいきます、なぜ1速の4000〜5000回転域でもたつくのでしょうか、ちなみに購入時点でベガのスリップオンがついておりノーマルマフラーでのフィーリングはわかりません、今はデビルSB-2スリップオンですがやはり解消されておりません、メインジェットを交換するしかないでしょうか?しかし逆車に何番かついているのかもわかりません、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【398】Re(2):RF900ノーマルマフラー
 ひろきち E-MAIL  - 2007/02/25(日) 19:50 -

引用なし
パスワード
   ▼とある600乗りさん:

>それからその刻印の下に説明書きも刻印されていて
>音量?80dbとかRF600とか刻印されていれば、間違い無く
>逆車の物です。

刻印の下に、文章が打ってあり、80dbがどうのとあります!

キャブレターを国内仕様からフランス仕様に変更しているので
国内仕様に戻そうかどうか悩んでいたのですが、
そのまま付けることにします。

早速の返答、ありがとうございました!!
・ツリー全体表示

【397】Re(1):RF900ノーマルマフラー
RF900  とある600乗り  - 2007/02/25(日) 11:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろきちさん:
>国内のものか、海外のものか、区別がつきません。
>どなたか、区別の仕方、ご存知ないでしょうか。
>
>ちなみに刻印は
>(X)31EO(X) E6 3059
>とあります。
>
まず結論から言うと、たぶん逆車のものでしょう!?。←自信ないです。
パーツリストから国内サイレンサーのパーツNo.14310-31E31で
逆車はNo.14310-31E02,50,40,12,60,50と末尾がなってますので
31E0ならおそらく逆車の物でしょう!?と推測で出来るのですが…!?

それからその刻印の下に説明書きも刻印されていて
音量?80dbとかRF600とか刻印されていれば、間違い無く
逆車の物です。

ちなみに600の95年式以降の後期型と呼ばれるものには
900と同じサイレンサーが使われてますので。
・ツリー全体表示

【396】RF900ノーマルマフラー
 ひろきち  - 2007/02/25(日) 10:37 -

引用なし
パスワード
   中古車も社外品マフラーは車検が通りにくくなるという噂を聞き、値段が上がる前にと純正サイレンサーを中古で購入したのですが、国内のものか、海外のものか、区別がつきません。

どなたか、区別の仕方、ご存知ないでしょうか。

ちなみに刻印は
(X)31EO(X) E6 3059
とあります。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【395】エンジン音について・・・
RF400  hiro E-MAIL  - 2007/02/18(日) 11:13 -

引用なし
パスワード
   ふぁいなる03さん
返信ありがとうございます。
キャブO/Hをバイク屋さんにてやっていただきました。
打音はほとんど無くなり、普段通りに戻りました。
ガスケットも交換したほうがいいということだったので、
エキパイのガスケット交換もしました。
適切なご返答ありがとうございます
・ツリー全体表示

【394】Re(1):エンジン音について・・・
RF900  ふぁいなる03 E-MAIL  - 2007/02/12(月) 22:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして hiroさん

RF400ではありませんが、私のRF900もタペットを叩くような音がしていたので
ショップにてエンジン腰上のO/Hをして頂いたのですが改善されず...
次にキャブのO/Hをしてもらったら見事に解消されました。
ショップの方曰く、「同調が狂っていて、回転にムラが出来て、力が均一に掛かっていない状態」だったそうです。

もし、今まで一度もキャブの同調やO/Hをされていないようでしたら、同調やO/Hをしてみては如何でしょう?
・ツリー全体表示

【393】エンジン音について・・・
RF400  hiro E-MAIL  - 2007/02/11(日) 13:24 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
現在RF400の99年式に乗っているんですが、走行距離11200kを越えたくらいなんですが最近急にエンジンからタペット音みたいなのがアイドリング、走行中関係なくします。音は第1シリンダあたりからしており、走行には今のところ問題は乗っている感じは無いと思います。
関係ないと思いますが、マフラーはヨシムラフルエキで、オイル交換、フィルター交換は3000kでしています。添加剤等の使用はしてません。
個人的にはバルブタイミングかなにかと思っていますが、よくわかりません↓
どなたかこのような症状など詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【392】社外マフラーについて
RF400  globe  - 2006/12/22(金) 21:02 -

引用なし
パスワード
   私は94年式RF400RVに乗っています。
マフラーについてなんですが、現在モリワキのマフラーを装着しているのですがどうもエンジンノイズにかき消されがちです。そこでマフラーの交換を検討しているのですが何かおすすめのものはありますでしょうか?
・ツリー全体表示

【391】[無題]RF900Rのフルエキマフラーについて...
RF900  RF大好きっ子 E-MAIL  - 2006/12/09(土) 20:20 -

引用なし
パスワード
   どなたか知っている人情報をお待ちしています!!どんなことでもいいのでお願いします。
・ツリー全体表示

【390】RF400の社外フルエキマフラーの探し方...
RF400  クロ E-MAIL  - 2006/11/02(木) 10:44 -

引用なし
パスワード
   96年RF400を所有しています。
エキパイが破損したため交換するのですが、中古のフルエキマフラーを
考えています。HPで検索しているのですが、中々見つけることが出来ません。
どなたか教えて下さい。
・ツリー全体表示

【389】Re(1):エンジンがかからない・・・
RF400  うえの@さいたま E-MAIL  - 2006/09/18(月) 14:46 -

引用なし
パスワード
    大気中でのプラグの火花の強弱はあまり気にしない方がよいと思います。
バッテリーは交換したのでしょうか。

 状況的に、まず長期間乗ってなかった放置車両ということでしょうか?
まずはキャブを完調に戻して様子を見てから点火系を疑いましょう。

 詰まっているキャブに洗浄液かけても効果は薄いです。軽度の汚れ程度
なら望みはありますが、魔法の液体じゃあるまいし、キャブの分解洗浄の
ほうがよほど確実です。
 キャブの清掃であれば解説しているサイトを探したりサービスマニュアル
を入手して自分でやるか、バイク屋に修理依頼をするかですね。
 自分でやる場合の注意点としては、きちんとした工具を使うこと。ジェット
類は真鍮なのでナメ易いです。キャブクリーナーをゴムパーツになるべく
吹きけないこと。場合によってはゴムが膨張し穴や溝に収まらなくなります。
 キャブクリーナーで駄目ならゴムパーツを外し洗浄液に漬け置き洗いとなり
ますが、ここまでくるとコンプレッサーでエアブロウしたくなるのでバイク屋
の方が確実かな?
・ツリー全体表示

【388】エンジンがかからない・・・
RF400  レグ  - 2006/09/18(月) 02:22 -

引用なし
パスワード
    どうも。始めて書き込みします。
 RF400を友達から頂きまして、乗ってみたのですが、まず、バッテリーが
無く、外部からつないでエンジンかけました。
(結構 かかりませんでした。)

 それで5kmほど走ったのですが、途中で止まり、動かなくなりました。
とりあえず、プラグを交換したのですが、カブってるのが半分、かぶってないのが
半分でした。
 あと、前に私が乗ってたバイク(バンディット)に比べてプラグの火花のちりが
半分以下だったのも気になりました。

 普通に考えるとキャブ清掃になるのですが、その他プラグの火花のチリが小さく
なる原因ってやっぱりイグナイターになるのでしょうか?

 えと、もう一点。キャブ清掃、取り外して行うほど技術がありません(--;
上の方をあけて洗浄液をスプレーするだけって効果どれだけあるのでしょうか?
 なんていうか、知ったかぶりの知識だけで、実知識が無いので、皆さん意見を
いただけませんか?
 よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【387】Re(5):誰か教えてください。
 堕天使フロン E-MAIL  - 2006/08/01(火) 04:05 -

引用なし
パスワード
   調べたところ、やはりリザーブトリップとはリザーブタンクの走行距離でした。では一件落着ということで、今後も分からないことがあったら気軽に投稿してください。と、新参者の堕天使フロンでした。
・ツリー全体表示

【386】Re(4):誰か教えてください。
 RF初心者  - 2006/08/01(火) 03:48 -

引用なし
パスワード
   そういえば左足ふきんにコックがありましたよね!しらべていただいてありがとうございます。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
5 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.