【エンジン/吸排気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【足回り/ブレーキ/駆動系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
4 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

【425】Re(2):イグニッションコイルについて
RF400  わいん  - 2008/01/28(月) 03:51 -

引用なし
パスワード
   そうなんですか…。NGKでもRF用のラインナップはないみたいですね。返信ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【424】Re(1):イグニッションコイルについて
RF400  げるぐぐ  - 2008/01/24(木) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼わいんさん:
コイル側の方もプラグキャップ同様芯はネジ状ですので、反時計回りで抜けます。
もちろん接着剤で補強してあるので多少はやりにくいですけどね。

仰るとおり、社外の大径コードは外皮やシリコン層を削ってやらないと直付けできませんが、シリコン層は消しゴムみたいな脆さなので、ねじり込む時にボロボロと脆くなる可能性もあります。やりようはイロイロあるかもしれませんが、あまりお勧めできません。
また、プラグキャップもNGKだとストレートタイプになるかと思いますがそれでも多少短いみたいです。雨天時の漏電の対策も要りますし、キャップを純正に置き換えるにしても、コイルと同じ作業をしなくてはなりません。
実はスピッツファイアコードで試した事があるのですが、処理が甘かったのか、テスターで測ったら純正の100倍以上の抵抗値になったのであきらめました。

結論。素直にイグニッションコイルを新品交換した方がいいです。
・ツリー全体表示

【423】イグニッションコイルについて
RF400  わいん  - 2008/01/22(火) 16:17 -

引用なし
パスワード
   NGKのパワーケーブルに交換しようと考えているのですが、イグニッションコイルのプラグコード接続部は左に回せば引っこ抜けるタイプなのでしょうか?また、コードが若干太いものを無理矢理入れるとしたら表層を削っても問題ないのでしょうか?社外品を流用されている方、何か情報をお持ちの方いましたらご教授願います。
・ツリー全体表示

【422】Re(3):RF900RTの最高出力とトルク
 シマコ  - 2008/01/17(木) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼船橋のRF900さん:
お役に立てて良かったです(^^)
春には東日本MTGがあると思いますのでお会いできたらいいですねー。
・ツリー全体表示

【421】Re(2):RF900RTの最高出力とトルク
 船橋のRF900 E-MAIL  - 2008/01/16(水) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼シマコさん:
ご回答ありがとうございます。
最大トルクは10.2もあったのですね。
あの加速力も納得です(笑)
>▼船橋のRF900さん:
>RF900逆輸入車は、最高出力は135ps、最大トルクは10.2kg-mです。
>国内仕様は、最高出力89ps、最大トルク8.7kg-mです。
>逆車でも仏仕様は、100psそこそことの話ですが、詳しくはわかりません。
>参考にして頂けたら幸いです。
・ツリー全体表示

【420】Re(1):RF900RTの最高出力とトルク
RF900  シマコ  - 2008/01/14(月) 23:59 -

引用なし
パスワード
   ▼船橋のRF900さん:
RF900逆輸入車は、最高出力は135ps、最大トルクは10.2kg-mです。
国内仕様は、最高出力89ps、最大トルク8.7kg-mです。
逆車でも仏仕様は、100psそこそことの話ですが、詳しくはわかりません。
参考にして頂けたら幸いです。
・ツリー全体表示

【419】RF900RTの最高出力とトルク
RF900  船橋のRF900  - 2008/01/06(日) 12:14 -

引用なし
パスワード
   RF900RTを購入して数ヶ月の者ですが、最高出力と最高トルクの正確な値(カタログ値)を知りたいのですが、どなたか教えてください!
・ツリー全体表示

【418】Re(2):サイレンサーについて教えて下さい。
RF900  ひろきち E-MAIL  - 2007/12/10(月) 01:33 -

引用なし
パスワード
   >エボラRFヴィールスさん

早速の返信ありがとうございます。

サイレンサーの形状については“1”のサイレンサーのみのタイプです。
これまで、VEGAのスリップオンを付けていたのですが、
住環境により、ノーマルへ交換しようと思ったのですが・・・

転倒等により、エキパイからゆがんでいると考えるのが自然でしょうか。
無理矢理つけて、なじむのを期待する方向で検討してみます。
・ツリー全体表示

【417】Re(1):サイレンサーについて教えて下さい。
RF900  エボラRFヴィールス  - 2007/12/10(月) 01:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろきちさん:
>どなかた、情報持っておられる方がいたら教えてください。
>
>以前、オークションにてRF900/RF600兼用(輸出用)とのサイレンサーを購入しました。
>今回、国内仕様のRF900につけようとすると、タンデムステップに取り付けるねじ穴の位置が合わず、スイングアームとも干渉します。
>
>RF900の場合、国内仕様のエキパイに輸出仕様のサイレンサーは取り付けできないのでしょうか?
>もしくは、サイレンサーが900/600兼用というのが間違いなんでしょうか。
>刻印はRF600とあります。
>
>よろしくお願い致します。

まず、手に入れられたサイレンサーはどの様な形状してますか?
1.サイレンサーのみ、2.サイレンサーとエキパイに接続するセンターパイプが
一体形状になったサイレンサー(400の純正の様な)
もし2番の様な形状でしたら600の前期型の物と推測されます。
もしそうなら900には(国内&逆車問わず)装着不可です。
結論から申しますが、900のエキパイは国内&逆車の区別はありません。
逆にサイレンサーには区別あります。(排気口の口径以外の外観上の違いは
ありません。)
よってサイレンサーの取り付けに関しては、国内のエキパイに逆車の
サイレンサー装着はまったく問題なくポン付け出来ます。
・ツリー全体表示

【416】サイレンサーについて教えて下さい。
RF900  ひろきち E-MAIL  - 2007/12/10(月) 00:43 -

引用なし
パスワード
   どなかた、情報持っておられる方がいたら教えてください。

以前、オークションにてRF900/RF600兼用(輸出用)とのサイレンサーを購入しました。
今回、国内仕様のRF900につけようとすると、タンデムステップに取り付けるねじ穴の位置が合わず、スイングアームとも干渉します。

RF900の場合、国内仕様のエキパイに輸出仕様のサイレンサーは取り付けできないのでしょうか?
もしくは、サイレンサーが900/600兼用というのが間違いなんでしょうか。
刻印はRF600とあります。

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【415】Re(5):インジェクション
RF400  うえの@さいたま E-MAIL  - 2007/11/25(日) 19:25 -

引用なし
パスワード
    燃費は走り方によっても変わりますよね。
 航続距離を伸ばすだけなら、RF900用のタンクに交換するという手がありますよ。
 シートを押し込むのが窮屈になるけどそのまま400に乗せられる、という話だったと思います。
・ツリー全体表示

【414】Re(4):インジェクション
RF400  [名前なし]  - 2007/11/25(日) 17:57 -

引用なし
パスワード
   白狐さん

そうなんですよね遠乗りで18km/L出ればよい位です。
ツーリング行くと一緒に満タンにした後走っていたXJR1300はまだガス残ってるのに私は給油しないといけなかったり。
なので下り坂ではエンジン切ってみたりしてます(笑)
デザインは近未来的だからコンピュータ制御でも不自然じゃないのにここまで燃費が悪いとは。
・ツリー全体表示

【413】Re(3):インジェクション
 白狐 E-MAIL  - 2007/11/20(火) 16:13 -

引用なし
パスワード
   たっくんさん

燃費の向上を狙ってのインジェクション化…

このバイク燃費が恐ろしく悪いですからね(特に400)

自分も燃費アップして欲しいんですがね

お互いがんばりましょう
・ツリー全体表示

【412】Re(2):インジェクション
 たっくん@札幌  - 2007/11/18(日) 11:43 -

引用なし
パスワード
   白狐さん、はじめまして。
ご回答ありがとうございます。

インジェクションへの憧れは燃費の向上からだったのですが、ハードルが鬼の様に高そうですね。
エンジンカバーの辺りにインジェクション車の部品を流用するくらいで出来ると考えてました。

燃費の向上のために1から行う元気と技術は私には無いです。^^;
キャブで割り切って楽しみます。

ご回答ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【411】Re(1):燃料ポンプ
RF400  白狐 E-MAIL  - 2007/11/17(土) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ガレージMさん、はじめまして
白狐といいます。

燃料ポンプですが、たしか電気式のポンプですので
カタカタ音は問題ないですよ。

ただ、ものすごく大きい音がするのなら問題ですが…

返信遅れてすみませんねm(_ _;)m


▼ガレージMさん:
>初めまして、この度RF400Rを購入しました。
>早速なのですが、エンジン始動時燃料ポンプを触ると振動と共に
>カタカタカタと小さな音が出ているのですが、これは正常なのでしょうか?
>ちょっと気になって投稿させて頂きました。
>皆様アドバイスよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【410】Re(1):インジェクション
RF400  白狐 E-MAIL  - 2007/11/17(土) 23:23 -

引用なし
パスワード
   たっくんさん、はじめまして
99式RF400RVに乗っている白狐(ホワイトフォックス)といいます。

質問の件ですが、RF400をインジェクションにすることは不可能では
ないと思いますが、記録がないので1からやることになります

インジェクションだとCPU制御になるので、バイクにあうように加工して
何度もシャシダイかけて燃料マップを完成させて、必要な部品を購入する

となるとRFをインジェクションにするよりもGSR400をかってきて
RFのカウルを無理やり引っ付けた「なんちゃってRF」のほうが安上がり
だと思いますよ(フレームが違うのでカウルが着くかどうかわかりませんが…)

やってくれるお店は自分はしりません。自分がお店の人間なら断ると思いますが…

なぜインジェクションにするのかはわかりませんが、レスポンスを求めるのであれば
FCRキャブの取り付けのほうが安くて効果があると思いますよ。
こちらは、専用品はありませんが、やってる人はいる見たいです。

▼たっくん@札幌さん:
>皆さんこんにちは、
>私は94'RF400RVのオーナーです。
>このバイクをインジェクション車に改造する事は可能でしょうか?
>それが出来るショップなどの情報がありましたら教えて下さい。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【409】インジェクション
RF400  たっくん@札幌  - 2007/11/09(金) 23:21 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは、
私は94'RF400RVのオーナーです。
このバイクをインジェクション車に改造する事は可能でしょうか?
それが出来るショップなどの情報がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【408】燃料ポンプ
RF400  ガレージM  - 2007/08/24(金) 23:24 -

引用なし
パスワード
   初めまして、この度RF400Rを購入しました。
早速なのですが、エンジン始動時燃料ポンプを触ると振動と共に
カタカタカタと小さな音が出ているのですが、これは正常なのでしょうか?
ちょっと気になって投稿させて頂きました。
皆様アドバイスよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【407】Re(3):1速4000〜5000回転域でのもたつき
 しむら@幕張 E-MAIL  - 2007/06/04(月) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼たちょさん:
>96年式900逆車(みどり)に乗るたちょと申します。

同じ年式で同じ色に乗っているヒトがまだいた,というコトが嬉しかったり・・・(^^;;
・ツリー全体表示

【406】Re(2):1速4000〜5000回転域でのもたつき
RF900  たちょ  - 2007/06/04(月) 19:56 -

引用なし
パスワード
   96年式900逆車(みどり)に乗るたちょと申します。
私は全ギアの3000〜5000の間でもたついて困っていました。
先日この情報を見て試しにやってみたら、もたつきが全くなくなりました。
もう7年近くこの状態を我慢しており、FZ1にでも乗り換えようかと
思っていたのですが、この症状が治ったのでRFに乗り続けることができます。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
4 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.