【エンジン/吸排気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【足回り/ブレーキ/駆動系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
2 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

【465】Re(2):困ってます(走行中のガラガラ)
 RF400@熊本 E-MAIL  - 2010/06/29(火) 09:10 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございました。エンジンストップから再始動まで1週間かかりました。昨日は、パワーが出ないので、低速ギア、高回転で職場まで走行していた関係で帰宅時には、燃料ランプが点灯。ガソリンスタンド手前でガス欠。はじめはエンジンがおかしいのかと思い、チョークを引いてセルをガンガンまわしてしまい、結果的には、かぶらせてしまいました。それから自宅まで約500mを汗びっしょりになって押しました。その後、ガソリンスタンドに自転車で行き、こっそり2Lほど缶に入れ、帰宅後バイクに入れましたが、かぶっているので、バックファイヤー3回。これままずいということでその日は終わりました。そして、今朝、早朝からプラグを抜きましたが、あいにくの土砂降りの中、傘を差しつつ、湿ったプラグを拭くだけ。結局、エンジン始動までこぎつけませんでした。トラブル続きでくたくたですね。
「ガラガラ」の原因がクラッチとのこと。なるほどですね。アドバイス通り、今日、再度バイク屋さんにTELしてみます。
・ツリー全体表示

【464】Re(1):困ってます(走行中のガラガラ)
RF400  通りすがりのRF好き  - 2010/06/28(月) 19:20 -

引用なし
パスワード
   まず初めにご自身で愛機を修理しようとする熱意には
感心しますが、素人が少しいじった位ではダメな様な
気がします。
ヘタにいじるより総合的(技術的&費用的)に考えて
SBSなり信用出来るショップに依頼した方が
安心&解決早いと思います。

文面から思うに私個人的にはクラッチ関連が怪しい様に
思うのですが…?

お力になれなくてすいません。
愛機の早期の復活、お祈りしてます。
・ツリー全体表示

【463】困ってます(走行中のガラガラ)
 RF400@熊本 E-MAIL  - 2010/06/27(日) 21:10 -

引用なし
パスワード
   1週間前、朝エンジンを始動したら、「ガラガラ」という異音が聞こえました。10kmほど走行したところで、エンジンストップ。セルが全く動かずバイク屋さんに電話し、運んでもらいました。そのときは、「セルがだめだろうね」とのことでしたが、そのバイク屋さんは修理が立て込んでいるとのことで結局修理を断られました。その後、仲間と相談をし、セルの中古をオークションで落札し、つけましたが、クランクが引っかかっているようで、回りませんでした。セル側のカバーを外し、軸をメガネレンチで回転させてみると引っかかりがありましたが、どうにか動いたので、セルを回し、エンジンはかかりました。ところが、走行しているとやはり「ガラガラ」がひどく、パワーは全然出ません。ニュートラルでアクセルをふかしたときは、「ガラガラ」はしません。どこが悪いのでしょうか。どなたが、教えてください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【462】Re(2):キャブレターのメインジェットについ...
RF400  RF400初心者  - 2010/02/21(日) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりのRF好きさん:
>▼RF400初心者さん:
>>今日ご教授願いたいのは、メインジェットについてです。
>>マフラーをフルエキに交換しようと思うのですが、
>>その際の交換用メインジェットが見当たらず困っております。
>>ポッシュさんなどからインパルス、バンディッド用などはあってもRF400用は見当たらず…。
>>ミクニ、ケイヒン、小型大型など種類も色々あってどれを使えばいいのか判りませんorz
>>
>まずフルエキに交換って事ですが、勿論純正より排気効率の良い物に
>交換する訳ですから吸排気のバランスが崩れ、セッティングが
>必要不可欠になって来ますが、まずフルエキに交換されて様子を
>みられては如何ですか?
>最初から既成概念でメインジェットまでいっぺんに交換してしまうと
>不具合があった場合、どちらが悪いのか検討がつかなくなりますので
>順番に段階を経て作業される事をお勧めします。
>
>>みなさんがお使いになられている交換用メインジェットのメーカーや、この車種と共通ですよなど、情報御座いましたらよろしくお願いいたします。
>>乗っているのは93年式RF400です。
>>
>メインジェットは厳密に言えば違うかも知れませんが、各メーカー共通で
>使えるんじゃないですか?
>RFの場合、キャブはミクニ製ですから、ミクニの物であれば使用出来ると
>思いますよ。
>それにメインジェットは車種毎に専用で決まってる訳ではありません。
>穴の大きさによって呼び番号で選定すると思います。
>ショップに行けば教えて頂けると思いますよ。
>ご参考になさって下さい。

御教授ありがとうございます!
フルエキだとノーマルジェットでは走らない(吹けが悪いとかではなく、エンジンが止まったり掛からなかったり)というイメージがあったので先走ってました。
フルエキに交換後、様子みて換えるかどうか考えようと思います。

疑問だったジェットも調べてみたところ、ポッシュの商品番号731010が使えるようなので、必要になったらこちらを使ってみます。

ありがとうございました!
またよろしくお願いいたします!
・ツリー全体表示

【461】Re(1):キャブレターのメインジェットについ...
RF400  通りすがりのRF好き  - 2010/02/20(土) 11:43 -

引用なし
パスワード
   ▼RF400初心者さん:
>今日ご教授願いたいのは、メインジェットについてです。
>マフラーをフルエキに交換しようと思うのですが、
>その際の交換用メインジェットが見当たらず困っております。
>ポッシュさんなどからインパルス、バンディッド用などはあってもRF400用は見当たらず…。
>ミクニ、ケイヒン、小型大型など種類も色々あってどれを使えばいいのか判りませんorz
>
まずフルエキに交換って事ですが、勿論純正より排気効率の良い物に
交換する訳ですから吸排気のバランスが崩れ、セッティングが
必要不可欠になって来ますが、まずフルエキに交換されて様子を
みられては如何ですか?
最初から既成概念でメインジェットまでいっぺんに交換してしまうと
不具合があった場合、どちらが悪いのか検討がつかなくなりますので
順番に段階を経て作業される事をお勧めします。

>みなさんがお使いになられている交換用メインジェットのメーカーや、この車種と共通ですよなど、情報御座いましたらよろしくお願いいたします。
>乗っているのは93年式RF400です。
>
メインジェットは厳密に言えば違うかも知れませんが、各メーカー共通で
使えるんじゃないですか?
RFの場合、キャブはミクニ製ですから、ミクニの物であれば使用出来ると
思いますよ。
それにメインジェットは車種毎に専用で決まってる訳ではありません。
穴の大きさによって呼び番号で選定すると思います。
ショップに行けば教えて頂けると思いますよ。
ご参考になさって下さい。
・ツリー全体表示

【460】キャブレターのメインジェットについて
RF400  RF400初心者  - 2010/02/19(金) 07:16 -

引用なし
パスワード
   先日はお世話になりました。
弱っていたバッテリーも交換し、現在快調に動いております。

今日ご教授願いたいのは、メインジェットについてです。
マフラーをフルエキに交換しようと思うのですが、
その際の交換用メインジェットが見当たらず困っております。
ポッシュさんなどからインパルス、バンディッド用などはあってもRF400用は見当たらず…。
ミクニ、ケイヒン、小型大型など種類も色々あってどれを使えばいいのか判りませんorz

みなさんがお使いになられている交換用メインジェットのメーカーや、この車種と共通ですよなど、情報御座いましたらよろしくお願いいたします。
乗っているのは93年式RF400です。
・ツリー全体表示

【459】Re(2):エアクリボックスの上のホースについ...
RF400  RF400初心者  - 2010/02/11(木) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ふぁいなる03さん:
>>色々メンテなどしているのですが、エアクリボックスの上に、ホースを固定するような爪があるのが気になります。
>問題の爪ですが、開発当時には使う予定だったが、販売時に省略した又は仕様変更したパーツの名残りかと思われます。
>私が乗っていたRF400RVにもホースは付いていなかったように記憶してますので、無くて大丈夫です。

御返答ありがとうございます!
微妙に心配だったのがすっきりしました!

今後もお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました!
・ツリー全体表示

【458】Re(1):エアクリボックスの上のホースについ...
RF400  ふぁいなる03 E-MAIL  - 2010/02/10(水) 23:23 -

引用なし
パスワード
   >色々メンテなどしているのですが、エアクリボックスの上に、ホースを固定するような爪があるのが気になります。
問題の爪ですが、開発当時には使う予定だったが、販売時に省略した又は仕様変更したパーツの名残りかと思われます。
私が乗っていたRF400RVにもホースは付いていなかったように記憶してますので、無くて大丈夫です。
・ツリー全体表示

【457】エアクリボックスの上のホースについて
RF400  RF400初心者  - 2010/02/05(金) 00:21 -

引用なし
パスワード
   初めまして。中古でRF400を買いました。

色々メンテなどしているのですが、エアクリボックスの上に、ホースを固定するような爪があるのが気になります。
サービスマニュアルの写真でも、ホースがついていました。

このホースはどんな役割で、どこに繋がっているホースなのでしょうか?
ないとトラブルの元になったりしないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【456】Re(1):純正マフラーについて
 隠居@下田 E-MAIL  - 2009/10/18(日) 22:30 -

引用なし
パスワード
   回答がないようですので、外部の者ですが、

私、○年式がどのモデルになるか分らないので、以下、機種記号で書きます。
機種:RF400RP⇒RR⇒VR⇒RT⇒RVT⇒RV-V

マフラーはRPは黒で、RR以降がステンレス製の2種類ですが、
エクゾーストは、RP、RR、VR以降の3種類です。
エクゾースト部のガスケットは、RPとRR以降に分かれます。

フルエキからの戻しとなると、純正部品がどこまで残っているか分りませんが、パーツリストとご自身のRFの型式で確認することをお勧めします。
また、エクゾーストを車体に止めるブラケット類や、エクゾーストとマフラーを繋ぐコネクタ、クランプの要否もひつようですね。
・ツリー全体表示

【455】純正マフラーについて
RF400  イバライガー E-MAIL  - 2009/09/17(木) 09:21 -

引用なし
パスワード
   初カキコです。
5月にヨシムラのマフラーが付いてる02年車両を購入しました。
純正に戻そうと思い、ヤフオクにてサイレンサー部分を購入しましたが長さと内径合いません!
どうやらヨシムラはフルエキゾーストだったようです。
そこでタコアシも購入しようと思うのですが、規格は全年度共通されいてるのでしょうか?
お分かり頂ける方、レスお願いします。
・ツリー全体表示

【454】ピンク配線
 支部長@南東北 E-MAIL  - 2009/08/16(日) 18:34 -

引用なし
パスワード
   こんにちはo(^-^)o  皆様お盆休みはあちこち凄い渋滞でしたがいかがでしたでしょうか?        さて例の配線をコネクターから抜き通電カットしてみました。            違いがわかるように配線をコネクターから延長しましてシート下で通電をつけたりカットしてみたりできるようにしてみました。            まずはカットなしです。1速でゆっくりスタートして3500rpm〜5500rpmの間は回転ムラがあり点火カットみたいにボコついて滑らかな回転状況でないでした。2速はスピードが乗りましたからその回転域はすぐすぎましたがボコつかず滑らか。  1速から引っ張ってスタートするときはボコつき気味でした。            次に通電カットしてカット前と同じ走りをしてみました。    ゆっくり1速スタート。         なんと(^O^)一切ボコつかず滑らかな加速。          6500rpmまで1速で強烈に引っ張ってみましたが下から一切ボコついたりしません。2速のつながりも滑らかです。         通電カットしたり通電させたり5〜6回違いがわかるまで自分なりにテストしてみました。  また国内仕様と逆車の電気配線図も見て参考にしました。      国内仕様はピンク配線がニュートラルスイッチからイグナイタに直結配線図でしたが逆車は配線図があまり正確?に書かれてませんがニュートラルスイッチから伸びてイグナイタに直結してます。  私の後期型Wモデルはイグナイタ手前で配線色が変わった見たいで確認しましたがピンク配線はなく、色が変更?になったかもしれません。             カット後20キロ程度峠を走りましたがコーナー立ち上がりに 1速を使い引っ張って加速する状況になった時なんかは滑らか加速になりました。       騒音対策の低速の点火カットはあまり意味ないかな?               2〜5速のつながりもいいかんじで登り坂が少し楽になりました。           興味あるかたはお試しください。     
・ツリー全体表示

【453】ピンク配線
 支部長@南東北 E-MAIL  - 2009/08/12(水) 18:19 -

引用なし
パスワード
   こんばんはo(^-^)o            この前のピンク配線について色々調べてみました笑。               この配線は主に900逆車に付いていて国内仕様にも一部あるみたいです。これはメーカー側が騒音対策として低回転から中速域の間に点火を間引くみたいっす。1速とかで引っ張る時にモタッとするリミッター?      私個人的には早くギヤを上げてしまうためモタッとはあまり感じられないですがリミッタ的制限があるなら解除したいと思いますね。   騒音対策とは言えリミッターとは? 以前パワーチェックのグラフで3000rpm〜4000rpmでグラフの線がグッと落ちたあと滑らかにあがってました。    なお国内仕様にピンク配線ある場合はリミッターカットしてないとピンク配線カットは意味ないみたいでカットのみだと5速で回転頭うちになりふけなくなるそうです。           登り坂の加速に違いが出るとか?               一度試してみて違いが分からんかったら元に戻すがちょとやってみるかな(^_^;)
・ツリー全体表示

【452】返答ありがとうございます。
 黒煙  - 2009/07/25(土) 19:20 -

引用なし
パスワード
   詳しいご解答ありがとうございます。

おっしゃる通り燃調に不具合があるのかも知れません。
タンクを下ろしてみて、フィルターやプラグなどを見てみたいと思います。
今後も大切に乗っていきたいと思うので、整備をしてみます。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【451】Re(2):燃費、黒煙について教えてください。
 通りすがり  - 2009/07/25(土) 01:17 -

引用なし
パスワード
   追記
ちょっと書き忘れたので追記です。プラグ外した時4本
とも真っ黒であればフィルターかキャブの燃調ズレが
原因と見ていいのですが、どれか一本でも黒くなって
いないプラグがあればキャブレター側に問題があると思います。
簡単ではありますが参考になれば幸いです。
連投失礼いたしました。
・ツリー全体表示

【450】Re(1):燃費、黒煙について教えてください。
 通りすがり  - 2009/07/25(土) 01:01 -

引用なし
パスワード
   RFOCのメンバーではないのですが、返信が無いようなので
レスさせていただきます。
一般的なお話になってしまうとは思いますが、通常黒煙が
大量に上がる場合燃調があっていないことが予想されます。
ガソリンが濃い状態になり不完全燃焼でススが出るとそん
な感じです。以前は快適に動いていた、という場合まずエ
アクリーナーボックスを開けてフィルターを清掃すること
をお勧めします。(一番簡単なところから見てみる)。
このとき4発とも火花が出てるか確認しておくといいでしょ
う。火花が飛んでれば電装系が原因の可能性は低いです。
それで直らなければ次はキャブレターのジェット磨耗によ
る燃調のズレが考えられますので、整備に自信が無ければ
バイク屋さん行きです。

燃費については400でしたら通常1L/20〜25Km程度は出るは
ずですので、何らかの理由でガソリンが多く出すぎている
為、燃費が下がっている可能性が高いです。
・ツリー全体表示

【449】燃費、黒煙について教えてください。
RF400  黒煙  - 2009/07/23(木) 23:44 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
RF400に乗っている者です。
質問なのですが、お答えいただけたら嬉しいです。

RFの現状です。↓
・最近になり10回くらい回さないとエンジンがかからない状態でエンジンの始動性が悪いです。
・黒煙がとてもよく出ます。もともと噴いていたのですが最近はエンジンを回すとマフラー後方5m×5mくらいの範囲で黒煙が立ち上ります。
なぜ、このような現象が起こるのでしょうか?

最後に、
・燃費が悪く。リッター13kmほどしか走らない。RF400はこのくらいなのでしょうか?

以上なのですが、現状に困っています。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【448】Re(1):逆車と国内のマフラーの違いについて
RF900  エボラRFヴィールス  - 2009/01/19(月) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼横浜の900さん:
>質問です。
>逆車にエグテックのスリップオンを検討しているのですが、着くのでしょうか?
>国内仕様と逆車のサイレンサー部が一緒であれば問題ないと思うのですが。。
>逆車と国内のサイレンサーの違いはあるのでしょうか?
>ご教示願います。
>
ここの掲示板の記事No.416辺りに良く似た内容ありますのでご覧下さい。

サイレンサーの中のパイプ径の違いはあれど、取り付けに関しては
問題なく装着可能のはずです。
・ツリー全体表示

【447】逆車と国内のマフラーの違いについて
RF900  横浜の900 E-MAIL  - 2009/01/19(月) 21:19 -

引用なし
パスワード
   質問です。
逆車にエグテックのスリップオンを検討しているのですが、着くのでしょうか?
国内仕様と逆車のサイレンサー部が一緒であれば問題ないと思うのですが。。
逆車と国内のサイレンサーの違いはあるのでしょうか?
ご教示願います。
・ツリー全体表示

【446】バンディット400Vのエンジン
その他  rf  - 2008/12/11(木) 09:24 -

引用なし
パスワード
   バンディット400VのエンジンはRF400(vc)に使えるのでしょうか?

同じエンジンを使っていると聞いたのですが、ポン付けできるのでしょうか?
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
2 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.