【エンジン/吸排気系】
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【足回り/ブレーキ/駆動系】 【電気系】 【外装系】 【その他】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
10 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

【304】RF400点火系不調?
RF400  dyna  - 2004/12/25(土) 17:40 -

引用なし
パスワード
   先日当掲示板において「燃料ポンプ」の質問でお世話になったものですが・・・。
燃料ポンプについては点検の測定値がマニュアルと合わないものの燃料が送られていることは確認。迷った末に中古部品と交換し(こちらも測定値は規定と合わず・・・/(-_-)\)、相変わらず不調?状態です。
症状は一旦エンジン始動に失敗すると、アクセル全開にしようが全閉にしようが、チョーク全開、全閉・・・何をやってもセルが元気に回るだけ、初爆の気配もありません。そのくせ1日か2日おいてエンジンかけると何のためらいもなく始動。で、とりあえず走らせて見ようと暖気しつつ準備していると、乗り出す前に何の兆候もなくエンジンストール。こうなるとまた例によってエンジンはかかる気配もなく沈黙。ここ数週間はこのパターンの繰り返しで一度も走り出すまでにはいたっていません。
始動不能の状態で一度プラグを外してみたのですが、案の定プラグは真っ黒かつガソリンで濡れた状態でした。またプラグの点火を確認してみたのですが、なぜか全気筒とも火花は確認できませんでした。
諸々の状況からおそらく点火系であろうと想像はしているのですが、まったく始動不能ではなくかかったときはアイドリングも安定し、吹けあがりも問題ないことから、何が原因なのか読めない状態です。
どなたかこんな症状に心当たりのある方はおられませんでしょうか?よろしくご教授ください。
長文で失礼しました。
・ツリー全体表示

【303】キャブについて
 たか@さいたま E-MAIL  - 2004/12/09(木) 19:18 -

引用なし
パスワード
   RF400R用キャブについて、社外キャブでどんなメーカーのものがあるのか?機能や価格など、、、また別の車種の流用など、キャブに関する情報をみなさまに教えていただきたいのでよろしくおねがいします。
・ツリー全体表示
<sage>

【302】Re(7):後期型400の社外マフラーについて
RF400  ウロ  - 2004/11/29(月) 00:31 -

引用なし
パスワード
   >ナサートでも擦りますか?
>どのマフラーもノーマルみたいに削ってないんで心配です。
>ちなみに今アンダーカウルとステップが削れるぐらい倒す事があります。
あぁ私はタイヤのビバンダム君が、タイヤ終るまで
一度もキズが付かないようなへぼへぼなんで、
その領域で擦るかどうか全く検討もつかないです…。
でもRFはステップのほかにアンダーカウルとマフラーを擦るって
聞くので、アンダーカウル擦るほど倒されるなら、
恐らく擦るような気がします。

わかる方、経験した方居たらレスお願いしま〜す。
・ツリー全体表示

【301】Re(6):後期型400の社外マフラーについて
 初いじり  - 2004/11/28(日) 20:43 -

引用なし
パスワード
   わざわざ写真までありがとうございます。
今日バイク屋に行ってきましたが、湾岸かナサートがカーボンで良いけど
湾岸だと擦るかもしれないといわれました。
実はバックステップも付ける予定で・・・。
ナサートでも擦りますか?
どのマフラーもノーマルみたいに削ってないんで心配です。
ちなみに今アンダーカウルとステップが削れるぐらい倒す事があります。
・ツリー全体表示

【300】Re(5):後期型400の社外マフラーについて
RF400  ウロ  - 2004/11/28(日) 00:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : nassert.jpg
・サイズ : 18.2KB
   ▼初いじりさん:
>なるほど。ではナサートが良さそうですね。
>少し値が張りますが・・・。
ちなみにナサートですが、
見た目はこんな感じですよ〜〜〜〜〜
(綺麗な写真じゃなくてごめんなさい)

添付画像
【nassert.jpg : 18.2KB】
・ツリー全体表示

【299】Re(4):後期型400の社外マフラーについて
RF400  初いじり  - 2004/11/27(土) 20:10 -

引用なし
パスワード
   なるほど。ではナサートが良さそうですね。
少し値が張りますが・・・。
・ツリー全体表示

【298】Re(3):後期型400の社外マフラーについて
RF400  ウロ  - 2004/11/27(土) 14:33 -

引用なし
パスワード
   >どれも車検が危ういんですか。
>難しいですね・・。
>250みたいに車検無ければいいのに。
とは言っても、スリップオンマフラーなら、
5分有ればノーマルに戻せますから、あまり気にしなくても
良いと思いますよ。
あとナサートRは、JMCA公認ですので、車検時に
指摘されても、JMCAのプレート指さして
車検公認マフラーだって言い張れば多分通っちゃいますし…。
・ツリー全体表示

【297】Re(2):後期型400の社外マフラーについて
RF400  初いじり  - 2004/11/27(土) 12:10 -

引用なし
パスワード
   どれも車検が危ういんですか。
難しいですね・・。
250みたいに車検無ければいいのに。
・ツリー全体表示

【296】Re(1):後期型400の社外マフラーについて
RF400  ウロ  - 2004/11/26(金) 17:06 -

引用なし
パスワード
   ども〜ウロです。
音は好みも有るし、言葉では表しきれないのでご参考程度に。
>現行のBEET、NEWナサートR
はJMCA対応ですが、すぐにウールが焼けて
かなりの爆音になりますのでその状態で車検通るかどうかは
かなり微妙です。でも音は要望どおり?でお勧めです。
>エグテック、湾岸Z,スペシャル
は確か車検非対応?だと思います。
音は要望どおり?
RF400社外品で1番爆音らしい。
>メタルスピードのトルネードマフラー
は聞いたことが無いです。
・ツリー全体表示

【295】後期型400の社外マフラーについて
RF400  初いじり  - 2004/11/26(金) 10:18 -

引用なし
パスワード
   定番のマフラー交換をしようと思うのですが、
現行のBEET、NEWナサートR
エグテック、湾岸Z,スペシャル
メタルスピードのトルネードマフラー
ではどれがいいでしょうか?
車検に通る範囲で音が大きく、低回転で重低音、高回転でレーシーな音が
するものが希望です。
・ツリー全体表示

【294】Re(1):右から二番目が点火しません・・
RF400  さぶ E-MAIL  - 2004/11/25(木) 23:59 -

引用なし
パスワード
   うえの@さいたまさん、適切なご意見ありがとうございます。
とりあえず今はバイク屋からの連絡待ちです。
アイドリングしてくれないのはもう嫌だ・・・w
・ツリー全体表示

【293】Re(1):[RF400R]ガソリン漏れについて
RF400  うえの@さいたま E-MAIL  - 2004/11/23(火) 23:18 -

引用なし
パスワード
    まずはカウルを外してどこからガソリンが漏れているか調べないと。
 フューエルチューブが外れかかっていたりひび割れて漏れているのかもしれま
せんが、キャブのオーバーフローの可能性もあります。
 たとえばタンク内が錆びてその錆がオーバーフローを引き起こしたり。その場
合はフロート室に錆が沈んでいます。
 念のためエンジンオイルの点検口を見て、オイル量が増えていないか確認して
みるといいかも。もし増えているようならガソリンがエンジンに流れ込んでオイ
ルに混入しています。

 購入して日も浅いようなので購入したバイク屋に持っていくのが正解かと。ま
だ保証期間ですよね。
 キャブがOH済みとのことですが、そのOHをしたのはプロ(バイク屋)ですよね?
もし私のようなアマチュアがやったOHであれば100%は信頼しないほうがいいです
よ。
 あとはスリップオンの取り付けが悪くて排気漏れをしているとか。まぁでもガ
ソリンが漏れることとは関係ないとは思いますけど。
・ツリー全体表示

【292】Re(3):右から二番目が点火しません・・
RF400  うえの@さいたま E-MAIL  - 2004/11/23(火) 23:10 -

引用なし
パスワード
    私もウロさん同様、一度は診てもらったバイク屋に持っていくのが正しい思い
ます。

 ま、それはそれとして。
 中途半端に電気系が弱っている場合には大気中でプラグから火花が散っても、
実際に エンジン内の圧縮された混合気の中ではうまく発火しないこともあるよ
うです。
 プラグコードとプラグキャップの接触不良もよく聞く話です。その場合にはプ
ラグコードを1cmくらい切って再度プラグキャップにつけなおしてみたり。
 左のイグニションコイルが1・4番気筒、右のイグニションコイルが2・3番気筒
を受け持っています。2番と3番のプラグコード&プラグキャップなら入れ替えて
みることができるはずなので、それで問題点の切り分けができるかと。

 社外品マフラーをつけた状態スロットルを戻したときに音がするようであれば、
薄くなっている可能性があります。
 自分で調べて試行錯誤しながらセッティングを出すか、ショップに依頼するか、
無視するかですね。ただし2番が正常に燃焼しないといった不具合が出ていると
きにセッティングを出すのも難しいでしょうから、しばらくは純正に戻して様子
をみてみたほうがいいかも。

 パイロットスクリュのスプリングがなくなっていたとのことですが、中古で購
入したバイクのキャブは要注意です。前オーナーが下手ないじり方をしていると
ジェットの径が針金やリーマーで広がっていたり、油面が狂っていたり、ゴムパー
ツにパーツクリーナーをぶっかけてビロビロになっていたり(^^;
・ツリー全体表示

【291】[RF400R]ガソリン漏れについて
RF400  たか@埼玉 E-MAIL  - 2004/11/23(火) 21:55 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、みなさんに教えていただきたいのですが、今朝、暖気をしようとエンジンをかけたところカウルの下からジャージャーとガソリンが漏れてきました。状態は今月はじめに二輪免許を取得し初めてのバイクとして、7800キロでキャブOH済みプラグ新品で購入し現在8120キロです。一週間程前スリップオンマフラーを中古で購入し、2日前に初高速にチャレンジしました。帰り道、マフラーから、かぶっているような音がしていて、ガソリン臭もしていました。どのような原因が考えられるのか?また、修理や対策などを教えていただきたいのですがどうぞよろしくお願いします
・ツリー全体表示

【290】Re(2):右から二番目が点火しません・・
RF400  さぶ E-MAIL  - 2004/11/23(火) 12:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ウロさん、すばやいレスありがとうございます。
さっそくバイク屋へ持って行ってみます。
・ツリー全体表示

【289】Re(1):右から二番目が点火しません・・
RF400  ウロ  - 2004/11/23(火) 02:37 -

引用なし
パスワード
   一先ず、今回の症状についてお店に修理出したのなら、
またすぐに症状が出たと言って、早めに見てもらった方が
良いと思いますよ。
わざわざ、お金を払って!修理に出してるわけですし、
修理完了として渡した車体が完全に直っていないわけですから
それはお店側のミスですから、クレームとして
無料で見てもらえると思いますよ。
・ツリー全体表示

【288】右から二番目が点火しません・・
RF400  さぶ E-MAIL  - 2004/11/23(火) 00:37 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、今年の6月に初期型RF400Rを中古で購入した者です。よろしくおねがいします。

買ってしばらくは調子が良かったのですが、たまにアイドリング時の回転数が下がってエンジンが止まってしまう事が何度かありました。その後マフラーをエグテックに変えたところ、上記の現象が起こったときには明らかに排気音がおかしい事に気づきました(ボヘボヘといった感じのアメリカンのような音)。
エキパイにパーツクリーナーを拭いてみたところ右から二番目だけが点火していないようでした。そのころは時々点火しなくなる程度ですぐ戻ったのですが、だんだんその状態が長く続くようになり、最後は2気筒しか燃えなくなってエンジンが止まってしまいました。
プラグが4本とも真っ黒になっていたので全て交換し、エアクリの詰まりも疑って新品に交換してみたのですが、やはり右から二番目だけが燃えない状態だったので自分で一度キャブをばらしてみて清掃してみました。しかし特に問題は無いようだったので、諦めて購入したバイク屋へ修理に出しました。

その後修理から戻ってきて、原因は「タンクとキャブをつなぐホースが純正部品ではなかったためにねじれてきちんとガソリンがキャブへ流れていなかった」のと、「右から二番目のキャブのパイロットスクリュー下のバネが無かった」ためにうまく点火しなかったそうです。ホースは純正のものに交換してもらい、パイロットスクリューのバネも入れてもらいました。
ついでにキャブの同調と、少しずれてたセッティングも直してもらいました。

その後、しばらくは調子がよかったのですが、4日ほど経って(その間60kmほど走行)エンジンを掛けたところ、また以前のような右から二番目が燃えない現象が起きました。
様子を見ようと5kmほど走ってみると、4発とも燃えるようになりました。次の日も同じで、始動時は3発、5kmほど走ると4発とも燃えるようになるという状態です。

いったい何が原因なのでしょうか?ジェットの詰まり等ではないようです。自分はイグニッションコイルかなと思ったのですが、フレームにプラグを当ててセルを回すと火花は散っていました。
もしかするとイグニッションコイルから伸びるプラグコードが、右から二番目だけ経年劣化等で接触不良になって、通電したりしなかったりしているのでしょうか・・?そんなこともあるのでしょうか?
RFが右から2番目だけ燃えなくなる現象は割りとあるようですがなぜでしょう・・?

それと修理に出してキャブ調整をしてもらってから、7千回転くらいまで回してからスロットルを早く戻すと「パン!」とマフラーから音がすることがたまに起きるようになりました。その時に一度火が出たこともありましたがこれは正常なのでしょうか?

自分では他にどこを疑えばいいのかわかりません、読みにくい文章になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【287】Re(3):RF400燃料ポンプの異常?
RF全排気量  とし E-MAIL  - 2004/10/31(日) 22:09 -

引用なし
パスワード
   燃料ポンプ無しでも稼動出来ますが、
タンクの容量が残り1/3程は使えなくなります。
外しても満タンに近い状況であれば乗れますが、
給油が出来ない状況下では不便だと思います。

燃ポンの抵抗値を測ってみるのが正確でしょうが、
火の気の無い所で燃ポンからキャブに繋がるパイプを外してみて、
セルのボタンを外した時ガソリンが来るか来ないか
確かめるのが簡単だと思います。

そうそう壊れる物では有りませんが、
ガソリンが内部の潤滑をしていますので、
頻繁にガス欠をしているとポンプが空打ちして駄目になることも有りえます。
買うと結構高いですから、無事だと良いですね。
・ツリー全体表示

【286】Re(2):RF400燃料ポンプの異常?
RF400  dyna  - 2004/10/31(日) 21:26 -

引用なし
パスワード
   うえの@さいたまさん、ありがとうございます。
サービスマニュアルに載ってたとは・・・。
存在をすっかり忘れてました。
お手数かけてすいません。m(_ _)m

> あとは燃料ポンプを取っ払ってタンクとキャブを直結にして重力落下式という
>手もあるにはありますが。

そう、バイクは燃料タンクが上部にあるのが普通だから、
燃料ポンプってのは4輪にしか付いてないと思ってたんですが・・・。
重力落下式で動くとすれば、なんでRFって燃料ポンプがあるんでしょう?
余計な電装品をはさめばそれだけ故障の原因が多くなる・・・って
いいことないような気がするんですがね。
ただでさえ燃費の悪いRFなのに、
なにもポンプで燃料を押し込まなくても。。。
・ツリー全体表示

【285】Re(1):RF400燃料ポンプの異常?
RF400  うえの@さいたま E-MAIL  - 2004/10/31(日) 00:50 -

引用なし
パスワード
   >どなたか燃料ポンプの良否を判断する方法をご存知ありませんか?
 燃料ポンプの配線に直接12Vかけてみれば、と思ったのですが。サービスマニュ
アル見ると4極コネクタ使用なのですね。

 サービスマニュアルによれば…
 燃料ポンプのカプラの電極のうち、黒/白のコードがつながっているものにテス
ターのプラス側を当て、黄/緑のコードの電極にテスターのマイナス側を当てると
10〜12kΩであれば正常とのこと。
 黄/緑にテスターのプラス側、黒/白にマイナス側とすると10〜12kΩ。
 黒/黄にテスターのプラス側、黄/緑にマイナス側にすると45〜55kΩ。
 黒/黄にテスターのプラス側、黒/白にマイナス側にすると31〜37kΩ。

 あとは燃料ポンプを取っ払ってタンクとキャブを直結にして重力落下式という
手もあるにはありますが。

 燃料ポンプ以外の接触不良であればサービスマニュアル片手に地道にテスター
で配線を追ってみるか。セルを回してもエンジンがかからない原因がガスが来て
いないことによるかの判断をするなら、フロート室のドレンを開けてみるとか
プラグの湿り具合で判断など。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
10 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.