【その他】
(暫定総合部屋〜エンジン以外の話題)
〜保守・カスタム部屋〜

RFシリーズの車体に関するQ&Aを扱います。
ここに無い情報は、旧フォーラムにて検索してください。
※タイトル(題名)には、必ず対象車種を記載ください。詳しくは【使い方】をご覧ください。
【エンジン/吸排気系】 【足回り/ブレーキ/駆動系】 【電気系】 【外装系】
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
2 / 4 ページ ←次へ | 前へ→

【51】Re(4):【RF400R】燃費
RF全排気量  宇井@幕張  - 2004/12/10(金) 15:09 -

引用なし
パスワード
   ▼うえの@さいたまさん:
> ライダーは限界まで減量すれば燃費は良くなるでしょうけどぉ。

なんだか耳に激痛が走ってるような気がしますが、キノセイです。
そうに違いない!!
・ツリー全体表示

【50】Re(3):【RF400R】燃費
RF600  うえの@さいたま E-MAIL  - 2004/12/10(金) 13:00 -

引用なし
パスワード
    うちの今のRF600Rで、街乗り18〜19km/Lくらいでしょうか。
 信号は追突されない程度に発進、4000rpm程度でまったり走行。街乗りとは
いえ田舎なので普通の人のツーリング相当かと。
 400時代は19〜20km/Lくらいだったかな。
 なおMTG参加の時は他の人のペースに合わせますから、かえって燃費が悪化 (w

 これでもパニアやスポイラースクリーンやアップハンによって上体が起きた
ライダーの空気抵抗、マフラーは純正、けっこうな量の車載工具やケミカル類
などは確実に燃費を悪化されているはず。
 フルエキ社外品、カウルFRP化、タンクをアルミ、ホイールをマグ、各所の
ベアリングをノンシール、タイヤの空気圧を思いっきり上げ、ミラーとウイン
カーを外し、ライダーは限界まで減量すれば燃費は良くなるでしょうけどぉ。
・ツリー全体表示

【49】Re(2):【RF400R】燃費について
RF全排気量  宇井@幕張  - 2004/12/10(金) 11:45 -

引用なし
パスワード
   とりあえず減ったかなーと思ったら入れちゃいます。
出すものは出せるときに、入れるものは入れられる
ときにというのが信条です。
警告点いてからドキドキしながらSS探すのはどーも
性に合わないんで。
キライな系列の会社を避けるとかもありますし。
・ツリー全体表示

【48】Re(1):【RF400R】燃費について
 たか@さいたま E-MAIL  - 2004/12/10(金) 01:33 -

引用なし
パスワード
   みなさま、さっそくの書き込みありがとうございます。1Lあたり12キロはちょっと少ない気もしますがふつうなんですね。自分もロケットスタートを信条としてます。【汗】自分の乗り方なんかはどうですか?少し回しすぎなかんじで走ってるような気がしますが、、、あと、燃料警告灯が点灯するの早く感じるのは気のせいですか?警告灯が点灯するとなんか、恐くてすぐGSに駆け込んでしまう今日この頃です。
・ツリー全体表示
<sage>

【47】Re(2):【RF400R】燃費
RF400  にしはら@東大阪 E-MAIL  - 2004/12/10(金) 01:07 -

引用なし
パスワード
   ▼宇井@幕張さん:
>・・・つーか知りたいのは400のことでしたね(´・ω・`)
あ!いけねぇ (^◇^;)

私のRF400R(VC付後期型)時代は、
 街乗り  12km/L〜14km/L
 高速道路 18km/L〜20km/L でした....記憶が確かならば (∩∩メ)

排気量の割には、燃費が悪かった記憶があります。 >対900
まぁ、VC効かせて、ガスガス走ってたのが原因かもしれません。
400時代は、ロケットスタートを信条としてましたもんで (^^;
なんせ、巡航 4000rpm〜5000rpmでしたもん。
・ツリー全体表示

【46】Re(1):【RF600R】燃費
RF全排気量  宇井@幕張 E-MAIL  - 2004/12/10(金) 00:51 -

引用なし
パスワード
   友人(非OC)の600前期も10〜12くらいらしいです。
とりあえず600のことは・・・
うえの師匠お願いします(;´Д`)

・・・つーか知りたいのは400のことでしたね(´・ω・`)

とりあえず私の経験では、400RV(前期)も900(逆フルP)も
大人しく走れば15〜17で安定してました。
・ツリー全体表示

【45】【RF600R】燃費
RF600  にしはら@東大阪 E-MAIL  - 2004/12/10(金) 00:03 -

引用なし
パスワード
   >RF600(誰も投稿が無い!?)
>http://rfoc.servebeer.com/Rfoc/old_wwwforum/wwwforum.cgi?id=10&az=thread&number=24
(≧∇≦)ウハハ!!!

....うちの RF600Rは、
  街乗り  10km/L〜12km/L
  高速道路 18km/L〜20km/L です。

  たぶん..ガス濃いですな (^◇^;) ←言い続けて はや..4年 (爆)
・ツリー全体表示

【44】Re(1):【RF400R】燃費について
RF全排気量  ふぁいなる03 E-MAIL  - 2004/12/09(木) 23:40 -

引用なし
パスワード
   旧フォーラムにて
RF400
http://rfoc.servebeer.com/Rfoc/old_wwwforum/wwwforum.cgi?id=10&az=thread&number=23

RF600(誰も投稿が無い!?)
http://rfoc.servebeer.com/Rfoc/old_wwwforum/wwwforum.cgi?id=10&az=thread&number=24

RF900
http://rfoc.servebeer.com/Rfoc/old_wwwforum/wwwforum.cgi?id=10&az=thread&number=25

で数人の方がデータ取りに協力をしてくれております。
ご参考までに...

・・・こちらでも同じように続けましょうか?
・ツリー全体表示

【43】【RF400R】燃費について
 たか@さいたま E-MAIL  - 2004/12/09(木) 19:48 -

引用なし
パスワード
   燃費についての書き込みはこちらでよいのでしょうか?燃費についてお聞きしたいのですが、初めてバイクでバイクの燃費について今の状態が良いか悪いかまったくわかりません。現在8300キロでメーカー不明のスリップオンマフラーガついています。【以外ノーマル】町乗り1リッターあたり12キロ弱なんですが、マフラーが入っているのでこんなものかなって思っています。また、自分の走り方にも問題があるのか心配です【だいたい5000〜6000回転ぐらいで走り、加速時は10000回転ぐらいまであげます。】みなさんのバイクはどのくらい走るんですか?
・ツリー全体表示
<sage>

【42】Re(4):オイルフィルターの交換
RF400  山田  - 2004/10/31(日) 07:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ウロさん:
>>やはり、サイドカウルを外さないとダメみたいですね。
>RF400なら、ちょっと狭いですが、下側のエラ外せば出来ますよ〜
>ただ、全部外しちゃった方が楽ですね。
被せるタイプのフィルターレンチを購入するつもりなので、多少狭くても作業可能
だと思います。
下側のエラ外してみて、ダメなら全部外します。

>>エキパイにかけない方法があるのかな?と思ったのですが、素直にふき取るのが
>>王道というわけですね。
>あと、私は、拭き取った後にパーツクリーナー含ませた
>ウエスで拭くようにしてます。
>で最後にパーツクリーナーをちょこちょこっと吹き付けておけば
>まず白煙はでないですよ。
ダンボールの方法とあわせて実践して見ます。
貴重な情報をありがとうございました。
・ツリー全体表示

【41】Re(2):オイルフィルターの交換
RF400  山田  - 2004/10/31(日) 07:09 -

引用なし
パスワード
   ▼うえの@さいたまさん:

回答ありがとうございました。

> 外すときも装着するときもオイルフィルターレンチを使っています。
> 交換するオイルフィルターを外すときはドライバーをブッ刺して回すとい
>う手もあると聞いたことがあります。試したことないですが。ただ締め付け
>のことも考えればオイルフィルターレンチはあって損はないかと。そんなに
>高くないですし。
オイルフィルターレンチは今日買いに行こうと思っています。

> 外すときは、エキパイの上にV字型やコの字型に折ったダンボール片など
>を置いて、オイルの付着をなるべく避けてます。
> あと新品のオイルフィルターを装着するときはOリングにオイルを塗布して
>おくことと、中にいくぶんオイルを入れておくことなどをやってます。
貴重な情報をありがとうございます。
ダンボール片は実践して見ようと思います。
・ツリー全体表示

【40】Re(3):オイルフィルターの交換
RF400  ウロ  - 2004/10/31(日) 02:45 -

引用なし
パスワード
   >やはり、サイドカウルを外さないとダメみたいですね。
RF400なら、ちょっと狭いですが、下側のエラ外せば出来ますよ〜
ただ、全部外しちゃった方が楽ですね。

>エキパイにかけない方法があるのかな?と思ったのですが、素直にふき取るのが
>王道というわけですね。
あと、私は、拭き取った後にパーツクリーナー含ませた
ウエスで拭くようにしてます。
で最後にパーツクリーナーをちょこちょこっと吹き付けておけば
まず白煙はでないですよ。
・ツリー全体表示

【39】Re(1):オイルフィルターの交換
RF400  うえの@さいたま E-MAIL  - 2004/10/31(日) 00:04 -

引用なし
パスワード
    外すときも装着するときもオイルフィルターレンチを使っています。
 交換するオイルフィルターを外すときはドライバーをブッ刺して回すとい
う手もあると聞いたことがあります。試したことないですが。ただ締め付け
のことも考えればオイルフィルターレンチはあって損はないかと。そんなに
高くないですし。

 外すときは、エキパイの上にV字型やコの字型に折ったダンボール片など
を置いて、オイルの付着をなるべく避けてます。
 あと新品のオイルフィルターを装着するときはOリングにオイルを塗布して
おくことと、中にいくぶんオイルを入れておくことなどをやってます。
・ツリー全体表示

【38】Re(2):オイルフィルターの交換
RF400  山田  - 2004/10/30(土) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼宇井@幕張さん:

回答ありがとうございました。

>フィルターレンチで横から緩めるか
やはり、サイドカウルを外さないとダメみたいですね。
また、レンチが必要みたいなので、明日購入してこようと思います。

>結論から言うと「エキパイにかかったオイルはちゃんと拭き取りましょう」
>ブレーキフルードこぼして掃除しない人間は少ないと思いますが、エンジン
>オイルは放置する人もいるようです。
エキパイにかけない方法があるのかな?と思ったのですが、素直にふき取るのが
王道というわけですね。
了解です。

明日の日曜日も天気悪そうなので、11月3日の祝日にフィルター交換を予定します。
・ツリー全体表示

【37】Re(1):オイルフィルターの交換
RF全排気量  宇井@幕張  - 2004/10/30(土) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ▼山田さん:
>オイルフィルターを交換するとき、どのような手順で作業していますか?

フィルターレンチで横から緩めるか、上からかぶせるタイプのものなら
それをスピンナハンドル等でちょっと回せば緩むとおもいますが。
締める時は手締めですが外すときはさすがにレンチ使います。


>また、オイルフィルターを交換すると、オイルがエキパイにかかりますよね?
>エンジンをかけるとエキパイが熱くなり、オイルがかかった部分からもくもく
>と煙が出るのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

結論から言うと「エキパイにかかったオイルはちゃんと拭き取りましょう」
ブレーキフルードこぼして掃除しない人間は少ないと思いますが、エンジン
オイルは放置する人もいるようです。

某クルマ・バイク用品店で友人のAE92のオイル交換したらそんな感じ
だったので、オイル交換にはそれきり利用してません。
エキパイにかかった分はちゃんと掃除するのが常識だとおもうのですが
放置してしまうためそこから煙が出るわけです。
以前車のオイル交換でそれやられて大慌てで路肩に寄せてジャッキアップ
して確認した苦い経験があります。
ボンネットから白煙上がったときはマジでビビリました。
つーか白煙上がる心当たりがありすぎる車にも問題ありですが(;´Д`)
・ツリー全体表示

【36】オイルフィルターの交換
RF400  山田  - 2004/10/30(土) 10:46 -

引用なし
パスワード
   RF400のオイルフィルターの交換ですが、車体の前方からエキパイの2本目と3本目
間に腕を入れて、オイルフィルターを掴んで回そうと思いましたが、狭い隙間
から腕を入れているため、腕がエキパイに干渉して力が入らず、オイルフィル
ターを外せませんでした。
そうしているうちに雨が降り出したので、作業をあきらめたのですが、皆さんは
オイルフィルターを交換するとき、どのような手順で作業していますか?

また、オイルフィルターを交換すると、オイルがエキパイにかかりますよね?
エンジンをかけるとエキパイが熱くなり、オイルがかかった部分からもくもく
と煙が出るのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
・ツリー全体表示

【35】Re(3):クラッチレバー交換について
RF600  原田@名古屋 E-MAIL  - 2004/10/15(金) 00:21 -

引用なし
パスワード
   >>ここのHP管理人様のお乗りの600には、某K社のアジャスト付きのレバーが
>>装備されていたと記憶しております。
>>(ちなみにその某K社の車両は、ZZR400…etcです。)(^^ゞ
>....なんだぁ φ(.. )メモメモ
>  非常に違和感なく装着されているので、純正かと思ってた (爆)

私が乗っていたときにつけたもののことですよね。
それならば間違いありません。ZZR400用のものです。
98年にレバー交換しましたので、98年式ZZR400のものと思います。
手が小さくて届かなかったので困ってたところ、
オーナーズMTGでどなたかが400につけていらっしゃったのを見て、
さっそく真似してつけました。(私がではなく、SBSのメカさんが、です)
お手本となった方は確か初期型の400RVだったと記憶してます。
後期型もレバー形状一緒なら、同じ物がつくんでしょうね。
・ツリー全体表示

【34】Re(2):クラッチレバー交換について
RF600  ここのHP管理人 E-MAIL  - 2004/10/13(水) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼600@ルチアさん:
>ここのHP管理人様のお乗りの600には、某K社のアジャスト付きのレバーが
>装備されていたと記憶しております。
....へぇ〜 ヘ(。。ヘ)☆バキ\(^_^;)コラッ!!

>(ちなみにその某K社の車両は、ZZR400…etcです。)(^^ゞ
....なんだぁ φ(.. )メモメモ

  非常に違和感なく装着されているので、純正かと思ってた (爆)
・ツリー全体表示
<sage>

【33】Re(1):クラッチレバー交換について
RF400  600@ルチア E-MAIL  - 2004/10/13(水) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ほんださん:
>私、RF400RV乗りです。クラッチレバーをアジャスト付に変えたいと思うのですが、何方か、使用可能な物を教えてください。

ここのHP管理人様のお乗りの600には、某K社のアジャスト付きのレバーが
装備されていたと記憶しております。
勿論、400と600のレバーはワイヤー式で共通部品ですので
400に流用装着してもなんら問題はないかと…!?
(ちなみにその某K社の車両は、ZZR400…etcです。)(^^ゞ
・ツリー全体表示

【32】クラッチレバー交換について
RF400  ほんだ E-MAIL  - 2004/10/10(日) 03:09 -

引用なし
パスワード
   私、RF400RV乗りです。クラッチレバーをアジャスト付に変えたいと思うのですが、何方か、使用可能な物を教えてください。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃使い方 ┃フォーラムメニュー  
2 / 4 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD vv3.8 is Free.