HONDA MVX250Fのオーナー様に限り、ご自由に登録していただけます。
下記項目を必ずご記入の上、該当する都道府県のツリーの下に新規登録してください。
なお、下記項目は、本文中に必ずご記入願います。
[投稿者] ←本名もしくは、ニックネームを入力
[Eメール]←必須です。※入力しても非表示可能です。
[題名]  ←こちRないも、本名もしくは、ニックネーム入力
[本文]  ←下記項目を記入してください
  ■本名もしくは、ニックネーム
  ■都道府県市区町村
  ■自己紹介
  ■愛車自慢(カスタム等
[ホームページ] ←お持ちの場合、ご記入願います。
[ファイル] ←5つまで画像ファイルを登録できます。
       登録可能は、JPG もしくは、GIF ファイルのみです。
ご不明な点は、HP管理人 にしはら@東大阪までメールください!
なお管理人が不適切と判断した投稿は、予告無く削除いたします。
  新規登録 ┃ツリー表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃MVX250F オーナーズクラブ ┃NSオーナー図鑑  
59 / 80 ツリー ←次へ | 前へ→

MVXを好きな人がいて うれしいです。 ぎんぱち 05/12/22(木) 21:57 [添付][添付][添付][添付][添付]
Re:MVXを好きな人がいて うれしいです。 たんちゃん 06/6/17(土) 18:45
Re:MVXを好きな人がいて うれしいです。 ぎんぱち 06/6/17(土) 22:11 [添付]
Re:MVXを好きな人がいて うれしいです。 たんちゃん 06/7/30(日) 17:59
Re:MVXを好きな人がいて うれしいです。 ぎんぱち 06/7/31(月) 21:19 [添付]

MVXを好きな人がいて うれしいです。
 ぎんぱち  - 05/12/22(木) 21:57 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : MVX.jpg
・サイズ : 168.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CB_MVX.JPG
・サイズ : 191.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : MVXINTEGRA1.JPG
・サイズ : 187.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : HELMET.JPG
・サイズ : 202.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : MODEL1.JPG
・サイズ : 184.6KB
   はじめまして 愛知県の ”ぎんぱち”37歳です。
私も若いころF.スペンサーとMVXにあこがれてバイクに夢中になった一人です。
MVXの購入は、2年くらい前になりますか・・・
引越したところの近くのバイク屋(ほとんど2ストレプリカを扱って
いるお店)を除いたら、あこがれのMVX(フルノーマル走行距離2,900km)が
おいてある・・・店長がレースやってただけあって手入れもよくかなりの
優良車! 値段も結構なモノ・・・込みこみ30万円・・・
正直、悩みました・・・でもここで買わなかったらいつ買えるのか・・・
「これは、神様の思召し」と言い聞かせました・・・でも 私の乗って
いるバイクの買い替えというわけにもいかず(赤い糸で結ばれた手放せない
バイクなので) 「嫁さんのバイクにしよう!」・・・嫁さんも一応ライダー
で その昔 CRM250をブイブイ言わせて 公道を40km/hでのろのろ走って
いました。嫁さんをくどき落として(付き合う前にくどくときよりドキドキ
しました)なんとか 念願のMVXを手に入れることができました(私の小遣い
減額も条件となりましたが)・・・で もっぱら私が乗ってます。
オイルだれを除けば まったく問題なしよく走ります。
ほとんどツーキング(通勤往復60km)に使用しているので とくにツーリングに
行きたい!と思わないのが正直なところで・・・
遠出のツーリングといえば、箱根くらいしかいってませんが他の2ストレプリカに
比べれば オイル燃費もよいので助かります。
黒白赤のMVXになかなか合うヘルメットが見つからないので自分でペイントも
しました。購入時は、オプションパーツは、ついてなかったのですがネットで
見つけて装着しました。最近では、高速を走るとかなりの風圧を受ける+冬の
朝夕は、かなり風が冷たいのでのでINTEGRA化しました。
ほんとうに良い+楽しいバイクです。
これからも大事に乗り続けたいと思います。

添付画像 【MVX.jpg : 168.7KB】
添付画像 【CB_MVX.JPG : 191.8KB】
添付画像 【MVXINTEGRA1.JPG : 187.6KB】
添付画像 【HELMET.JPG : 202.2KB】
添付画像 【MODEL1.JPG : 184.6KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@capricornus.aitai.ne.jp>

Re:MVXを好きな人がいて うれしいです。
 たんちゃん  - 06/6/17(土) 18:45 -

引用なし
パスワード
   VTのカウルが綺麗に装着されてますね。私も現在計画中で、部品は入手したのですが、フレームへの取り付けステーをどうしようか悩んでます。良い知恵があれば教えてもらえないでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@msq.tvk.ne.jp>

Re:MVXを好きな人がいて うれしいです。
 ぎんぱち  - 06/6/17(土) 22:11 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : MVXINT.JPG
・サイズ : 197.0KB
   >>▼たんちゃんさん:
>>VTのカウルが綺麗に装着されてますね。私も現在計画中で、部品は入手したの>>ですが、フレームへの取り付けステーをどうしようか悩んでます。良い知恵があ>>れば教えてもらえないでしょうか?

こんばんは、はじめまして ぎんぱち です。
教えてあげられるほどのものでは、ないです(外見は、よく見えますが内側・・・
ステーとフレームの連結固定部分は、キレイとは、言えないです・・・)が・・・
参考になれば・・・
MVXのフレームへのライトステーとカウルステーの固定は、ずばりホーム
センターに売ってある金属ステーです。
若干曲げたりするので厚い物より薄めの物を重ねて強度を確保したりします。
長さや形は、いい加減なことをいえないので実車を見ながら 自分のカンを
信じて購入してみてください(そう高いものでは、ないので)。
まず、フロントカウルのセンター部分のライトステーのフレーム側の取り付け
ですがホームセンター購入のステーを組んでトップブリッジ2cmくらい下に
位置するようにとりつけると良いと思います。
左右のカウルステーもホームセンター購入のステーを使ってフレームに連結
固定してあります。
アッパーカウルは、そう難しくなくつきますが アンダーカウルが曲者で
ラジエターの下部が干渉するので うまく削ってください。
左は、ジェネレーターカバー、スタンド部分、右は、クランクケース、キック
の根元の部分が干渉するのでこの辺もうまく削ってください。
アンダーカウル下部内側とチャンバーが接触する面がありますので耐熱対策して
おいたほうが良いと思います(見えないところなのでまぁ〜気にならないかも
しれませんが)。
私は一応、アンダーカウル下部内側とチャンバーの間に5mm厚くらいの
コルク板(ホームセンターに売ってます)をはさめてあります。
それとミラーもVTインテグラ用かVT250FGあたりのものを使った方が
ハンドルを切り込んだとき干渉しなくてすみます。
あとケーブル類もキツキツですがなんとか届きます。配線などは、延長した方が
安心です。

長々と書きましたが さほど参考にならないかも・・・

とりあえず、根気強く丁寧にやれば、大きなミスなく取り付けることができると
思います(アドバイスになってないですね)。

追伸、やはり 冬のライディング時に効果大+小雨のライディング時にも
濡れる部分が減少します。
メンテナンス時にも特に邪魔にならないので、ぜひ 取り付けがんばって下さい。

以上

添付画像 【MVXINT.JPG : 197.0KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@passionfruit.aitai.ne.jp>

Re:MVXを好きな人がいて うれしいです。
 たんちゃん  - 06/7/30(日) 17:59 -

引用なし
パスワード
   私もMVXをインテグラ化しようと思い、VTのカウル等と入手しましたが、取り付けのブラケットをどうしようか悩んでます。ぎんぱちさんのMVXは綺麗に装着されてますね。自作のブラケットを溶接されたのでしょうか?もし良ければどうやって取り付けしたのか教えていただけませんか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@msq.tvk.ne.jp>

Re:MVXを好きな人がいて うれしいです。
 ぎんぱち  - 06/7/31(月) 21:19 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC00101.JPG
・サイズ : 198.3KB
   ▼たんちゃんさん:
>私もMVXをインテグラ化しようと思い、VTのカウル等と入手しましたが、取り付けのブラケットをどうしようか悩んでます。ぎんぱちさんのMVXは綺麗に装着されてますね。自作のブラケットを溶接されたのでしょうか?もし良ければどうやって取り付けしたのか教えていただけませんか?
☆ライト部分のセンターステーとフレームの接続は、溶接などしてないです。フレーム側になるステーの端にホームセンターで購入したカギ型のステーを取り付けて
ワイヤーでトップブリッジ2cm下くらいにかたく縛り付けています。カウル装着用の左右のサイドステー各二箇所ラジエター取り付け部(MVXオリジナルのセンターカウルを付けるところ)とトップブリッジ下サイドの三角メッシュ(計四箇所)の下中央のビス部分それぞれにこれまたホームセンターで購入したストレートのステーを良い具合に曲げながら接続します。ホームセンターで購入するストレートのステーは、薄いものを数枚重ねて強度を保ちます。これで結構しっかり取り付けられ
ます。合計5点でフレームと接続することになるのでまったくぶれたりしません。あわてずあせらず作業してみてください。

添付画像 【DSC00101.JPG : 198.3KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@capricornus.aitai.ne.jp>

  新規登録 ┃ツリー表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃MVX250F オーナーズクラブ ┃NSオーナー図鑑  
59 / 80 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
27,494
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.